表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チート魔法の攻略法~俺は異世界でも事前準備で無双する~  作者: 広田香保里
0章~人物・用語解説~
4/175

登場人物~他の町~

【シェラの人物】


 マギア・ヴォルセブ

名前の由来:マギア=魔法。ヴォルセブ=魔法の意味のヴォルセブストヴォーから。魔法使いってところを強調したかったのと、語呂が良かったため。


シェラ魔法ギルドのギルド長であり、魔法使いの中でも魔術師と呼ばれる人物。

周りの人物からはMr.ヴォルセブと呼ばれているが、唯一エイリスからだけじじいと呼ばれている。

マイルの魔法使いとしての能力を見て、シェラの魔法ギルドへ加入させたのもヴォルセブ。

魔法という概念を説いた人物と言われており、魔陣札やシェラの魔法による永久機関はヴォルセブが作り出した。

紳士的な見た目だが、割とお茶目な部分も持ち合わせている。

戦闘能力に関しては謎に包まれているが、ゲーニィ・テンスに所属しているため、相当なものだと推定される。



【コルスの人物】


 ヴォール・ロイバー

名前の由来:ヴォール=盗賊、ロイバー=盗賊。本人が盗賊である事をイメージしてはいないが、荒くれ者、ならず者をイメージしたらこうなった。


コルスの冒険者ギルド長。

酒を飲み、女を侍らせ、まさしく夜の王と呼ぶにふさわしいような人物。

チンピラのような乱暴な喋り方が特徴。

加えて突拍子もない可能性を追ったりなど考えはぶっ飛んでいる。

だが侍女を使った情報収集能力は侮れない。

ゲーニィ・テンス所属であるが、戦闘能力は不明。



 イーシャ

名前の由来:妖艶なと言う意味のチャールイッシェと女と言う意味のイシェから。ほぼ名前通りの意味。


ロイバーの侍女。

お嬢様のような丁寧な言葉遣いが特徴。



 アッファー

名前の由来:妖艶なの意味のアッファシナーンテから。


ロイバーの侍女。

活発で明るい言葉遣いが特徴。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ