表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/33

第26話 銀色の生き物は赦しを乞う③


「あれか…」

「とっても美味しい木の実なの!」

 沢山生っているのだが、どの木の実もアサギリの身長を遥かに超える高さに生っていた。

「よし!」


 アサギリは意を決して、木の幹に手をかけた。木はくぼみが多くあって、木登りしやすそうだ。だが「待って待って!」と小さな手をワイパーのように動かしてオウルが止めた。

「取って欲しいんじゃないのか?」

「そうなんだけど、道具を作ってあるんだ…ちょっと待ってて!」

 そうしてオウルはまた、ぱたぱた駆けて行ってしまった。オウルは近くの小屋に入ると、脚立とかごを持って帰ってきた。


 かごは乾燥した茎のようなものを使っていて、丈夫になるよう細かく編まれてある。

 オウルは脚立をアサギリに受け渡した。

「これ使って!」

「ありがとう」

 と、脚立を受け取ってはみたものの、アライグマサイズなので小さめだ。壊したらどうしよう、と一抹の不安を感じながら、アサギリは脚立を地面に立てて登ってみた。

 意外と作りが良くて、軋みもしなかった。

 脚立が安定している様子を見て、かごを抱えたオウルが安堵している。

「良かったあ。初めて使うから、心配だったんだ」

 オウルの言葉に、アサギリはすばやく彼の方を見た。

「初めてって…俺を実験台にしたのかよ」

「あは、そうなるね」

「どいつもこいつも…」

「あ、ほらアサギリの顔のとこにあるの、良い感じに熟れてるよ!」


 適当に話を逸らされたのが不服だったが、アサギリは木の実の方へ向き直った。

 確かに濃い黄緑色の実が、アサギリの顔の近くにあった。顔の近くにある木の実に、とりあえず手を伸ばす。木の実は簡単に取れ、手のひらサイズの木の実が手に収まった。


 薄い木の葉が太陽に照らされたときのような、明るい黄緑色だ。良く熟れている。

 アサギリはそれを、地上にいるオウルへ渡した。受け取ったオウルは、瞳をきらきらさせて木の実を空に掲げた。太陽に当たった木の実も、キラキラ輝いている。

 それを大事そうに、オウルはかごの中へと入れた。

「さ、どんどん貰っていこう! 次はそうだなあ、頭上のやつ!」

「おう」


 指示された木の実を取り、オウルに渡す。オウルはかごの中へと木の実を入れる…こうしてアサギリは、木の実を採集していった。脚立の場所をずらしたりして、木の実をオウルに渡すたび、かごが木の実でどんどん埋まっていった。


 目の前にあるかごの中の木の実を見て、ほくほくしているオウル。そんな彼に背を向けて、アサギリは右上にある木の実を採る。

 採った実は他とは違って、少し緑色に近い色をしていた。

「採るの速かったかな? まだ若いみたい」

「これくらいなら、置いとけば大丈夫! 熟んでくるから」

 木の実を受け取りながら「いやあ、でも本当助かるなあ」とオウルは続けた。

「脚立のおかげもあるけど、アサギリは身長が高いからどんどん作業が進むね」

「そうか…この村で、背が高い人はあんまりいないの?」

「いるにはいるけど、アサギリほど高くはないね。あ、ちなみに僕も背が高い方だよ」

 アサギリはオウルの体を上から下まで眺めると、微妙な顔でオウルを見つめた。

「…そうか…?」

「アッ今、ほんとか? って思ったでしょ!」

「いやいや、そんなこと思ってねえよ」

 図星を突かれて、アサギリは早口で否定すると「一番背の高いのは誰なの?」と取り繕うように尋ねた。するとオウルは、かごの縁を触りながら悩み始めた。

「うーん、誰だろう。ニックかな、それともロール? あ、でもどっちももういないか…」

「いない? ここから出て行ってしまったのか?」

 質問されて、オウルは言葉に詰まった。触っていたかごの縁を見つめながら、もごもご言葉にならない言葉を発していた。しかし少しすると、歯に何か詰まっているような感じで言った。

「えっとね…出て行ったんじゃなくて、死んじゃったんだ」

「あ…」

 しまった、と目を泳がせるアサギリに、オウルが慌てて言葉を紡ぐ。

「気にしないで! 僕らにはよくあることだから…天敵が多いんだ」

 天敵、という言葉が重たい。


「天敵って、どんなのがいるの?」

「そうだなあ、クマとか人魚かなぁ…」

「人魚も!?」

「うん、あいつらはタチが悪いよ。からかって溺れさせようとするんだ…」

「俺が会った人魚は、そんな悪いやつじゃなさそうだったけど…」

「あぁー…まあ、人魚にもよるよ」

 オウルはかごの中をじっと見つめると、木の実を一つ取り上げた。その木の実には少し汚れがついていたので、自分の腕に擦り付けて汚れを落とし始めた。

 その最中、はっと思い出したように言い放った。

「あと、ドラゴンだね!」

 アサギリの心臓が跳ね上がった。

 脂汗が急に出てきて、オウルに気づかれやしないか心配になったが、平然を決め込むしかなかった。たいして興味のなさそうに、近くに生っている木の実に視線を投げる。その木の実はまだ青かった。


「…ドラゴンには、よくやられるの?」

「そうだねぇ、彼らは大きいから、隠れてもすぐに見つかってしまうからね」

 オウルはそう言うと、アサギリの方を見上げた。心臓がどきりとしたが、オウルはアサギリの姿を通り越して、その先にある木を見ていた。

 木は視線に応えるかのように、葉をさらさらと揺らしている。


 その景色に微笑むと、オウルは元気よく声を発した。

「アサギリ、最後にあの木の実を採って!」

 小さな指でさし示したのは、てっぺん近くにある木の実だった。かなり大きくなっていて、採りがいがありそうだ。

「よしきた」

 アサギリは深呼吸して、脚立の一番上に足を置いた。そうして木の実を採ろうとしたが、指に触れるか触れないかで届かない。

 身を乗り出し、腕を最大限にまで伸ばす。指先に木の実が触れた。少し柔らかい実の感触があったが、すぐに失われてしまった。アサギリの視線は一点に注がれる。

 足元をぐらぐらさせながらも、さらに腕を伸ばす。一瞬、木の実に手が届いた。

 すかさずアサギリは手に力を込めて、木の実を枝から切り離した。

「やった!」

 声を上げたと同時に、片足が脚立からずり落ちた。アサギリの体がぐらりと後方に傾き、声をあげる間も無く地面に叩きつけられた。

 オウルは急いでかごをその場に置いて、アサギリの元へと駆け寄った。

「大丈夫!?」

 顔を歪ませて、苦しそうな声をあげるアサギリ。そんな彼の顔を覗き込んで、オウルは心配そうにしている。

「痛て…」

 頭に手を当てて、痛みが引くわけでもないが打った部分を摩る。

 後頭部に大きなタンコブが出来ていた。

「ごめんね、無理をさせてしまった」

 しょんぼりとするオウルに、アサギリは笑顔を作ってみせた。

「ほら」

 そう言って、アサギリは木の実を差し出した。落ちた時でも大事に守っていたおかげで、木の実は傷一つなかった。その木の実を、オウルはぱちぱち瞬きして見つめると、垂れていた耳をピンとさせた。

「こんなに大きい木の実、なかなか見たことないよ!」

「へへへ、良かった…」

 オウルは木の実を受け取って「本当にありがとう」と囁くようにお礼を言った。

「こんなことなら、いくらでもやるよ…だから…」

「だから?」


 アサギリはオウルの顔をじっと見つめた。灰色の毛で覆われた中に見える、ぴかぴかした笑顔。その笑顔を自分の一言で壊してしまうかもしれない。

 そう思うと、アサギリは告げたいことを口にすることは出来なかった。


「……また、オウルの作った〝ワイトフルーツ〟食べさしてくれよ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ