表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

第七話「過去の足枷」

 翌日の朝、僕は世廉の部屋に向かった。


『浅葱園』の廊下に、人の気配はなかった。無人の廊下に朝日が射し込んでいる。


 導茉はもう来ているだろうか。ふとそんなことを思った。導茉は『浅葱園』の近くに借家で暮らしているらしい。


 こんな時間に世廉の元へ行く理由(わけ)は一つだ。――陽斗と永久を殺した犯人の手がかりを伝えるためだ。


 一応昨日「明日の朝行くから、鍵をかけないでおいてくれ」と電話で言ったが、返答は空虚さを感じさせる声だった。


 陽斗は『友達』だった。『友達』の死は何よりも深く世廉の心を抉るのだ。今の精神状態は普通ではないはずだ。


 世廉の部屋。扉の前に立つ。――やけに、静かだった。


「入るぞ」


 扉に手をかける。――開かない。


「世廉、開けてくれ。寝てるのか?」


 ――沈黙。


 返事が、ない。


「世廉! 世廉!! 返事しろ! おいっ!!」


 叫びながら扉を叩く。


 周りの部屋から園児が出てくる。それでも世廉の返事はない。


「お~い。爽やかな朝に何騒いでるのかな~?」


 肩を叩かれた。声から察するに夕鵺先生だろう。気の抜けた口調である。振り向くと、やはりそうだった。朝だというのにいつものように真っ黒なサングラスをかけていた。


「世廉が、世廉が返事しないんだよ!」


「寝てるんじゃないないのかい? まだ朝も早い。レディの眠りを妨げるもんじゃないぜ」


「こんな叫んでんのに、返事しないのはおかしいだろ!」


「......それもそうだね。しょうがない、マスターキーを使ってあげますか。でも、これを使うとあの人に怒られんるんだよね......」


「早くしろよ!」

 僕は焦れったくなって、夕鵺先生からキーを奪って扉に認証させる。――開いた。


「世廉!」


 中に駆け込む。部屋はそれほど広くない。ベッドにはいなかった。まさか、部屋にいないのか? そう思った時、音がしていることに気付いた。

 

 ――水の音。


「風呂場か?!」


 風呂場の扉を開ける。


 そこは、真っ赤だった。その中心に世廉がいた。


 その左手首から、深紅が流れていた。右手にはカッターナイフ。衣服も赤く染まっていた。シャワーの水がかかっていて、傷口は鮮やかな赤色――


「世廉! しっかりしろ! おいっ!」


 抱き抱える。――息はあった。世廉は、微かな声でに何か呟いていた。


「......ごめんなさい...ごめんなさい...ごめんなさい...ごめんなさい...ごめんなさい...ごめんなさい...ごめんなさい......」


挿絵(By みてみん)


 世廉は何に謝っているんだ? ――いや、今はそれどころじゃない。


「夕鵺先生! 救護をお願いします!」


「了解したよ-。小羽さんはまだ死ぬべき時じゃない。生きなくてはいけないんだよ」


 そう言うと、夕鵺先生は手慣れた手つきで止血をした。


「とりあえず、これは応急処置だから、早めに本格的な治療をしないといけないね。この傷口は深すぎる。一刻を争うね」


「じゃあ、早く準備を――」


「無理だよ」


 夕鵺先生の言葉は陽斗の時のように、冷たかった。


「どうして?!」


「朝が早すぎる。今から準備しても、三十分はかかちゃうね」


「どうにかできないのかよ!」


 夕鵺先生は首を横に――振った。


 ――すると、声がした。後ろから。


「しるまが――しるまが世廉ちゃんを助ける!」


「導茉?!」


「そうか。若月さんには治癒『能力』があったね」


 導茉なら、道具などの準備も必要ないから、すぐに治療ができる。


 駆け寄ってくる導茉の小さな体は、いつもより頼もしく見えた。


「若月さん、ボクらは何をしたらいいかな?」

 夕鵺先生が訊く。


 返答した導茉の声は別人のような雰囲気を出していた。


「夕鵺先生と碑弥夜くんは世廉ちゃんをあのベッドに――」


「移動させるんだな」


 僕が言うと、導茉はコクッと頷いた。その頷きはいつもとあまり変わらなかった。それが逆に、導茉が平常心を保っているように感じられた。案外、神経が太いのかもしれない。


「そのあとはどうするんだい?」


「このお部屋からでて。――ひとりじゃないと集中できないの」


 僕と夕鵺先生は頷き、慎重に世廉をベッドへと運んだ。


 ――導茉の『能力』にかけるしかない。


 部屋を出る時、導茉に言った。


「導茉、頼むぞ」


「うん。世廉ちゃんは、しるまが助けるから!!」


 部屋を出て、廊下で待つことにした。


 僕は強く、目をつぶった。


 やはり、あれは世廉自身がやったのだろう。


 世廉は終始「......ごめんなさい」と呟いていた。


 世廉の『過去』と、二人の死が世廉を襲っているのだろう。


 僕は前に視た、世廉の記憶を思い出していた。



 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



 世廉は教室の隅の席に座っていた。周りには誰もいない。


 世廉はこの時、中学二年生だった。


 誰も世廉には近づかなかった。――怖かったからだ。世廉の『能力』が。いや、怖いだけではなかった。世廉はクラスメイトから『邪魔者』と呼ばれていた。世廉が『能力』を行使すれば、クラスの秩序は瓦解するからだ。


 しかし、世廉はそんなつもりは一切なかった。


 一緒に仲良く遊びたかった。下らない話で盛り上がりたかった。――でも『能力』の存在が邪魔をする。


 世廉は自分の『能力』が心底嫌いだった。


 昼休みを終えるチャイムの音。しばらくして授業が始まる。


 午後の授業も終わり、帰りのホームルームも終えると、いよいよ放課後だ。


 世廉の最も嫌いな時間だった。


 ある人は部活へ。ある人は教室で友達と駄弁(だべ)り、またある人は街へ行って遊ぶ。


 そこに、世廉の居場所はなかった。


 真っ直ぐ家に帰る。帰り道、曲がり道でクラスメイトとはち合わせた。


「あッ......小羽さん......」


 それだけ言って、その男子は世廉を避けるように去っていった。


 家に着く。世廉にとって、一番落ち着く場所だ。


「......ただいま」


「あ! お帰りなさい、世廉。――そうそう今日まだ買い物行ってないのよ。何か食べたいものある?」


「......コロッケ」

 世廉は素直に答えた。


「コロッケね! わかったわ。――それにしてもさすが姉妹ね。(あずさ)もコロッケって答えたのよ」

 そう言って、母はいそいそと出ていった。


 世廉には妹がいた。こちらは特に特別な『能力』は持っていない。


 梓との共同部屋に入る。


「あ、姉ちゃんおかえり~」


「ただいま」


「ねえねえ、この問題教えてよ」


 帰ってきて早々これだ。梓は明るい性格で、小学校でも人気があるのだが、勉強面に多少の問題がある。小学校五年生あたりから、(つまず)きはじめたのだ。これには世廉も閉口した。


「この問題は――」


 でも、丁寧に教えてやれば理解する。


「わかった! ありがとう、姉ちゃん」

 そう言って梓は笑った。


 その日の晩御飯で、父が訊いてきた。


「なあ、世廉。学校はどうだ? 楽しいか?」


 その問いに深い意味はないと世廉は感じた。


「うん、楽しいよ」


「そうかそうか。ならよかった。学校生活ってのは一生の思い出になるんだ。日々を大切にしろよ」


 まあ、思い出にはなるだろうね。世廉は思った。


 家族は世廉の『能力』については知っている。だが、触れないようにしている。そこに居心地の悪さのようなものを世廉は感じたことがなかった。


 学校については、家族は何も知らない。そうしたほうがいいと世廉自身が思ったのだ。


 とはいえ、世廉にとって家が一番、安らげる場所だった。


 時間は流れ、世廉は三年生になった。と同時にクラスに変化があった。


 転校生が来たのだ。背の低い女子だった。少し導茉に似ていたかもしれない。


 その転校生は変わっていた。何が変わっていたかと言うと、世廉に近づいたのだ。周囲に『能力』のことを聞かされても「彼女が人を傷つけるとは思えない」と一蹴し、世廉と関わった。


「世廉ちゃん。遊びに行こ!」


「え...あ、うん」


 世廉はその転校生――名前を荒川深月(あらかわみづき)という――に連れられて沢山遊んだ。


 一緒にゲームをしたり、帰り道で話したり、洋服を選びあったり。


 楽しかった。本当に。


 その頃になると、家族に「学校どう?」と訊かれても「楽しいよ!」と素直に答えられるようになっていた。


 でも――


 壊れ始めた。世廉の支えになるものが――



 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



 僕は目を開いた。まだ、治療は終わっていないようだった。


 夕鵺先生も世廉の部屋を見つめていた。


 世廉の記憶。その続きをなぞる。


 視ている僕でさえ、胸が千切れそうになる不条理。


 僕は目を閉じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ