表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

8 姿勢をただす

 姿勢をととのえるって大切ですよね。


 足を組まないとか、背筋を伸ばすとか。


 今「背筋を伸ばす」という文字列を見て本当に伸ばした人いそう。ちゃんと読んでくれてる感あって嬉しいです。


 さて、姿勢がだらんとしているときと、ぴしっとしているときって、心持ちも全然違ったようだとは思いませんか。


 例えば、寝ながらスマホを眺めているときと、机に座ってぴしっとスマホを見ているときでは、ダラダラ度も変わってくるのではないでしょうか。


 寝ながらだと、起き上がるのがおっくうになってしまい、ずっとゴロゴロしていたくなりそうです。


 そのときの気持ちも、「疲れたなー」とか、「起きたくない。ずっとこうしてたい」など、下がり気味でしょう。あるいは、その姿勢でいることで、自然と下がってしまうのです。


 一方スマホから一定の目を離して、背筋を伸ばしてぴしっとしているとき。ダラダラという言葉は似合いません。「よしっ」と席を立つ準備はいつでもできていそうです。常に緊張の糸がゆるく張りつめている状態なのです。


 このように、姿勢をちょっと変えるだけで、自分の気持ちも少しコントロールできるのではないかと考えます。


 寝てしまいそうなときも、背筋を伸ばすだけで、少しは「頑張ろう」と思えるかもしれません。


 猫背だと内臓にもかなりの負担がかかります。見た目も印象も良いとはいえません。


 そう考えると、背筋を伸ばすって結構大事なことだと日々感じています。

【次回の更新】

 明日7月23日の7時50分

 「紙ストロー、なんかキモい」

 を予定しております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ