表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第六話「統括者の動向②」

 一人目の『卒業』が済んだ。


 統括者は自室の椅子に足を組み、息をついた。


『卒業』という言い方は『上の人間』が決めた言い方のため統括者はあまり好んでいなかった。そもそも、『卒業生』中二人は『浅葱園』に入園自体してないのだから。


 ――それにしても、八神永久の殺害は予想外だった。


 千種陽斗は『卒業生』だった。しかし、八神永久はそうでない。彼はまだ片付ける予定ではなかった。あの小さな天才は統括者側と利害関係が一致していたのだ。


 恐らく、千種陽斗の殺害時に彼がいたから、殺されたのだろう。


 ――まあ、殺す必要はなかったけど、殺さない理由もなかったからいいか。もともと脅威には変わらないんだ。


 統括者はそう納得することにした。


 ――それに、八神永久の『病気』は外に出られないという問題があるものの、最も危険な『能力』だ。


 自分たちの『能力』も視透かすことができるのだから。


 統括者は薄く笑った。


 統括者もまた、千種陽斗らと同じように『能力者』であった。


 当然、八神永久はそのことを視透かしているはずだ。


 ――でも、それを口にすることはない。


 何故なら、それを言えば、自分の安寧の地である『浅葱園』から追い出される。最悪の場合、口封じに殺される。八神永久はしっかりとそのことを心得ていたのだろう。


 統括者はそれも予測して、八神永久を生かしていた。


 さらに、他人にはまず露見することがない『能力』なのだ。統括者はその『能力』を密かに使用して今の地位にいた。


 統括者の『能力』は物理的なものではなく、対人のコミュニケーション時に活用できるものであった。相手に自分の望みを呑ませたりするのが、簡単なの だ。


 ――さてと。


 統括者は息を吸い込んだ。


 ――千種陽斗の死を受けて、他の『卒業生』はどのような動きになるだろうか。


 その予測が、これからの計画の重要な点であった。


 ――最も注意しなくてはいけないのは零崎碑弥夜だ。


 ――彼の『能力』も危険だ。記憶を視られたら、ゲームオーバーだ。


 ――さらに、巡りめぐって『あの女』の正体が彼らに露見するのも危険だ。


 計画が進めば進むほど、懸案事項が増えていく。それは仕方がないことなのだが、さすがに面倒だ。


 統括者は心の中で悪態をつく。


 ――でもやらなきゃいけないことが面倒だというのはよくあることだ。


 統括者はそう自分に言い聞かせて、立ち上がった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ