表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/79

私が私の現実をつくる

「今は信州高遠しんしゅうたかとお駿河守するがのかみ清枚きよかずの館に、お預けの身となっておる。死罪だけは何とか免じて、高遠に遠島となった」


「まさか、高遠に行くまでさらされるのでは……」

 小夜は真っ青になった。


「いいや、それはない。ただ……高遠に着くまでに毒殺されるやもしれぬ。側室だった女人を罪人とするのは、将軍家の体面が悪いのでな」


「それで、上様はいいのですか! あんなにも可愛がっておられたではありませぬか!」

 小夜は家賢に詰め寄った。


「だから、こそじゃ! 靜はわしを裏切ったのだ」

「その証拠の文とやらを信じておられるのですか。あやしすぎます、証拠が明確すぎます」


 分かっていた。ふたりとも。あかりが大逆賊などでないことは。もう証拠がどうというレベルでないことも。ただ、政治的な落とし穴に、あかりは落ちてしまったのだ。


――どうすることもできない――

 しょせん、世の中とはこんなものなのだ。


 …………

 …………

 いや。

 違う。


 ぜんぜん違う!


 世の中など、ない! どうすることも出来ないなど、嘘だ! 未来は決まっていないのである。

 今の小夜は違った。


 何かがすっかり壊れていた。それは、今までの価値観。理論的だと思っていた、自分の思いこみ。

 すべてを分かったふりをして〝あきらめる〟生き方は

 嫌だ!


 小夜はすっと後ろに下がると、深々と頭を下げた。

「これにて失礼いたします」


 口を開けたまま家賢は、立ち上がる小夜を見ていた。

「どこへ行く、月島!」


「退散いたします」

 襖を開けて、廊下に足を出した途端、家賢が叫んだ。


「誰か、その者を捕らえよ!」

 わらわらと小姓たちが三人、飛び出してきた。行く手をさえぎられる。


「行くな! 月島」

「靜山を、助けねばなりません」

 振り返った瞳には炎があった。凄みさえ感じられる。


「将軍の余とて、どうにも出来なかったものを、そなたがどう出来る、というのじゃ」

「考えます」


 そうだ。今まで自分には何の力もない、と思っていた。肩書きや権威がなければただのちっぽけな女。すぐに嵐の海に投げ出されてしまう、と。


 しかし、今、悟った。力は自分にある、と。

 幕府になど、そして、自分の外になど力はなかったのだ。


 現に家賢はたった一人の女さえ救えない。きっと陥れられたのが自分であっても救わないだろう。


 家賢は将軍なのに。多くの人より何か出来るハズなのだ。それがたとえ理不尽であっても、心からの願いなら自分を中心に考えて動くべきなのだ。


 わたしは違う。わたしの意志がある。わたしのやりたいようやれるよう、考えるのだ。

「どきなさい」


 小夜から青白いオーラが立ち上るのが、見えたような気がした。その迫力に小姓たちは、一瞬たじろいだ。

 光のように小姓の間を抜けると、小夜はさっさと歩いて行ってしまった。


「お、お待ちなされ……」

「よい」

 家賢が近くにまできて止めた。


「そなた、あの者を江川太郎左衛門邸まで、丁重にお送りするのだ。くれぐれも粗相のないようにな」

「はっ」


 小姓のひとりが小夜を追いかけていくのを見ながら、家賢は少し胸が高鳴るのを感じていた。なにか、小夜がやってくれそうな頼もしさを感じたのだ。


『そなたは何をどうやるというのだ』

 この袋小路だらけの現実に。


 そう思いながらも家賢は小夜の姿が消えた先を見たままずっと立ち尽くしていた。





 江戸城に参代した次の日、本所にある江川太郎左衛門邸から小夜の姿は消えた。


〝お世話になりました〟という内容の他に、自分の使っていた南蛮の資料や辞書を、届ける手配をしてみる、という書置きが一通あった。


 江川は雲庵や妙安寺に何度か足を運んでみたが、小夜の行方は知れなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ