表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/79

「在り」と「なし」

 あかりは障子にうつる影を見ていた。


 外は蒸しているようだけど締めきっているおかげで、存外この部屋は快適だ。

 ああ、いつまでこのように押し込められるのだろう。処刑なら処刑でさっさとやってくれればいいものを、本当にお役人仕事はのろのろしていてイライラする。


 ただ……

 月島さま。

 どうなされているだろう。


 わたしの文が来ぬことを怒っておられるだろうか、それとも、心配されているだろうか。ううん、何よりわたしが月島さまのことをすっかり打ち捨ててしまった、と思われたら……それだけは耐えられない。


 月島さまの居場所を知っているのはおまつだけ。

 そのおまつも、どうなったか分からぬ。下手をすればわたしと同じような目にあっているやもしれない。もし、そうなら……すまぬ、おまつ。そなたはわたくしとは一切関係ないのに。


 ずっと考えるのは、「雨月物語」の〝菊花の契り〟。


 菊の節句に会う約束をした、義兄弟だが、義兄は訳あって捉えられてしまいその日までに帰れそうにない。「人一日に千里をゆくことあたはず。魂よく一日に千里をもゆく」ということばを思い出して、自死し、幽霊となって義弟の元までたどりつくという話。


 わたくしにも出来るであろうか。死んでこの姿を脱ぎ捨てれば月島さまに会えるのだろうか。だけど、そうなると月島さまに会えるのは、もうあと一回きりとなる。その一回でお別れするなど……出来ようか。


 ふふ。

 一度会えるだけでも贅沢なのに、わたしはなんと業の深い女であろうか。〝菊花の契り〟は約束したことは命を賭して果たすという、義を説いた話じゃいうに、わたしは何という罰当たりであろうか。


 しかし、この菊花の義兄は本当に幽霊になれる、と信じていたのだな。下手したら幽霊にもなれずに〝おしまい〟ではないか。


 そうだ仮定してみよ、あかり。

 わたしがこのまま死んだとする。

 すると、意識はなくなる。


 すると

 ……

 何も無くなる。

 何も。

 あれれ?


「なあ、靜山、そなたこの世は確かなものと思うか?」

いつか月島さまはそう言っていた。 


 そうだ。

 もし、自分がこの世にいなくなったら、この世界は存在しているといえるのだろうか。この障子も、襖も、畳も……


 だんだんと現実感がなくなっていく。

 あれ?


 これが……空ではないのか? わたしがこの世を認識できなくなったら、すべて消えてしまうなんて、なんていい加減なのだ、この世は。それとも意識は何かに変化するのだろうか。幽霊のような霊魂に。そして、この世界は相変わらず存在するのか。


 あー、分からない。

こんないい加減な世界なのに、それでも、この世を生きていく意味は何であろう。


 こればかりは古今東西の知恵者が考え抜いてきた問題だ。わたしに簡単に分かるようなものではない。

それよりも。


 月島さまが幻など、それは絶対に違う。わたくしが感じているこの感覚が幻なハズがないであろう。確かに感覚に形はないが、〝なし〟などでは絶対にありえぬ。


 そうか。月島さまは、こういったことを知りたかったのだ。

 わたしが感じている〝あり〟の感覚を、どうにかして探さなければ。

 死ぬに死ねぬ……


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ