第9話 没落貴族、契約を結ぶ。
動物によっては喧嘩を売っていると思われてしまうかもしれないが、目が離せなくなってしまった。
目の前にあるのは淡い金色の瞳に血のように赤い目。不思議な犬(?)である。そして、ものすごく目つきが悪い。所謂、三白眼だ。
ある意味愛嬌があるというか、昔、隣の農場で見た「ブサカワ」な飛び猫に目つきが似ている。あの子はネズミ捕りの名人であった。たまに借りて、畑のネズミを狩ってもらった。
報酬は風船鳥一匹である。空を飛び、地をかける飛び猫は、農場では貴重な労働力なのだ。
「君は犬…かなぁ?ん~……狼?ちょっと小さい?どっかでこんな生き物見たことあるような気もするけど。このくっ付いているのは……鳥の羽っぽいし」
ぼそぼそした黒の毛の中に張り付いているものは、よくよく見ると鳥の羽のようなものであった。天狼は確か羽があったはずだが、黒変種は見つかっていないはずだ。黒い体毛と違い、羽は茶が混じったものであった。
それに、例え幼体にしても狼にしてはどこか猛々しさというか、スマートさが足りない気がする。どこかで、こんな生き物の話を聞いたことがある気がするのだ。犬の身体に鳥の羽……。
実家の本の中で挿絵入りで見たことがあるような気がする。確か、異世界から来た賢者が書いた…と言われたものであったのではなかろうか。
『あんだてめぇ。人のことじろじろ見やがって。まだガキのくせに』
同世代の子どものような高めの声が耳に届く。犬(?)の言葉が急にわかるようになり、思わず目を見開いた。
ものすごく口の悪い、チンピラのような口調だ。町中で店を開いているときに絡んできた下町の若い男たちに似ている。
「あれ、人間語しゃべれるの?」
僕が返すと、犬(?)の方が驚いた顔をして、こちらを見返して来る。目が真ん丸になるとちょっとかわいい。
『あ゛?!オレの言葉、分かんのか?!』
「えーっと、うん。わかるよ?」
背後で先ほどの女の子と叔父がこちらを見たのが分かった。女の子は驚愕したようにこちらを見ている。確かに、契約主以外で言葉がわかるという記述は、見かけたことはなかった。
『なんてこった。お前、普通な人間じゃないな?』
「ううん?ごく普通の人間だよ。あ、一応貴族でね、でも下っ端貴族なんだ」
魔法生物にはうっかりと最初に名乗ってはいけないと父から教わっていたので、きちんと守る。つい最初にこぼすと、逆に支配されることもあるからだ。契約を結んでからお互いを披露する。
『馬鹿言え!こんな濃い魔力持ってて普通の人間だ?!まあ、その首輪みてーな奴と、あとは…。これは、封魔の封印か。おまえ、魔族用の封印されてるぞ?』
「え?」
そう言われて後頭部に手をやる。そこに、じんわりと熱を感じた。
僕には父が施した守りがある。これはお前を守るものだと言われ、後頭部に施された。丸坊主にでもしないと見えない場所だ。
母も知らない。5歳になった時、父に呼び出されて施されたのだ。他に誰にも言ってはいけないよ、と。それをこの小さな犬(?)は一発で見破ったのである。
『お前、たぶん魔族の血が混じってるわ。先祖返りかもしれねぇな』
衝撃的なことを僕に告げながら、なんだか納得したように犬(?)がうんうん、と頷く。妙に人間臭い。
ついでに、興奮したように、背中に張り付いていた羽のようなものがふわりと開いた。天使的な羽ではない。猛禽類のような羽根だ。
鷲のような羽、小柄な犬の身体。(口調はともかく)溢れる知性。頭の中で、本のページが輪郭をなしていく。
そして、口から、その名前がポロリとついて出た。特殊な文字で書かれ、なぜか両親は読めなかったその名前。
「……グラシャ=ラボラス」
その途端、ぱちんという音がして、子犬の前足に金色の輪がはまった。輪はどこから現れたのわからない。
ぱっとみて継ぎ目が見当たらない不思議な輪だ。少し経つと、ぴったりと嵌り、毛の中に見えなくなる。
呆然と言った態で犬が、はくはくと口を開け、僕と輪の嵌った手をと見比べる。
「契約しちまったみたいだね、坊や」
呆然としたように少女が言った。その後ろ当たりでは、叔父がカップを取り落とした音がする。絨毯に落としたのでなければいいのだが。
『あ?!てめぇっ、何してくれてんだ!契約出来ちまったじゃねぇかよ。十にも満たないガキに使われんの、オレ?!』
失礼な。僕はもう、十歳だ。あと、8年もすれば成人である。
そうして、僕は思わず知らず、グラシャ=ラボラスこと、グーグーの飼い主となったのであった。