表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
案外、世界は優しさでできている  作者: かつを
第一部 IT企業編
6/84

声に出せない“SOS” 第3話:“ありがとう”の循環

マネージャーの佐藤は、ワンチームの提案を受け、高橋に彼の得意なデザインの仕事を託しました。

それは、彼の心を救う、一筋の光となるのでしょうか。

エピソード1-2、完結編です。

プレッシャーのかかるコーディングから一時的に解放された高橋は、別人のような集中力を発揮した。


UIデザインは、彼の最も得意で、好きな仕事だ。


彼は、楽しみながら、しかし猛烈な勢いで作業を進め、その日の夜までに、誰もが息をのむほど洗練されたデザイン案を完成させた。


翌朝。


佐藤が、その新しいデザイン案をクライアントに見せると、電話の向こうから、手放しの称賛が聞こえてきた。


佐藤はすぐに、チーム全員が見える『ワンチーム』のチャットチャンネルに書き込んだ。


「【朗報です!】クライアントが、新しいUIコンセプトを絶賛していました!


これは、急な依頼にもかかわらず、最高の仕事をしてくれた高橋くんのおかげです。

高橋くん、本当にありがとう!」


そのメッセージに、チームのメンバーから、称賛のリアクションアイコンや、「すごい!」「さすがだね!」といったコメントが次々と続く。


高橋は、自分のデスクで、その感謝の連鎖を、少し照れくさそうに、しかし嬉しそうに眺めていた。

自分は、このチームに必要な人間なのだ。


その当たり前の事実が、乾いた心に温かく染み渡っていく。


その日の午後、彼は、あれほど苦しんでいたはずのコーディングの課題に、すんなりと解決の糸口を見つけることができた。


終業後、高橋が帰り支度をしていると、佐藤が彼のデスクにやってきた。


「高橋くん。今日のデザイン、本当にありがとう。助かったわ」


高橋は、顔を上げて、心からの笑顔で言った。


「いえ。佐藤さんこそ、ありがとうございました。あの仕事、すごく楽しかったです」


二人の間に、静かで、温かい相互理解の空気が流れる。

この会社は、このチームは、ちゃんと自分のことを見ていてくれる。高橋は、そう確信できた。


オフィスの窓から見える夕焼けは、やけに優しく見えた。

エピソード1-2、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

「ありがとう」という言葉の持つ、温かい力の連鎖が描けていれば嬉しいです。

さて、個人の問題が解決したチームですが、次は、チーム全体の“ある文化”が、新しい課題として浮かび上がってきます。

次のエピソード『1-3:会議室の“沈黙”』も、お楽しみに。

明日から、また新しいお話が始まります!

ーーーーーーーーーーーーーー

この物語の公式サイトを立ち上げました。

公式サイトでは、各話の更新と同時に、少しだけ大きな文字サイズで物語を掲載しています。「なろうの文字は少し小さいな」と感じる方は、こちらが読みやすいかもしれません。


今後は、キャラクター紹介や、作中のITシステムの解説なども充実させていく予定ですので、お楽しみに!


▼公式サイトはこちら

https://www.yasashiisekai.net/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ