表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
案外、世界は優しさでできている  作者: かつを
第一部 IT企業編
7/84

会議室の“沈黙” 第1話:沈黙の時間

さて、今日からは新しいエピソードが始まります。

今回のテーマは「会社の会議」です。

私たちの職場にも潜む、身近な問題。高橋たちは、どう向き合っていくのでしょうか。

水曜日の午後1時。

株式会社テックフォレストの週次定例会議が始まった。


広い会議室には佐藤理恵が率いるチームのメンバー10名と、彼女の上司である事業部長までが顔を揃えている。

しかし、その人数とは裏腹に、部屋を支配しているのは重たい沈黙だった。

報告者の若手が、何時間もかけて準備したであろう資料をスクリーンに映し出す。


「…以上が、先週の進捗となります。現状、オンスケジュールです」


彼がそう締めくくると、事業部長が腕を組んで、わざとらしく唸った。


「うーん…。君の報告書の3ページ目、『問題点の洗い出し』という項目だがね。この『洗い出し』という言葉は、少し受け身な印象を与えないかね?『課題の明確化』といった、より前向きな表現にできないか」


また始まった、と高橋健太は心の中で天を仰いだ。

部長は、報告内容の技術的な本質を理解していない。

だから、いつもこうして、どうでもいい言葉尻や表現の揚げ足を取ることで、自分が会議に参加していることを示そうとするのだ。


「は、はい!修正いたします!」


報告者が慌ててメモを取る。

他のメンバーは、スクリーンと自分のノートPCを交互に見ながら、この不毛なやり取りが早く終わるのをただ待っている。

佐藤は、この会議のために、一体どれだけの時間が失われているのかを計算して、暗澹たる気持ちになった。報告資料を作る時間。

そして、ほとんど発言しないメンバーが、この会議に参加している1時間。

その全ての時間を、開発や設計に使えたとしたら。


この会議室の沈黙は、チームの活力を静かに、しかし確実に蝕んでいた。

本日もお読みいただき、ありがとうございます。

「形骸化した会議」という、とても現実的で、多くの人が経験したことのある問題ですね。

この状況を、あの賢いアシスタント『ワンチーム』は見過ごすのでしょうか。

続きは、また明日の更新で!

ーーーーーーーーーーーーーー

この物語の公式サイトを立ち上げました。

公式サイトでは、各話の更新と同時に、少しだけ大きな文字サイズで物語を掲載しています。「なろうの文字は少し小さいな」と感じる方は、こちらが読みやすいかもしれません。


今後は、キャラクター紹介や、作中のITシステムの解説なども充実させていく予定ですので、お楽しみに!


▼公式サイトはこちら

https://www.yasashiisekai.net/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ