表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
帰還  作者: り(PN)
9/10

〔辺境〕に関しては、その初期段階に学者筋から『黴胞子』説が流されたこともある。

 時空の『癌』といった見方もあった。

 いずれも地球生物学類似の思考から生まれた――比喩としてはわかり易いけれども――、実際はきわめて特殊なモノの見方といえた。

〔辺境〕は、ある日突然、忽然と太陽系周辺領域に現れた。

 最初にそれを同時観測した幾人かの天体物理学者たちは、新種の重力レンズによる空間湾曲理論を検討したという。それだけを見れば、論理的に隙のない数学モデルではあったが、やがて時が経ち〔辺境〕の不可解性が広く認識されると、それら理論は悉く自然消滅していった。その後、雨後の筍のように――既存・新興は問わず宗教絡みの理屈はいうまでもなく――各種理論が噴出したのは歴史の示す通りである。

 多くの物理的相互作用(通信や検出)がほとんど成立しない〔辺境〕に対する謎は深まるばかりで――幸いなことに、その検出困難性が逆に〔辺境〕からこちらへの非干渉性を保証したために終末論は広がらずに済んだのだが――地球人類はある意味、無知を暴き出される格好となった。

 だがそれが風景――パソコンの壁紙のごとく――脅威的でないと知った多くの者たちは〔辺境〕に対する関心を急速に失っていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ