表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/36

幸せな旅立ち


 泣きそうになりながら息子を探しているその女性をマルーシャは知っていた。一本裏の通りにある木工屋の嫁ノンナだ。ユーリィはまだ二歳かそこらの男の子だったはず。

 ダニールにつかまる腕をとき、マルーシャは自然にそちらに駆け寄っていた。


「どうしたのノンナ? ユーリィがいなくなったの?」

「ああマルーシャ! そうなの、うちの前にいたはずなのに」


 ノンナは震えながら、手にある片方だけの靴を示した。


「落ちてたの。ユーリィの靴よ。歩いてどこかに行ったんじゃないのかも」


 ――連れ去りか。

 道理でノンナが青ざめるわけだ。マルーシャの胸もズキンとする。小さな男の子が姿を消すだなんて。

 事件かもしれない、と周囲もざわつく。その中でダニールは落ち着いてマルーシャの脇に立った。


「それは、いなくなった子の靴ですね?」


 見たことのない男から尋ねられ、ノンナは警戒する顔になった。マルーシャが慌てて口をはさむ。


「あやしい人じゃないの、ダニールは――」

「マルーシャの夫です」


 平然と言われてマルーシャは二の句が継げなくなった。照れる。ノンナもぽかんとしているのは、この辺にはまだ噂が回っていなかったということか。


「え……あ、そうなの? いつの間に」

「それはともかく、靴を見せていただいても?」

「どうするの、ダニール?」


 ノンナの手から靴を取ったダニールは、マルーシャを見て微笑んだ。そしてほんの小声で唱える。


「シェイディ コン ブラーデレ〈持ち主へ導け〉」


 ふわ、と何かを感じたような気がした。

 マルーシャの視線がその()()を追う。ダニールは靴をノンナに返してうなずいた。


「僕らもユーリィくんのこと、気にかけておきます。早く見つかるといいですね」

「は、はい。お願いします」


 なんだったんだろうかと首をひねるノンナに背を向け、ダニールは歩き出した。


「追うよ」


 小声で言うと目を細め、飛ばしたおまじないをたどろうとする。マルーシャは並びながら同じように試みた。


「ダニール、今の」

「――専門家だって言ったろう」


 ふ、とダニールは小さく笑う。彼にとっては簡単なおまじないだ。直前まで身につけていた物と、持ち主をつなぐだけ。


「おまじない、なの? ユーリィは見つかる?」

「ああ」


 ダニールは短く答えた。たどり着くことはできるはずだ。だが無事かどうかは保証できない。やや早足の意味はマルーシャにもわかった。


「長く目を離すはずはないの。そんなに遠くじゃないと思う」

「そうだね。きっと大丈夫だ」


 不安げなマルーシャをダニールははげました。


 マルーシャも()()()()()を感じるのか。ダニールは確信を深めた。

 やはりマルーシャは春告げの姫なのだろう。半分は人の血すじなのにもかかわらず、このささやかなおまじないをやすやすと追っていくなんて。強い力を宿しているのだ。


「あ」


 ト、と感触があった。それがなんなのかわからないマルーシャは、不安げにダニールを見る。


「大丈夫、近いよ。おまじないがユーリィにたどり着いた」

「この辺りにいる?」


 町から出ようとする道だった。まだ普通に建物が並び、住人が立ち話をし、馬車も行きかっている。

 マルーシャは景色を見つめた。おまじないの跡が視界に浮かぶような気がした。


「あ! あれ!」


 弾かれたように駆け出す先には馬車がいた。ガタゴトと進むのは、町外れの川にある粉ひき小屋の馬車。荷台に小麦の袋を積んでいる。そのすき間にチラリと茶色い頭が見えた。


「待って! 停まって! 荷台に子どもが乗ってるの!」


 全力で追いかけて叫ぶマルーシャにダニールは慌てた。相手が人さらいなら、馬にムチを入れて逃げてしまう。そうなれば馬の気をそらすか――ダニールは身がまえたが、馬車は停まった。


「なんだあ、俺のことか?」

「そうよ、おじさん。荷台を見て」

「ああ? ありゃあ、この子は!」


 粉ひき人夫はパン屋に小麦粉を届け、明日の分の小麦を受け取っていたのだ。

 そのすきに、はす向かいの家のユーリィが荷台によじ登り隠れた。ただの思いつきだろう。靴が片方ぬげたのも、登る時にぶんぶん足を振ったせい。

 そうして隠れんぼに成功したユーリィは満足したらしい。馬車に揺られてウトウトと、お昼寝を決め込んでいた。


「もう、ユーリィったら。お母さんが心配してるのに」


 子どものいたずらだったことで安心して、マルーシャはユーリィを抱き上げた。馬車を戻してもらうのは申し訳ない。自分で送り届けるつもりだ。


「あ、僕が」

「だーめ。ダニールの服が粉だらけになるわよ」

「マルーシャだって汚れるだろう」


 ダニールは大真面目に言い、眠る男の子をそっと奪い取った。今日の茶色い上着に小麦粉が散る。仕立ての良い服が台無しでマルーシャは頭を抱えたくなった。

 だがダニールは、白い粉にまみれた自分たちに気づき楽しそうだ。声を立てて笑うとユーリィを起こしてしまうので我慢しているが、なにやら上機嫌。

 変な人、とマルーシャは苦笑したけれど、ダニールが嬉しいのならマルーシャも嬉しい。まあいいか。


 その後なんとかカバンを調達して帰ったらイグナートとラリサに叱られた。いい大人が小麦粉かぶって笑ってんじゃねえ、だそうだ。

 とんだ初デートだった。




 * * *




 そして次の日、マルーシャは旅立つことにした。

 出立を引き延ばしても意味はない。出会って三日だろうが十日だろうが、結婚するには早すぎる点で変わらない。

 ならば、やってみればいい。




「式は挙げなくていいんでしょうか」


 花嫁の父クリフトに、ダニールはこそっと確認した。だけど笑い飛ばされる。


「妖精族が人の国の神さまを信仰してるのかい?」

「形だけの式では失礼ですか?」

「神さまには失礼かもなあ。誓いたければ、空にでも風にでもいいだろう。その時からもう、君とマルーシャは夫婦だ」


 言いきったクリフトは、アレーシャとそうしたのかもしれない。


「急かすようで悪かった。だけどマルーシャはいいなんだ、父親を心配してき遅れそうなくらいに」

「……そうですね」

「だから、わけがわからん内に追い出してやりたくてね」


 クリフトはさっぱりした顔で笑った。肩の荷がおりたようだ。

 妻アレーシャは最期まで娘を案じていた。妖精の血を明らかに継いでいると思うのに、自分には娘にその生き方を伝える時間が残されていないから。


「ファロニアから接触があって、ホッとしたんだ。妖精の世界は僕にはわからないことが多すぎる。君が、教えてやってくれ」


 真っ直ぐに言われてダニールはうなずいた。


「はい」


 大切に育ててきた娘を、受け取る。それはとても重く、とても幸せだ。

 絶対にマルーシャを守ろうとダニールは思った。そのためにまずは、「お試し」で断られないようにマルーシャから愛されなくてはならない。

 とんと自信はないけれど自分なりに努力する、とダニールは心に決めた。




「じゃあお父さん、行くね」

「おう、離縁されてくるんじゃないぞ」


 軽口を応酬しながら、マルーシャは育った家の戸口に立った。


「僕はそんなこと、しませんよ」


 ダニールが隣で柔らかい視線をマルーシャに送る。そんな仕草にはまだまだ慣れなくて胸が高鳴るけれど、マルーシャは幸せな笑みを浮かべた。

 だって真実、幸せだ。


「行ってきます!」


 マルーシャは外へと足を踏み出した。新婚旅行に出発だ。

 それは妖精の国へ、見知らぬ世界への道行きだった。何があるかはわからない。


 ――だけどダニールとなら、きっと楽しい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ