表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国タイマン録  作者: やしゅまる


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

10/47

第10話「戦国タイマン録の幕開け」


 永禄の世。尾張と美濃の国境では、大規模な合戦が始まろうとしていた。

 織田軍と斎藤軍が正面から激突する――戦国の常識通りであれば、数と数、槍と槍の押し合いで決まるはずの戦いだ。


 その最前線に、竜也と「竜也組」の若者たちが並んでいた。

 「おい竜也殿……マジで行くんすか、こんな大軍相手に」

 「怯むなコラァ! 戦なんざ群れじゃねぇ。頭一人ブッ倒しゃ全部終わりだろ」

 竜也は唇を吊り上げ、拳を握りしめた。


 鬨の声が轟き、鉄の波が押し寄せる。

 通常なら蹂躙されるはずの小隊。だが竜也組は一歩も引かず、拳を振るった。


 「うおおおっ!」

 竜也の拳が兵の兜を粉砕し、背後の若者が丸太で敵兵を薙ぎ倒す。槍衾を突破し、蹴りと体当たりで敵列を押し返す。

 「な、なんだこいつら……武器を持たずに突っ込んでくる!」

 斎藤軍は混乱した。兵が一人、また一人と吹き飛ばされるたびに、竜也組の勢いは増していった。



 戦場中央。馬上から陣を指揮する斎藤の将がいた。

 「尾張の雑兵ども、調子に乗るな!」

 その男は鎧姿に大薙刀を構え、部下を鼓舞していた。


 竜也はその姿を見つけ、口の端を吊り上げる。

 「見つけたぜ……頭はテメェか!」

 叫ぶや否や敵陣に突撃し、周囲の兵を殴り飛ばしながら将の前に立ちはだかった。


 「おいテメェ! 戦なんざどうでもいい! タイマンで決めようぜ!」

 突拍子もない挑発に兵たちはどよめいた。

 「た、タイマンだと……戦場で何を言ってやがる!」

 「バカな奴……!」


 将は笑い飛ばした。

 「小僧、命が惜しくば下がれ! この大軍を相手に一人で何ができる!」

 竜也は拳を掲げ、叫んだ。

 「できるかどうかなんざ関係ねぇ! テメェをぶっ倒せば終わりだ!」



 次の瞬間、竜也は地を蹴った。

 大薙刀が横薙ぎに迫る。竜也は身を沈め、寸でのところでかわし、そのまま拳を叩き込んだ。

 「ぐっ……!」将が馬上でよろめく。


 「オラァッ!」竜也は馬の腹に飛びつき、巨体を引きずり落とした。土煙の中、両者は組み合い、拳と薙刀の柄で殴り合う。

 「馬鹿な……兵法も陣形も無視して、ただ拳で挑むとは!」

 「うるせぇ! タイマンは拳で十分だ!」


 竜也の膝蹴りが鎧の胸板を歪め、将の口から血が飛ぶ。最後に渾身の張り手を顔面に叩きつけた。

 「ドガァッ!」

 鉄兜が砕け、将は白目を剥いて倒れ込んだ。


 沈黙。

 次の瞬間、斎藤軍の兵は一斉に叫んだ。

 「し、将がやられた! 退けぇ!」

 軍勢が蜘蛛の子を散らすように崩れていく。



 戦場の只中に立つ竜也。血と泥に塗れた拳を高く掲げた。

 「聞けェッ! 群れでの戦なんざクソくらえだ! オレのタイマンで決まったんだよ!」


 その異端の叫びは、敵も味方も圧倒した。

 「本当に……一騎打ちで戦をひっくり返した……」

 「竜也殿こそ、乱世を変える男かもしれぬ!」


 織田軍の兵たちが歓声を上げ、戦場を揺らした。



 清洲城に戻ったのち、信長は豪快に笑った。

 「見事だ、竜也! まさしく戦国の常識をぶち壊した!」

 だが竜也は肩をすくめただけだった。

 「群れとか天下とか、どうでもいい。オレはただ、強ぇ奴とタイマン張れりゃそれでいいんだ」


 信長は笑いながらも、その拳の先に未来を見た。

 「……面白い。この乱世、お前の拳がどこまで通じるか、見物だな」



 ――こうして、群れを嫌い、タイマンを貫く竜也の戦いは、本格的に戦国を揺るがし始めた。

 「戦国タイマン録」の幕は、今まさに開かれたのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ