表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/78

4.魔花

 祈るような思いで、大好物のメロンを差し出す。


「さあ、ケルト。おそうじのご褒美ですわよ」

「……」


 いつもなら鼻先30センチのところで大口を開け、ペロリとひと飲みだ。

 だが今日は、半分ほどかじって終了。

 再び眼を閉じ、ぐうぐうといびきをかき始めるケルトを見て、マシェリはガックリ項垂れた。


「ダメでしたわ……」

「食欲がだいぶ落ちてるみたいですね。喉が腫れて熱もあるし、鱗の乾燥具合からみて、脱水症状も疑われる……と」


 カルテに書き込み、「ふむ」とレネドが顎をさする。


「殿下、マシェリ様。ケルトはどうやら風邪をひいたようです。それもけっこう重篤な」

「風邪って、水竜が?」

「本当なのか? それは」

「間違いありません。このレネド、人体に関する知識はそこそこですが、竜種の生態については人一倍研究しておりますので」


 キリッとした顔で断言する。──なるほど。

 国王に直談判までして、フランジアに来たがった理由は水竜(ケルト)か。


「竜が風邪をひくとは知らなかったな。で、何か治療法はあるのか?」

「ええ。確か、竜の病気に効く薬草があったはずです。しかし、人界では入手が困難かと」

「人界では、ってことは魔界にしかないのか? その草」

「草じゃなくて薬草だよ、(カラス)

「俺はガレスだ! ──ていうかそいつ、どっかで見たことある顔だな」


 無精髭をさすりつつ、レネドを見てガレスが捻る。

 そういえば、ふたりともカイヤニ出身だった。


(もしかして顔見知りなのかしら)


「彼はレネド・ゲヒナフ。医局に新しく入った薬師だよ」

「失礼ですが、僕のほうには憶えがなくって……すいません」


 グレンが紹介すると、レネドが高い背を丸め、頭を掻く。

 腕組みをし、上から下までレネドをじろじろ眺めていたガレスも、名前を聞いたとたん、ピタリとその動きを止めた。


「いや、どうやら俺の勘違いだったらしい。こっちこそ悪かったな、レネド」

「いえいえ。これから、どうぞよろしくお願いします。ガレスさん」


 互いの名を呼び合い、握手を交わす。


 少々ちぐはぐだが、ふたりの挨拶も無事済んだところで、改めてレネドに話を聞く。するとどうやら彼も、薬草の原産地が魔界だということ以外、あまり詳しくは知らないらしい。


「なぁんじゃ。研究しとると言うわりに大したことないの」

「申し訳ありません。なにしろ竜の病気じたい、かなり稀なものですから」


 鼻を鳴らすジムリに、ペコペコと頭を下げる。背は高いのにレネドがやたら猫背なのは、しょっちゅう謝ってばかりいるせいかもしれない。


(見てるとなんだかイライラするわ)


 マシェリは思わず、レネドの背中をバシンと叩いた。


「痛っ⁉︎」

「男なんだから、もっと胸を張りなさい!」 

「はっ、はい!」

「よろしい。では、その薬草の名前を教えてくださる?」


 コロリと態度を変え、淑女の笑みで優しく語りかける。

 ガレスの「(こえ)え……」という、呟きなど気にしない。ケルトの扱い然り、飴と鞭の使い分けは大事なのだ。


「確か〝ラキュラス〟という魔花で……薬になるのは、その花の葉の部分だったはずです」

「人界で認定されてる薬草かどうか、調べる必要があるな。魔界の植物図鑑が奥の書庫にあるはずだから、あとで図書館に行って、ユーリィに探してもらおう」

「ええ」


 魔界の動植物でも特例で認定を受け、人界の市場に出回っているものが結構ある。

 フランジア王国内で入手できるのが一番だが、他国にしか流通してなかったとしても、輸入できれば問題ない。


(すぐ手に入るといいんだけど)


 今はとりあえず、ケルトの応急処置が先だ。


「薬の投与ももちろん大切ですが、水竜にとって、脱水症状が一番の大敵なんです」


 というレネドの指示に従い、皆で湖水をバケツに汲み、ぐったりと横たわる巨体にかけてやる。

 ケルトの鱗が十分潤ったところで、ガレスたち三人は、それぞれの仕事場へ戻っていった。


 マシェリとグレンはそのまま、中庭の端にある図書館へと向かう。

 赤い瓦屋根に、木造りの古めかしい佇まい。色とりどりのステンドガラスの小窓が付いたドアを開けて入ると、まっすぐ奥へと続く通路の両側に、背の高い本棚がいくつも並んでいる。

 だが、受付に司書の姿が見えない。マシェリは大きく息を吸い、奥に向かって声を張り上げた。


「ユーリィ、中にいらっしゃる⁉︎」

「……。その声は、もしかしてマシェリ様? ちょっと待っててくださいね」


 やや間があって突き当たりのドアが開き、長い銀髪を掻き上げながら、司書のユーリィが顔を出す。

 色っぽい顔立ちに体つき。前屈みになると、豊満な胸で白いシャツがはちきれそうだ。


「ごめんなさい。ちょっと今、書庫の片付けをしていたものだから……って、あら。今日は殿下もご一緒でしたの」

「ちょうど良かった。僕らは、魔界の植物図鑑を借りに来たんだ」

「魔界の図鑑、ですか? これはまた、ずいぶんと珍しいものをご所望なのね」

「実はケルトの一大事ですの」


 そう言いながら、ドレスの袖をまくり上げる。


「わたくしも一緒に探します。なんなら、片付けもお手伝い致しますわよ」

「お気遣いありがとうございます。でもその図鑑なら、さっき見つけたばかりなのですぐ持ってこれますよ。──そこの机にでも座って、お待ちになっていてください」


 ユーリィがにっこり微笑む。

 長いまつ毛が縁どる大きな瞳、ぷるんとした形のいい唇。にじみ出る知性の中に色気がほどよく同居している。女性のマシェリが見てもため息が出るような、完璧な美女だ。


「どうして彼女、(カラス)と婚約したんだろうな」

「失礼ですわよ。……それに貴方とわたくしの婚約の方が、きっと世界中に驚かれてますわ。フランジアの王太子殿下と公国の伯爵家令嬢では、身分格差がありすぎですもの」

「世界にどう思われようと構わないよ、僕は。それより君のお父さんに、僕らのことをちゃんと認めてもらいたい」

「……。認めてますわよ?」

「結婚は、でしょ。しかも渋々。初顔合わせの日に『王太子から求婚されれば断れませんからね』って、真顔で言われた時はショックだった」

「…………」


(言えない。お父様は〝分不相応〟という言葉が死ぬほど嫌いなので、和解はたぶん一生ムリです、だなんて)


 母のマリアが『婚姻式までになんとかするわ』と豪語していたが、あまりアテにはできない。

 愚痴るグレンを横目に見ながら隣に座り、ハイヒールをそっと脱ぐ。さっき走った時にマメができたらしく、左の踵が痛むのだ。


(あとでジムリに痛み止めの薬をもらって……帰ったら、あの魔法の靴をはこう)


 それまではグレンにバレないよう、気を付けなくては。

 罰の鞭打ちも怖いし、禁忌の魔法をそうポンポン使われては敵わない。


「お待たせしました。こちらが、魔界の植物図鑑の上下巻。それとこの二冊が水竜関連の本です」

「水竜の本?」

「ええ。ケルトの一大事とお聞きしましたので、念のためにお持ちしました」


 そう言ってユーリィが机に置いたのは、厚くて大きな図鑑サイズの本四冊。

 どれも豪華な装丁ばかりで、紙も上質で厚手な上、ほぼ全ページ挿絵付きだ。図書館からの持ち出し厳禁、永久保存版の蔵書というだけのことはある。


「魔花は確か、植物図鑑の真ん中あたりに……あった!」

「こっちの水竜の本にも載ってるな」

「本当だわ。とても綺麗な花なんですのね。……でも」


 本の挿絵を見て、思わず眉を寄せる。

 その『魔花(ラキュラス)』は水竜の亡骸にびっしりと根を張り、眼と同じ蒼色の、それは美しい花を咲かせていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ