表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/33

第6話 銀色の生き物:アサギリは整備員と出発する


「知りたいって言ったけどよう…」


 早くもアサギリは、言ったことを後悔していた。


 アサギリは現在、どこなのかも分からない森を、パーチェと二人で歩いている。


 やりたいことを告げた次の日だった。

 突然アサギリはボギーに突き起こされた。そしてわからぬまま急かされながら荷造りをさせられ、終いには外に引っ張り出されたのだ。


「なあ、どこにいくんだよ」

 うんざりした声をあげるアサギリの前を、パーチェが元気よく歩いている。

「ジルムがいる場所に向かおうとしてるよ」

「ジルムって誰だよ」

「僕の仕事仲間」

「仕事仲間のところに、何で俺も一緒に行かなくちゃいけねえんだよ」

 パーチェは足を止め、くるりとアサギリの方へ振り向き答えた。

「アサギリ、君、言ったじゃないか"色々なことを知りたい"って。ジルムは僕と違ったことをまた知っているから、話をするだけでも楽しいだろうなと思って」

「言った…知りたいって言ったけどよう…でもさあ…なあ、一旦戻らない? 俺もうちょっと寝たいんだけど…」

 アサギリの言葉を無視して、パーチェは再び歩き始めた。

「寝る必要はない。もう体力は回復しているからね」

「いや、そんなことは無いよ。眠いし」

「朝のスープを飲んだだろう?」

「飲んだよ。それが何だよ」

「あれは完全食なんだ。だから、体力は十分回復済みさ」

「回復してない。荷物も重いし、しんどいよ」

「していないはずはない。荷物の重さも慣れるよ」

 話にならないパーチェに、アサギリはだんだん腹が立ってきた。

「だーかーら! 眠いんだよ!」

「スープを飲んでいるから、眠らなくても大丈夫。眠いのは気のせいだよ」

「気のせいじゃねえ! もういい! 俺戻る」


 怒ったアサギリは、パーチェとは逆方向を歩き始めた。背の高い木が鬱蒼と生える森を、一人で歩く。

 ドラゴンだったときは、ひとっ飛びだったものが今はひどく時間がかかる。


 怒りに任せてザクザク歩く。アサギリたちは、ずっとまっすぐ歩いてきた。だからまっすぐ戻れば、パーチェの家に着くはずだ。

 ところがどんなに歩いても、建物の影さえも目の前には現れなかった。

「どうしてだ…?」

 アサギリは立ち止まって、森をぐるりと見渡した。木が沢山生えているので、見通しが悪い。それでも進んだ時間と同じくらい歩いている。だから建物はどこかに必ず見えるはずだ。

 パーチェの家を探しているところへ、ボギーが飛んできた。

「ほら何やってんの! 行くわよ」

「嫌だ! 俺はまだ眠いんだ。パーチェの家へ戻って、寝る」

 ボギーは茶化すように、アサギリの周りをくるくる飛んでいる。

「そんなこと言ったって、無理よ〜」

「なんだと?」

「パーチェのお家は特別なのよ。一旦外へ出ると、家は消えちゃうの〜ドアノブを握らない限り、お家はどこにも無いものになっているの」

「家が消える…? ってことは、どんなに探しても、家は見つからないってことか!?」

「そうよ〜」

 荒唐無稽な家の構造に、アサギリはショックを受けた。

「なんだってんだよー!」

 ベッドで眠れない悔しさが、森の中を木霊する。そんな中でもボギーは容赦無く「ほら、パーチェに追いつかなきゃ。歩くわよ」と言ってきた。

「なんだよお…」

 アサギリはしぶしぶ歩き始めた。怒りに任せて歩いていたせいで、足がさらに重くなっているように感じる。荷物を入れたリュックサックも、ずっしりしていて鉛のようだ。

「ほら! 速く歩きなさい!」

 急かすボギーをアサギリはじとりと睨む。

「お前は良い気なもんだな。荷物も持ってないし、飛べるから」

 憎まれ口を叩く彼の頭を、ボギーが強く突いた。

「痛い! 痛い!」

「お前じゃないわ! ボギーよ!」

「わかった! わかったから」


 ボギーに突かれながら、アサギリはパーチェを追って進んで行った。

 湿気が多い森の地面は、苔で埋め尽くされている。そこにパーチェの歩いた跡が、うっすら残っていた。


 苔を踏んで出来た、パーチェの足跡。

 小さな足跡だ、とアサギリは思った。

 その後ふと、自分の足跡が目に入った。パーチェと自分の足跡の大きさを比べてみると、驚くことに、大きさはさほど変わらなかった。むしろパーチェの足跡の方が少し大きいくらいだ。

 アサギリはそれで、元の体よりとても小さな体になっていることを実感した。


 小さな体で、アサギリはひたすら歩く。

 歩きながら顔をあげて、森の景色を見てみる。数え切れないほど生えている木々の間から、細く光が落ちてきている。まるで光がシャワーとなって、苔たちに注がれているようであった。


『こんな綺麗な景色、元の体では大きすぎて気づけなかった』


 そう思って、アサギリは不思議な気持ちになるのだった。



 やっとパーチェに追いつくことができたのは、日が暮れてきたころだった。といっても彼は、もう歩くことをやめていた。

 野宿をするためのテント設営を始めていたのだ。

「数時間ぶりだね」

 そう言ってパーチェはアサギリに笑いかける。

「歩きすぎだろ…」

 すっかり疲れ果てたアサギリは、よろよろと近くの切り株に座りこんだ。そして担いでいたリュックサックを下ろし、下ろしたリュックサックから水筒を取り出した。


 水を飲みながら、アサギリはパーチェの様子を見ていた。テントを貼るために、地面に杭を撃ち込もうとしている。片腕がないため足で杭を支えて、残った左腕でハンマーを持っていた。

 ところが、どうも動作がぎこちない。「おっと」なんて言って杭ではなく、足の甲を打ち込みそうになったりしている。

「危ねえ!」

 見ていられなくなったアサギリは立ち上がった。

 そしてパーチェの元へやってくると、持っていたハンマーを奪い取った。

「ここに打ち込めば良いんだな?」

「そう、そう」

 言われた場所に、アサギリは手際良く杭を打ち込んだ。

「うまいね!」

「そうか?」

「初めて杭を打ったんだろう? それにしては素晴らしいよ!」

「へへへ…」

「ついでにここにも杭を打ってくれる?」

「おう! まかせろ!」

 そのままアサギリは調子に乗って、テント設営を終わらせた。

「いやあ、助かったよ。ありがとう」

「別に何ともねえよ…でもこれ、なんなんだ?」

「これはテントというものだよ。今日はここで眠るんだ」

「テント!? …辞典には"簡易な小屋"って書いてあったけど、こんなに小さいんだな」

 アサギリは珍しそうに、テントを眺めている。パーチェの家とはえらい違いで、寝づらそうにも感じた。


「さあ、もうひと頑張りだ! 夕食を作ろう」

「いっ!? まだやるのかよ」

「うん。ここは家ではないからね。まずは火を焚こうか」

「ここまで歩いてきて、テントも貼っているのに、まだやらせるのか!?」

 不満の声をあげても、気にせずボギーが元気に喋りかけてきた。

「火の付け方は、アタシが教えてあげるわ!」

「助かるよ。僕は他の準備をしておくからね」

「はーい! さ、アサギリ、やるわよ!」

 ボギーはやる気に満ちている。そんな様子にげんなりして、アサギリは「教えなくて良いから、ボギーが自分で火い付けろよ」と言い放った。

「無理無理! こんなか弱い体で、どうやって火がつけられると思うのよ。アタシはあくまで教えるだけ」

「ちぇーー」

 ぶつくさ文句を言いながらも、アサギリはボギーの指示通りに動きだした。

 

 まず荷物から薪と小さな布切れと、石ころ。そして、銀色の細長い棒と、鋼色の平たい道具を取り出した。

 道具一式を取り出すと、平らな地面に薪を置いた。細い薪と、その辺にあった木の枝や葉などを混ぜて積んでいくのだ。

「そうそう、このくらいで良いわよ。次は、火打ち石を持って」

「火打ち石って?」

「この石ころのこと。この石には、布切れを添えてね、それで、平たいこれ! これはね、火打ち金よ。これも持って」

 ボギーは片手に火うち石と、もう片手に火うち金をアサギリに持たせた。

「いくわよ〜! 火うち金で火打ち石をこすって!」

「こする? んん?」

 初めての火起こしに、要領を得ることができない。

「こうよ! こう!」

 ボギーは自分の羽を素早く擦り付け、火打ち金と火うち石の使い方を見せている。

 アサギリは見よう見まねで、火打ち金を、火打ち石に軽く打ち付けるように擦った。


 すると、小さな火花がパチッと飛び散った。

「おお!」

「そう! それを添えている布切れに当てるの。そうしたら、火種ができるわ!」

 アサギリはまた火打ち金で火打ち石を擦った。再び赤い火花が飛び散る。だが火花が小さすぎて、うまく布切れに当てることができない。

「くそお! あともうちょいなのに!!」

 アサギリは必死になって、火花を布切れに着火させようとした。しかし赤い火花はパチパチ飛ぶが、なかなかうまくいかない。

 擦ったおかげで、指先が汚れて黒くなっていく。

 それでも何回も、何回も、アサギリは火打ち金と石を擦り続けた。


 夕日が地平線に消えてしまった頃だった。

「やった!」

 布切れに光が灯った。

 ほんとうに小さい、か細い光だ。

「ほら、はやく! この枯れ葉で包み込んで! そして息を吹きかけて、炎を作るの!」

 火種は、布切れに赤い糸が一本縫われているように見える。この火種が消えたら、最初からやり直しだ。急ぎながらも大切に、優しく枯れ葉で包み込む。

 包み込むとき、運悪く風が吹いてきた。

 アサギリは慌てて体で風を遮る。火種は消えていない。風から守りつつ、そっと包んだ枯れ葉に息を吹きかけた。 何度も息を吹きかける。すると煙がもくもく出てきたかと思うと、火種が発火して、小さな炎になった。

「積んだ薪に火をうつして! 火吹き棒でもっと炎を大きくするの!」

 ボギーは用意させた銀色の長い棒を蹴って、アサギリの前に転がした。

 立ち止まる時間はない。アサギリは積んでいた薪に、小さな炎をうつした。炎はあっという間に薪に混ぜていた枯れ葉を燃やし、枯れ葉をつたって木の枝を燃やした。

 最後に火吹き棒で空気を送ると、細い薪にも燃え移り、大きな炎となった。


「で、出来た…」

 アサギリは呆然と燃えさかる炎を眺めている。

 暗くなった森の中で、自分の焚いた炎が燃えている。そして炎は、己の手元を明るく見えるようにしてくれた。

 火を付けるために汚れてしまった、アサギリの両手が照らされている。

 その手を見て、アサギリは胸がいっぱいになった。


「キャーーーーーー! やるじゃなーい!!」

 そんな場面を甲高い声がぶち壊した。

 肩に止まっているボギーが、感情のままに歓声をあげたのだ。鼓膜が破れるかと思うくらいの音量である。

「ああもう! うるせえ!」

「良いじゃない! 嬉しかったんだから」

「もうちょっと考えて声を出せねえのかよ、鼓膜が死ぬ」

「あら知らないの? 鼓膜って再生するから死んでも大丈夫よ」

「そういう事じゃねえ!」

 言い合いをしているところへ、パーチェがやってきた。片手には鍋を持っている。

「わあ、ちゃんと炎になってる。さすがだね」

 のんびりしているパーチェに、アサギリは「もう腹が減りすぎて死にそうだよ」と大袈裟に訴えた。

「あともう少しだからね」

 パーチェはアサギリに適当な木の枝を削ってもらい、吊るし棒を作らせた。そして鍋を吊るし棒に引っ掛け、火に当たるようにした。

 真っ黒い鍋が焚き火に当たって、燃えているように見える。


 アサギリ達は切り株に座って鍋の様子を見守った。

「これもスープか?」

 コトコト音のしてきた鍋を見ながら、アサギリが尋ねた。

「そうだよ。ただ今日は、昨日のスープとも、朝のスープともちょっと違う」

 パーチェはにっこり笑って立ち上がる。そして鍋の蓋を取って、中身を見せてくれた。

 湯気のたつ鍋の中には、様々な具材が入っていた。ジャガイモ、ニンジン、タマネギ…他にも沢山ある。

 それらの具材が水蒸気の泡に当たって、ゆらゆら揺れているのだ。

「うわあ、うまそうだ!」

 ふんわりと優しい香りもする。それらに頷くように、アサギリの腹がグーと声をあげる。

「そろそろ良い頃合いだね」

 パーチェは用意していたお玉で一度鍋の中をかき混ぜた。具材が、嬉しそうに鍋の中を回っている。

「出来上がりだ。アサギリ、スープをこの深皿に注いでくれるかい?」

「おっしゃ!」

 アサギリはパーチェに言われた通り、深皿二皿にスープを入れた。

 一皿をパーチェに渡すと、踊るように再び切り株に座りこんだ。

 ホクホク顔で深皿を覗き込む。少し崩れたジャガイモが美味しそうだ。

 そこへスプーンを咥えたボギーが飛んできた。スプーンをアサギリの手に置き、彼の肩に飛び乗った。

「ほら、食べなさい!」

「言われなくても、食べるよ」

 アサギリはスープを食べようとした。だがふと考えて、口に運ぶ手を止めた。

「…ボギーは食べないのか?」

「あら、アタシの心配をしてくれてるの?」

 ボギーはちょっと嬉しそうだ。

「ボギーのご飯は、光なんだ」

「光!? そんなんで、腹いっぱいになるのか!?」

「ホホホ…まあね。アタシは少食だから。だから気にせず、食べなさい」

 ボギーに促されて、アサギリはスープを食べた。

 途端にアサギリの顔が綻んだ。ほどよく柔らくなったジャガイモが、口の中で崩れていく。そして野菜の旨味が溶けたスープが、口の中いっぱいに広がっていった。

「うまい!」

 アサギリは掻き込むようにスープを食べ始めた。

「急いで食べなくても、おかわりは減らないよ」

 そう言ってパーチェもスープを一口食べた。

「ああでも、気持ちは分かるな。おいしいね! 久しぶりに作ったとは思えないくらい良い出来だなぁ」

「久しぶりに作ったのか?」

「うん。一人だと完全食ばかりになっちゃうからね」


 パーチェの発言に、アサギリは少し違和感を持った。

「ん? …完全食は、家でしか作れないんだよな?」

「ああ。作る機械が、家にしかないんだ」

「ふうん。…パーチェはずっと家にいるのか?」

「まさか! 僕には整備する仕事があるから、外に出てばかりだよ」

「ということは、パーチェは外に出てるけど、毎日家に帰っているのか?」

「もちろんだよ。ドアノブさえあれば、どんな場所にでも家を呼べるから。だからこのスープも家で仕込んで持ってきたんだんだよ……あっ!」

 そう答えてパーチェはしまった、と口に片手をあてた。

 そんなパーチェをアサギリは険しい顔で見ている。

「おい! じゃあここにも家を呼べるってことだろ!」

「そ、そうだね…」

「それなら、家を呼べよ! 何でテント貼ったり、火を起こしたり、めんどうなことさせるんだよ!」

 取り繕うようにアサギリは笑っている。

「バレたか…いやあしかし、アサギリには約束してしまったからね」

「約束ぅ?」

「色々なことが知りたいって言ってたじゃないか。アサギリは辞典を読んで、意味は知ることは出来た。けどね、本当に知るということは、実感しないとわからないこともあるんだ。だからほら、今日でわかったろう? 何事も自分でやってみると、楽しいってことを!」

「楽しくねえよ! めんどうだっただけだ!」

「じゃ、めんどうってことが知れたってことで」

 アサギリはスープを一気に飲み干し、ドスの効いた声を出した。

「しかも自分は楽しやがって……やっぱお前、食ってやる」

 ゆらりと立ち上がって、アサギリはパーチェの首を掴もうとじりじり彼の元へ近づいてくる。

「おお、そんなに怒らないでよ〜」

「うるせえ!」

「キャーー! やめなさーーーい!」

 焚き火が楽しそうにパチパチ音をたてる。

 

 ゆらゆら燃えるその炎には、怒りながらも笑う一人と一匹と一個の姿が映し出されている。

 彼らの明るい声が森中に響く中、夜はふけていくのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ