表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

旅の終わりにむけて

 翌朝、サラリーマンたちにまぎれてチェックアウトを済ませ、一階の簡易レストランでセルフサービスの朝食を取ると、昨日レンタルした自転車にまたがって出発した。

 鈴原の背中を追うように自転車を漕げば、街の中心から遠ざかってゆくようだ。途中で小ぢんまりとしたパン屋に立ち寄り、厚く切ったソーセージと新鮮なレタスをはさんだサンドイッチを詰めてもらった。

 走れば走るほど背の高い建物はなくなり、家もまばらになってゆく。一軒家や二階建てのアパートの隙間に、畑や田圃が広がっている。

 太陽がちょうど南に来る頃に、ふたりは小高い丘に辿り着いた。自転車を降りずに坂道を上がってきたので、かすかに息切れしている。身体で熱された空気が口からもれて、白い息になって空に溶ける。ここからは Z 市が一望できた。

 自転車を適当な樹の根元に停めると、鈴原はずいぶん上機嫌な様子で柵まで駆け寄った。児童が転落しないためのとても低い柵で、座るのに丁度いいくらいだ。かれはそこに腰掛けると、後からついてくる瀧川を振り返った。

「おれさあ、自転車に乗れるようになってから、ばかのひとつ覚えみたいにここに通ってたんだ」

 ちょっと照れくさそうに笑う鈴原を、瀧川は子どものようだと思った。いつもするような口の端を持ち上げる、にやりとした笑い顔ではない。本当に嬉しそうな、純粋な笑顔だった。

 ふたりはそこで昼食を取ることにした。街の方に向かって、肩を並べて座る。

 頭上の空は昨日と変わらない青さだが、雪が降る前のような、肌をぴりぴりと刺す冷たさがあった。

 足元の草がさわさわと風に撫でられる音、時折遠くから聞こえる車のエンジンの音。眼下に広がる Z 市は、一枚の田園風景画のようにも見えた。鈴原が、ここを好きになるのもよく分かる。弁当を平らげてからも、お互いにしばらく黙り込んで、その街並みを見つめていた。

 それからどれくらい経っただろう。続いていた沈黙を破って、鈴原がおもむろに口を開いた。

「治さ、あこのことすきだろ」

 あこ、というのは真崎のニックネームだ。朝子の「さ」を取って、あこ。

 唐突に指摘された瀧川は、照れを隠すようにむっとした表情で隣を見る。そこに腰掛けている男は、いつものようににやにやと笑っている。

「うっせ、すーさんだって、あこのことすきだろうが」

「うん、すきだよ」

 仕返しのつもりで言ったのに、なんでもないことのようにさらりと返された。笑みを崩さない、自信たっぷりのその表情に、聞いている瀧川の方が恥ずかしくなってくる始末だ。

「……」

 一瞬、ふたりの間に再度の沈黙が訪れた。ひゅうと耳元で風が鳴っては駆け抜けていった。瀧川は思わず身を縮める。指先が、ガラスみたいに冷たくなっていることに気付いたが、一方の鈴原は平気な様子で続ける。

「だけどさ、おれ、関西行くんだよ、大学」

「……え」

 持ち上げられていた口元が緩んで、その表情に陰が落ち、ため息と共に鈴原は目を逸らした。 Z 市の風景を見ているのではなく、もっと遠くを見ているようなまなざしだ。

「聞いてねーし」

 瀧川の方は、呆然としたような、納得いかないような、複雑な表情をしている。鈴原の横顔を睨み付けるようにも見えなくもない。ただ、あまりにも唐突なカミングアウトに、どうリアクションすればいいのかが分からないのだ。

「言ってないしな」

 鈴原の横顔は、なんだかとてもかなしそうに見えた。悲しいも、哀しいも、愛しいも、全部ひっくるめた「かなしい」だ。

 それでも、その声には、どこか力強さが秘められているようだった。

「その大学に、どうしても入りたい研究室があるんだ。そんで、推薦、してもらえることになった。先生にも、ほとんど合格だろうって言われてる。だからおれは、治やあこが行く S 大には行かない。行けない。

 遠いから、いつ帰ってこれるかも分からないし、もしかしたら留学とかもあるかもしれないし、行けるなら行くつもり。 Z 市に来ようと思ったのも、引っ越す前にもう一度来ておきたかったから」

 そこまで言うと、鈴原はやっと一呼吸置いた。一晩中考えてきた台詞みたいだった。瀧川は、なんと返事を返すべきか迷って、ただ静かに彼の言うことを聞くに留めた。

「それに、あこにも振られたんだ」

 鈴原はその言葉のあと、ちらりとだけ、瀧川の方を見た。

「心残りを全部なくそうって、ほんと、わがままだし……、治じゃないと、こんなこと頼めないから言うんだけどさ、つまり、だから、あこのこと、ほんと、よろしく頼むわ」

 声は次第に細くなり、小さく揺れているのが分かる。まるで独り言のように呟くばかりの願いだったが、瀧川はしっかりと聞き届けると、「おう」とだけ短く返した。それを聞くと、鈴原は眼鏡を外し、目元に手のひらを押し当てて頭を垂れた。肩が震えている。時折啜り上げるように息を吸うので、たぶん泣いているんだろう。

 泣いているところを見るのは初めてだったが、涙を見せようとしないところが、鈴原らしいと思った。


 太陽がゆるゆると傾いて、空の端が薄い桃色に染まり始めた頃に、どちらともなく座っていた柵から立ち上がった。来たときとは違い、自転車を押して、ゆっくり歩きながら帰る。

 もう二度と会えないわけでもないのに、ただどうしようもなくさみしくて、この時間が少しでもゆっくり流れるのを願うように、その足取りはゆるやかだ。もう少しだけ、この余韻を味わっていたかった。


 駅で帰りの切符を買う前に、真崎へのおみやげを買った。キーホルダーと適当なクッキーだが、きっと真崎は喜ぶだろう。

「おれがこっちに帰ってきたときには、また来ような」

 鈴原がそう言うと、瀧川も笑った。

「そん時は、あこも誘おうぜ」

なにか心に残れば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ