表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/245

ゴミ93 達人、フルサイズを試す

 3月4日、午後5時。

 ドワーフの少女クは、俺の助言を取り入れて車の試作品をすでに改良していた。教習所の生徒みたいにカクカク操縦していたクを見かねて、俺は代わりに運転してやった。悪くない乗り心地だ。農機みたいにガクガク動いていたのと比べると、雲泥の差である。


「それで、とりあえず試作品で見つけた問題は解決したわけだが、完成形はフルサイズの馬車だろう?

 次は大型化してみるべきだと思うんだが。」


 試作品はゴーカートぐらいのサイズだ。

 フルサイズの馬車というのは、この場合は荷馬車を想定しているから、真上から見た面積だけで6倍ほど違う。車体重量や最大積載量などが大幅に増えることになるから、新しい問題が色々と発生するだろう。パワー不足や強度不足は試すまでもなく、そして実際に走らせれば振動が意外と激しいはずだ。


「そうね。

 それで相談なんだけど、昨日『追加で欲しければ、まだあるから言ってくれ』って言っていたのは、まだ有効かしら?」

「構わないが、今日から猫耳商会を通して商品として流通させる事になったから、際限なくいくらでもくれてやるというわけにはいかないぞ?」





 3月5日、午前9時。

 フルサイズの馬車を宿屋の一室で作るわけにもいかず、俺たちは近くの公園へ移動した。昨日はもう日が暮れていたから、朝を待っての作業開始だ。


「まずは馬車を出すか。」


 俺に出せるのはゴミだけだが、馬車の中にもゴミとして捨てられたものがある。

 まずはそれを取り出すが、ゴミとして捨てられただけあって、ボロボロである。

 そこで、修理のために資材を出す。ゴミを素材別に分類するスキルと、素材ごとに融合するスキルを使って、ゴミから新品の素材を作り出せる。ただし作り出した素材はもうゴミではないから、収納できなくなる。


「修理と平行して改造していこう。」

「分かったわ。」

「手伝いが必要なら言ってくれ。アローも頼む。」

「了解だ。」


 というわけで、手分けしてゴミ馬車を車に改造していった。

 まずは修理。それからエンジンや歯車を積んでいく。クが指示して、俺とアローでそれに従う。俺たちがやる事は、言われたとおりに資材を運ぶぐらいだ。クが魔法を駆使して資材を加工し、車体に取り付けていく。

 大型化したおかげで細かい作業もしやすくなったが、大きい部品は扱いにくくなった。1カ所の加工にかかる時間も増える。とりあえず動く程度に完成したのは、3日後だった。





 3月9日、午後3時。

 ようやく車体が完成した。


「さっそく走らせてみよう。」

「ええ!」

「楽しみだな。ちゃんと走るといいが。」


 3人で乗り込んで、一番操縦がウマい俺が運転。

 エンジンをスタートさせて、変速機を「低速」に入れ、クラッチをつなぎ、ブレーキを放すと、車体はゆっくり走り出した。


「「おお……!」」


 俺たちは声をそろえて歓声を上げた。

 クラッチを切って、変速機を「高速」に入れてみる。再びクラッチをつなぐと、ほんのわずかに加速した。


「ああ……やっぱりパワー不足だな。」

「パワー不足かぁ……エンジンを大型化すればいいかしら?」

「いや、圧縮機をつければいい。」

「「圧縮機?」」


 クとアローが同時に首をかしげる。

 だが、俺は2人の疑問を手で制した。


「その前に、最大積載量が必要な基準に届いているかどうか調べよう。」

「今でもパワー不足なのに、これ以上何か乗せたら動かないだろ。」

「いえ……ブレーキの性能や、車体の強度も見ないといけない、という事ね?」


 アローがますます首をかしげる。

 一方でクは俺の言いたい事を正解した。


「その通り。

 重りは俺が用意しよう。」


 ゴミならいくらでも出せるからな。


「待った。その前にちょっと買い物をしてきたい。」


 アローが言った。


「買い物?」


 クが首をかしげる。


「クも一緒に行こう。その方がいい。」

「え? ちょ……何を買うの?」


 訳が分からないという様子のクを連れて、アローは商店街へ繰り出した。

 俺は馬車の見張り番に居残る。

 しばらくして戻ってきた2人は、布と香水を買ってきた。その布に香水をかけて、目から下を隠すように布を巻く。つまりマスクだ。重りとして取り出すのがゴミだと察して、アローは悪臭対策をしたのだった。

 そんなに匂うものは出さないつもりだったが……まあ、でも、ゴミはゴミだし、何を出してもそれなりに匂うか。

 改めて実験開始。ゴミを満載してみる。

 一応、操縦もしてみたが、当然ながらピクリとも動かなかった。

 次にゴミを収納して北の山へ場所を移し、山の斜面に車を止めて――


「……って、止まらないし!」

「ブレーキ、ブレーキ!」

「改良しないとダメね。」


 サイドブレーキとかパーキングとかがない。

 新しい問題を発見したが、これはすぐにクが改良した。通常のブレーキとは別に、もう1つブレーキを取り付けて完成だ。要するにサイドブレーキである。助言するまでもなく、クは見たままに必要な機能を追加した。優秀だ。


「よし、改めて実験だ。」


 サイドブレーキをかけて、斜面にとめた車にゴミを満載していく。

 すると、1トンも積まないうちに車体が坂を下り始めてしまった。


「ブレーキはもっと強くしないとダメね。」

「しかし、実際どのぐらい積むものなんだ?」

「1.5トンぐらいだな。」


 このあとサイドブレーキを強化した車体に1.5トンのゴミを積んだら、車体がきしむ音がした。

 やはり車体の強度も足りないようだ。元々は馬を動力としているから、エンジンやら変速機やらブレーキやらと余分なものを搭載した結果、最大積載量が目減りしている。しかし、だからといって「今までより少ない量しか積んではいけない」と伝えたところで、絶対に過積載をする奴が現れるだろう。人身事故が起きてからでは遅い。

 俺たちは、さらなる改良を施していった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくれてありがとうございます。
楽しんでいただけたら、幸いです。

「楽しめた」と思っていただけたら、上の☆☆☆☆☆をポチっと押していただきますと、作者が気も狂わんばかりに喜びます。
バンザ━━━┌(。A。┌ )┐━━━イ!!

「続きが気になる」と思っていただけたら、ブクマして追いかけていただけると、作者が喜びのあまり踊りだします。
ヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ