表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
案外、世界は優しさでできている  作者: かつを
第一部 IT企業編
1/84

会社のコミュニケーション 第1話:すれ違う“配慮”

はじめまして、作者です。


これから始まる最初のエピソードは、3話構成の短いお話となっています。

主人公たちの日常に、どうぞ、お付き合いいただけますと幸いです。

20X5年10月、株式会社テックフォレスト。


プロジェクトマネージャーの佐藤理恵は、山積みの課題を前に、こめかみを軽く押さえた。


彼女は自分のチームを愛しているし、メンバー一人ひとりの能力を最大限に引き出したいと、常に願っている。


しかし、複数のプロジェクトが同時に動く現実の中、個々のケアまで手が回らないことに、歯がゆさを感じていた。


「…というわけで、この『顧客管理システムのDBサーバー移行』、高橋くんにお願いしたいんだけど、いいかな?」


佐藤が声をかけたのは、プログラマーの高橋健太だった。


彼は、真面目で実直な性格で、与えられた仕事は必ずやり遂げる。

少し主張が苦手なところはあるが、この責任感の強さがあれば、この重要なタスクも乗り越えてくれるはずだ。


それが、佐藤の彼に対する「配慮」と「期待」だった。


「…はい。がんばります」


高橋は、緊張した面持ちで短く答えた。


本当は、データベースの深い知識を要するこのタスクが、自分の得意分野ではないことに気づいていた。

だが、期待をかけてくれた上司をがっかりさせたくない、という想いが口を閉ざさせた。


その日から、高橋の苦闘が始まった。


彼は、言われたからにはやり遂げようと一人で抱え込み、連日遅くまで残業を繰り返した。

しかし、作業は全く進まず、焦りとストレスだけが、雪のように降り積もっていく。


一方、このタスクの最適任者であるベテランエンジニアの鈴木守は、別の単純な保守作業を割り当てられており、定時きっかりに静かに会社を後にしていた。


佐藤の「配慮」は、チーム内で、静かに、そして残酷にすれ違っていた。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!


働く中で感じる、ちょっとした理不尽やストレス…。

そんな日常が、優しいテクノロジーで少しだけ素敵に変わっていく、そんな物語を描いていきたいと思っています。


主人公の高橋は、果たしてこの後どうなるのか。

もしよろしければ、また明日もお付き合いください!

ーーーーーーーーーーーーーー

この物語の公式サイトを立ち上げました。

公式サイトでは、各話の更新と同時に、少しだけ大きな文字サイズで物語を掲載しています。「なろうの文字は少し小さいな」と感じる方は、こちらが読みやすいかもしれません。


今後は、キャラクター紹介や、作中のITシステムの解説なども充実させていく予定ですので、お楽しみに!


▼公式サイトはこちら

https://www.yasashiisekai.net/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ