表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/77

第七章53 【2月15日/初等部4年生活動中】03/メンバー集結となる13チーム/【我柔 稜翔】チーム1

 続いては、【レズビアンカップル】3人との融合を果たし【男性1対女性3】の割合の両性具有となった【我柔(わやわ) 稜翔(りょうしょう)】だ。

 かれは、【素体】となる【素材存在(そざいそんざい)】の【召喚】と【想像具現石】を使って、【素材存在】の身体を変化させる力【想像人間(そうぞうにんげん)】の力や、【チート的】力を持った【神の道具】/【神聖具(しんせいぐ)】を手に入れたり、【術式結婚(じゅつしきけっこん)法術夫婦(ほうじゅつふうふ)の儀式】を行い、術の密度を上げたり、所有権を得る力【所有契約術】、全く新しいものを生み出す力【造語具現術(ぞうごぐげんじゅつ)】などたくさんの力を持っている。

 【想像具現石】を生み出す歌を歌える18名の【歌い手】、

 【ソプラノ】、

 【メゾ・ソプラノ】、

 【アルト】、

 【テノール】、

 【バリトン】、

 【バス】、

 で各18名が【2次眷属】イコール、選抜メンバーである。

 このチームはほぼ、【稜翔】のワンマンチームとも言えるので、この18名は、サポートに回っているため、前戦には出てこない。

 代わりにこの【18名の歌い手】が作った【想像具現石】で生み出された【想像人間】がチームメイトとなる。

 【想像人間】は全部で、12名なので、合計13名での参戦となる。

 内、7名は【覆面選抜メンバー】となる。

 それをふまえてのメンバーは、

 (01)【我柔 稜翔】、

 (02)【鳴司(めいじ)/明治から命名】、

 (03)【対祥(たいしょう)/大正から命名】、

 (04)【将我(しょうわ)/昭和から命名】、

 (05)【兵聖(へいせい)/平成から命名】、

 (06)【黎倭(れいわ)/令和から命名】、

 (07)【覆面選抜メンバー】、

 (08)【覆面選抜メンバー】、

 (09)【覆面選抜メンバー】、

 (10)【覆面選抜メンバー】、

 (11)【覆面選抜メンバー】、

 (12)【覆面選抜メンバー】、

 (13)【覆面選抜メンバー】、

 と言う事になる。

 それでは、少しその様子を見てみよう。

 【稜翔】は、

「じゃあ、お前達、チェックの方に入るぞ。

 準備はいいか?」

 と言った。

 準備はいいか?とは何の準備の事を言うのか?

 それは、新しい形の【SF巨大ロボット】の形を示すものを指している。

 その名は、【スキル(SKILL)オーバー(OVER)マシン(MACHINE)マリオネット(MARIONETTE)ドール(DOLL)/略してマリオネット(MARIONETTE)ドール(DOLL)】と言う。

 簡単に説明すれば、【巨大ロボット】なのだが、よくある【SFアニメ】などの様に【パイロット】が乗り込まない。

 それより昔の【鉄人ロボット】にイメージが近いかも知れない。

 【パイロット】の代わりに【命令権】を持った存在、【オーダー(ORDER)マスター(MASTER)】が、【マリオネット・ドール】に【命令/指令】を下し、【マリオネット・ドール】はその【命令】に合わせた行動を【生成AI】で考えて実行に移すと言うものである。

 つまり、的確な【指示】を出せる【司令官】の役目を持つ【オーダー・マスター】が居れば、操縦する【パイロット】はいらないと言う事である。

 その【マリオネット・ドール】と【オーダー・マスター】の関係性を含めて、そのシステム全体を作ったのが、【稜翔】である。

 彼は、自分も含めてこの【オーダー・マスター】の資格を【選抜メンバー】全員に与えている。

 この設定は彼が考えたものなのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ