表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

ある転者の回顧録

は今日もいつもの時間に同じ席に座っている。

 そう、死んでしまって、色あせた世界の住人となった今でもだ。

 

 朝は、教会で女牧師のお祈りを眺める。

 お祈りが終ると、木の柵に座り村の様子をぼんやりと眺める。

 いつもの時間になると、自然と妻のいる雑貨屋に座っている。

 私が居なくなってからも、毎日同じ時間に妻がミルクコーヒーを用意してくれているからだ。

 彼女は、3人で暮らした日々を思い出すかのようにミルクコーヒーを眺めている。

 

 生前、兵士だった実績をかわれ村の自警団のリーダーもしていた。

 たまに来る、はぐれの魔獣を追い返すことぐらいしか出来なかったが。


 二人の父ちゃんのように、強くなって母ちゃんを守るんだ。

 

 という理由で、息子が私に弟子入りした。

 剣の素質が有ったようでみるみる上達していった。

 女牧師が、もしかしたら魔法の素質もあるかも知るないと試してみたら、珍しい雷魔法が使えるようになった。

 彼が15歳の年には、剣術のみでの模擬線ではかろうじて勝ち越す事が出来るが、魔法込みだと全く歯が立たないほど強くなっていた。

 私の事を師匠と呼び、剣のみの模擬戦で全勝したら、騎士団に入って英雄になるんだと夢見ていた。

 私は、剣の勇者のもとで修行すれば大成すると思い、だめもとで推薦の手紙を書いた。


 幾日かたった時、事件が起きた。

 魔獣の大軍がこの村に襲ってきたのだ。

 女子供は、地下にある葡萄酒の貯蔵庫に避難させ、村の男総出で追い払う事になった。

 土嚢を固め迎撃準備をする時間があったのが幸いした。

 興奮する薬草を牧場の牛に与え、戦力とした。

 牛達は、魔獣に襲いかかり半分の魔獣を追い返した。

 ほとんどが、屍になってしまったが、村を守るには、仕方がないことだったと思う。

 男たちは、屋根の上から爆弾を投げたり、弓攻撃をし残りの魔獣を迎撃した。

 それでも、50近くの魔獣が、村になだれ込んできた。


 それを、私と息子が迎え撃った。

 この手の魔獣は通常二人一組で対処する。

 息子は、英雄の素質があったのだろう。

 雷魔法と剣術を駆使して一人で相手をしていた。

 私は、雷魔法で弱った魔獣に止めをさした。

 最後の魔獣に止めを刺した時息子が倒れた。

 大汗をかき顔色が青白くなっている。

 魔力切れの症状だった。

 直ぐに動くことは出来ないが、命に別状はない。とりあえず終わったと安堵した。


 地面を揺るがすような遠吠えがした。


 先程の3倍はあろう魔獣が息子めがけ突進してくる。

 

 剣を魔獣に投げ、こちらに気をそらす。

 

 私に向かってくるのが分かった時、持っていた爆弾に火を付けた。


 これで息子の命は守れる。


 

 

 そして、私は彩りのない世界の住人となった。



 妻はいつも、私に話しかけてくれる。 


 誰も座っていない椅子に話しかけているのか、ミルクコーヒーに話しかけているのか定かではないが、色々な出来事を報告してくれる。


 私が自爆した後に、剣の勇者が駆けつけ息子も村人も助かったらしい。

 もう少し速く来てくれれば良かったと思ったが、みんな助かったとのことだったのでまあ、よしとするか。


 その後息子は、剣の勇者のもと修行をし騎士団で活躍しているらしい。

 なんでも、魔王を撃退して英雄として凱旋してくるという。

 

 大したもんだ。


 悪くない人生だったな。


 と思ったら、世界に彩りが生まれ、空から村を見下ろしていた。


 ああ、成仏するのかなあ。


 と思った時、空を見上げる妻と目があった。

 私を見て微笑んでいるようだった。


 

 今日も、良い一日でありますように。

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ