表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/78

「わたくしは逃げも隠れもいたしませんわ」


 マシェリはグレンの襟首から手をはなし、乱れた衣を直した。


「どうぞ、お好きに断罪なさってください」

「……だから、陛下の前に出てこいと?」

「ええ。だって、より効果的でしょう? 身のほど知らずな女をやり込めるには」


 不敵な笑みで見上げたマシェリに、グレンが目を見開く。

 頭のおかしな女と思われたかもしれない。まあ、当たらずとも遠からずだが。謁見の間に向かわせるため、一番手っ取り早いと思ったのがグレンの怒りをかうことだった。

 マシェリを妃候補から外したいなら、皇帝の許しを得るほかないのだから。


(罵倒するなりなんなり、殿下の気が済んだあたりで証明書へのサインをお願いしましょう)


 渋る理由もないだろうし、すんなり承諾してくれるはずだ。あとはこのまま帰国するか、明日帰るか。ああでも、あの森だけには寄っていきたい。──と、なると。


「……殿下」

「な、なんだ?」

「大変申し上げにくいのですが、わたくしを城から叩き出すのは今夜でなく、明日にしていただけないでしょうか?」

「……。は?」


 マシェリの言葉に、グレンが眉を寄せる。


「それはつまり、ひと晩城に泊めてほしいという事か?」

「はい。だって窓から水竜が見られるお城なんて、ここ以外にありませんでしょう? この機会を逃したら、きっとわたくし一生後悔しますもの」

「君は……水竜が怖くないのか」


 グレンの漆黒の瞳が、初めて真っ直ぐにマシェリを見た。

 性格は少しアレだが、この綺麗な目に見つめられながら話すのは悪くない。マシェリの口元が思わず綻ぶ。


「ええ。だって素敵じゃありません? 水を生み出せる魔物だなんて」


 雨の降らない、役立たずな雨季の多いこの世界。

 もし水竜が領地にいてくれたら、どれほど事業の役に立ってくれるかわからない。むしろ餌付けして、てなずけたいくらいだ。

 目を輝かせて言ったマシェリに、グレンがくるりと背を向ける。


「……よく、分かった。とりあえず君は部屋を出ていってくれ」

「えっ?」


 唐突な展開にマシェリは目をまばたいた。

 そのまま、またも挨拶すらなしで、ビビアンに廊下へ追い出されてしまう。


(交渉失敗、という事かしら)


 マシェリは壁に寄りかかると、ため息を吐いた。

 よくよく考えてみれば、水竜は畏怖の対象。少しくらい怖がるそぶりを見せてやれば良かったのかもしれない。

 でも、あの宝石みたいな瞳の前で嘘は吐けなかった。


(だって農業に水は必須だもの……!)


 もし水竜をテラナ公国に連れて帰れたら、好きなだけ水使いほうだいである。

 でかいとか食われそうだとかの恐怖心なんかより、そっちの方がよっぽど重要だ。


 ──仕方ない。森はいつか自分の足で見に行こう。マシェリは脱いだハイヒールを拾い上げ、ゆっくりと廊下を歩き出した。






 頭の回転が早く、どんな時でも冷静沈着。突発的に起きた問題への対応能力の高さを皇帝に見込まれ、宰相の地位にまで上り詰めたビビアン。


 彼は今、十数年ぶりに動揺していた。


「殿下、大丈夫ですか?」


 恐る恐る声を掛ければ、グレンの肩がぴくりと動いた。

 そのまま机に手をつき、項垂れる。


「……殿下?」

「一体、何なんだあの女性(ひと)は」


 ため息とともにグレンが言う。どこかイライラと、機嫌の悪い物言いに聞こえた。


「そう……ですね。まあ確かに、少々活発すぎる気はいたしましたが」


 ビビアンは内心『まずい事になった』と思っていた。

 フランジア帝国にとって、テラナ公国は外交上特に重要な国ではない。しかし正式な挨拶も交わさなかった上、然したる理由も無しにマシェリを妃候補から除外したとあっては、きっとあのご婦人が黙っていない。

 マシェリの母にして、公国の元財務官の妻。お喋りで超有名なマリア夫人が激昂し、悪い噂を国内外で吹聴して回る恐れがある。


(殿下の正式な結婚の障害になりかねない)


 皇帝は呑気に笑っていたが、ビビアンは宰相として、一番に国の利益を考えねばならない立場にある。皇太子であるグレンの相手は、最低でもフランジア帝国の侯爵家令嬢クラス、或いはいずれかの国の公女でなければ釣り合わないだろう。

 皇帝の戯言でたまたま選ばれただけの、公国の伯爵家令嬢ふぜいを、フランジア帝国の皇太子妃として迎え入れるなどあり得ない。

 もとより早々に追い出すつもりではあった。──だがそれも、数日城に滞在させた後もっともらしい理由を付けて、と考えていたのである。


 今すぐ国へ送りかえすのはあまり宜しくない。ビビアンは、何とか取り成そうとした。


「あの、殿下……」

「ビビアン」

「はぃ?」


 直ぐ様切り返され、思わず声が裏返る。


「教えてくれ。さっきから彼女の……マシェリの顔が、頭から離れてくれないんだ。僕は、これについてどう対処すればいい?」


 目を見開いて覗き込めば、片手で顔を覆うグレンの顔が、耳まで真っ赤に染まっていた。それは公私ともに付き合いが長いビビアンですら初めて見る、酷く照れたような表情だった。


(まさか、恋⁉︎ あの跳ねっ返りな伯爵令嬢に?)


 表面上では何とか平静を保ったビビアンだったが、内心ではひっくり返ってしまっていた。


(こんな事なら十四歳の誕生パーティーの時に、どこぞの公女との縁談でも仕組んでおけばよかった……!)


 そこまで考えて、ハタと気付く。──そうだ。殿下はまだ、十四歳ではないか。


 フランジア帝国の法律では、婚姻は男女とも十六歳からである。グレンは誕生日を迎えて間もない。つまり、万が一マシェリと上手くいったところで、結婚まであと二年は期間があるということ。

 それだけの、時間があれば。


(これは単なる茶番劇。わたしはただ、殿下が目を覚ます手助けをしてさしあげればいいだけなのだ)



 




 謁見の間へ戻ると、マシェリは皇帝の前で跪き、顔を伏せた。


「中座してしまい、大変申し訳ございませんでした。陛下」

「わたしが許したのだから、構わん。それよりグレンには会えたか?」

「はい」


(たぶん、相当嫌われたと思いますが)


 当然だ。初対面の、しかも皇太子に対していきなり襟首を掴んだ上、暴言を吐いたのだから。

 おまけに、発言も間違えた。皇帝の前でそれなりの叱責を受けることは避けられない。覚悟を決め、肩を竦めて待っていたマシェリの背後の扉が、ゆっくりと開く。


「遅れて申し訳ありません」


 入り口には、皇族の正装である蒼色の衣に身を包んだグレンと、ビビアンが立っていた。


「来たか。……謝る相手はわたしではないぞ」

「分かっています」


 玉座に向かって一礼したグレンが、マシェリの前までつかつかと歩み寄ってくる。


「長い間待たせてしまって申し訳なかった。無礼をどうか許して欲しい」

「は、はい」


 黒曜石にも似たグレンの瞳が、戸惑い、狼狽えるマシェリを真っ直ぐに見つめてきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ