表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/81

第11話 一対一の会話


「えっと、俺の場所はここでいいのですか……?」


つっかえたうえに、変な喋り方になってしまった。


「うん。青葉さんの発案で、一年生は一対一で話す時間作ることになったんだ~」


いや、たしかに多人数が苦手とは言ったけれど!


だからといって、いきなり知らない女子(それも金髪、ピアス、肩出しのイケイケ)と一対一になるほうが難易度は高いだろ、普通!


俺は、別の女子と楽しそうに会話する青葉に心の中で突っ込みをいれる。


それからすぐに、どうにか笑顔を作った。


「なに、緊張してる? 同じ一年だし、敬語とかなしの方向でいいし」

「あ、じゃあそうさせてもらいます……」

「いや、固すぎだし!」


このままではまずい。

どうにかしなければ、地獄の空気が訪れる。


「えっと、出身はどこなんだっけ」


これでも精一杯だった。


なんてことのない安パイな話題を切り出してみる。


ちなみにネタ元は、入学式前に漁ったネット記事『これで、あなたも人気者! 初対面で会話に詰まった時の話題8選!』だ。


信頼度はかなり低かったのだけれど……


「うちは名古屋! って言っても、田舎の方やから、家の周りは森みたいな環境だったけど」

「……あ、俺の実家も一緒だ。山を切り開いた場所に建ってる」

「でら大きい猪とか出たりする?」

「する、割と頻繁に」


これが、思いのほかうまくハマった。


実家近くに張り出されていた「クマ注意!」の張り紙の写真を見せたりしたら、話がいろいろな方向へと転がっていく。


「あ、じゃあそろそろ交代しよ」


青葉がこう声をかけてくれるまで、話が途切れることはなかった。


そういえば、会話ってこういうものだった。

難しく考えなければいいだけだ。流れにまかせて、ちゃんと声を出せば話にはなる。


そう思うことができてからは、そこそこマシに会話をできたと思う。


「それで、君は青葉さんとどういう関係なの? 彼女? だとしたら、やばくね? 捕まえた方法教えてくれよ〜」


なんて、同じ新入生に妙な勘違いをされても、


「おいおい、そう見えるか?」

「いやぁ、悪いけど見えないかも」

「正解だ。ただの腐れ縁だっての」


こんな軽快なやりとりを交わすことに成功する。


「一年、面白そうなことやってるな。俺たちも参加していいか?」


そこへ先輩たちが混じってきても、それは変わらなかった。

なんとなくだけれど、話ができているという実感を持つことができていた。


『これで、あなたも人気者! 初対面で会話に詰まった時の話題8選!』の記事と、計らってくれた青葉には感謝しなければなるまい。



そうして、ひととおりペアが回っていく。

最後に、青葉と一緒になった。


「なんだ、話せてるじゃん。余裕?」

「……余裕でもないよ。戻ったら急に変な企画始まってるんだ。驚いた」

「あはは、それは謝る。でも、ちょくちょく見てた感じ、よさげだったよ。ボケのキレは、75点くらいだったけど」

「……だから芸人かよ。でもまぁ、ありがとうな」

「いいんだよ〜。でもまぁ、ちょっと思った以上に話せてたかもね。とくに、女の子とも」


「そこまでじゃないだろ。たしかに盛り上がったけど、たまたまだ。田舎同士だったからで……」


って、なんで言い訳してるんだ、俺。


「ふーん。もうちょっと、きょどってくれたほうが面白かったのに。私以外とも普通に話せるとかつまんないし……」


と、最後に向かって彼女は口を尖らせて、声のトーンも落ちていく。

どうしたのかと思ったら、すぐにぺかっと光り輝く眩しい笑顔が戻った。


「……なんてね! よかったよ、ほんと。この調子で、みんなの前でも100点のボケ目指そうね」

「もう同じツッコミはしないからなー」

「えーー!! 待ってたのに!!」


暗い表情に見えたのは、気のせいだったらしい。




なかなか伸びてませんので、よければお気に入り登録や評価をいただけますよう、どうぞよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ