表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/245

ゴミ181 達人、接敵する

 8月13日、ソーホーゲン。

 「恐れる者」を探し出すために、かつて「恐れる者」に怖い目にあわされた人を探した。兵士たちの頑張りによって探し出された「かつての犠牲者」から、「恐れる者」の外見を確認する。

 あとは確認した外見に合致する人物を探すだけだ。兵士たちが事件解決のクライマックスに向かって動き出す。刑事ドラマだったら勇ましいGBMが流れて、捜査の様子がハイライトされるところだ。

 残念ながらこの小説は刑事ドラマではないので、そのあたりは省略される! 兵士たちよ、君たちは泣いていい! 名無しキャラの地道な頑張りは、現実なら非常に重要だが、小説やドラマでは省略される運命なのだ! だって描くべき事がないからね!





 そして8月20日、兵士たちの努力が実って、ついに「恐れる者」を発見した。


「よし、行こう!」

「待て。これを持っていくといい。」


 発見された「恐れる者」のもとへ急行しようとする俺たちを、領主が止める。

 そして、円盤が2個ついたようなマスクを差し出した。

 これって、アレだ。防塵マスクみたいな、普通の不織布マスクとかガーゼマスクとかとは一線を画する本格的なやつだ。防毒マスクほどじゃないが、匂いなら防げるだろう。


「ありがとうございます。」


 受け取って、アローとともに装着する。

 炭の、無臭すぎて逆に特徴的な匂いがした。





 現場に急行。そして「恐れる者」を確認する。


「あいつか?」

「はい、そうです。」


 見張っていた兵士に確認をとり、俺たちは「恐れる者」の前へ姿を見せた。

 万一間違っていたら大問題だから、一応本人に確認しないとね。


「ちょっと失礼。あなた『恐れる者』ですか?」


 尋ねると、その男は「こいつ馬鹿なのか」という顔をした。


「は? なんですか、それ?」

「いやいや、ごまかさなくて結構。

 今『こいつ馬鹿なのか』みたいな顔をしただろう? それで十分だ。」


 本当に人違いだったら「何言ってんだ、こいつ」という顔をするだろう。

 困惑と呆れ。その2つは、明らかに違う表情だ。


「まあ、他人のフリを貫いて死んでくれても、それはそれで構わないが。」


 匂いのもとが実体のない幻覚であるなら、「恐れる者」を倒すことで、新たな発症者は出なくなるだろう。俺はちょっと社会的に信用を失うかもしれないが、そんなのは些末なことだ。つまり、倒せばよかろうなのだ。

 こちらが戦闘態勢に入るという事を明示するために、俺はゴミ袋から剣を取り出した。すでに刃こぼれがひどくて捨てられた剣だ。切れ味が落ちていて斬撃には不都合だが、ぶっ叩くだけの鈍器としてなら、まだ使える。


「くそっ! てめえ、狂ってやがるのか!? 正気の沙汰じゃねえ!」


 男は飛びのいて距離を取り、正体を現した。

 頭に角、体に砂をまぶしたような姿だ。地面に伏せたり茂みに隠れたりされたら、ちょっと見つけられないだろう。ギーリースーツ並の偽装効果だ。


「狂っているとは失礼な。執念深いと言ってくれ。

 おかげで君を見つけることができただろう?」


 戦闘開始だ。

 剣を振る俺と、弓矢を射かけるアローに対して、「恐れる者」は懐から取り出したものを地面に投げつけた。

 たちまち視界を奪うほどの煙が発生し、「恐れる者」の姿が見えなくなる。遠ざかっていく足音が聞こえた。


「逃がしゃしねえぞ!」


 俺は追いかけた。

 ステータスがべらぼうに高いのだから、「恐れる者」がいかに全力で逃げようとも、追いつく自身がある。

 さらにアローが、牽制のために爆裂の矢を撃ってくれる。当たることはないが、かなり近い場所に着弾し、周辺に米粒をまき散らす。まるで個人携行のミサイル兵器だ。軍事オタクじゃないからあまり詳しくないが、対戦車砲とかを思い出す。

 そういえばゲームでも連射可能なグレネードランチャーをぶっ放すのが好きだった。もう1年以上プレーしてないのか。地球に残った俺の私物はどうなったんだろう? まあ、今となっては確認しようもないが。


「オラオラオラァ!」


 俺は硬いゴミを取り出して投げつける。

 剣を振るのは得意ではない。剣で斬るためには、「刃筋を立てる」といって、正しい角度で切りつけなくてはならない。包丁だって寝かせた角度で当てたら食材を切れないのと一緒だ。

 一方で、物を投げるのは得意だ。プロ野球のピッチャーほどではないが、野球部だった事もある。今でも「投げる動作」をすれば、腕の血液が全部指先に集まって手がしびれるぐらいの事はできる。


「馬鹿め。」


 どこかから、そんな声が聞こえた気がした。

 そして俺は、予想もしなかった角度から攻撃を受けた。


「ぐはっ!?」


 狙撃……と言ってもいいだろう。

 相手が見えないのだから、狙撃と言っていいはずだ。

 どうやら俺は「恐れる者」を追っているつもりで、いつの間にか偽物(幻影?)を追っていたようだ。

 まったく、いつの間に入れ替わったのか……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくれてありがとうございます。
楽しんでいただけたら、幸いです。

「楽しめた」と思っていただけたら、上の☆☆☆☆☆をポチっと押していただきますと、作者が気も狂わんばかりに喜びます。
バンザ━━━┌(。A。┌ )┐━━━イ!!

「続きが気になる」と思っていただけたら、ブクマして追いかけていただけると、作者が喜びのあまり踊りだします。
ヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ