表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
164/237

2-48 エデンの園

さーて、今日はいよいよ、待ちに待った決行の日。


いくら自由にパラダイス王国内を出歩けるとは言っても、僕は目立つ容姿だからね、さっと行ってさっと帰ろうと思う。




***




「ねえ、アイちゃん」


『はい、救い主様』


「エデンの園ってさ、どんなところ?」


『木と花があるだけでございます』


「木ってさ、命の木?と果樹?」


『左様でございます』


「僕は見たことがないからね、どんなのかな~」


『特に特徴はございません。木ですので』


「んもう、アイちゃんにかかったら、何でもひとくくりじゃない」


『事実でございますので』


「もう、シモンみたいな事を言っちゃって~ エデンの木は、エデンの園でしか育たないんだよね?」


『いえ、温度と魔力が豊富に存在すれば、生育は可能でございます』


「あ、そうなの? 昔は育たなかったって話だった気がするけど」


『北部では温度が足りないのではと愚考致します』


「あ、温度ね、温度。と言うことは、熱帯みたいな所じゃ無いとダメってことね?」


『はい。しかし、多少温度が低くとも植物として存在程度はできるかも知れません。ですが、実は生らないと存じます』


「ん? と言うことは、僕なら品種改良なんかができちゃったり?」


『救い主様なら、可能ではと思料致します』


「そっか~ なんか楽しみだよね~ 久しぶりに新たな食物でも手に入るかも知れないし~ ありがと、アイちゃん」


『救い主様の、御心のままに』




***




「ミチイル、待ったかしら」


「大丈夫。ぽやっとしてたから」


「あらあら、相変わらずね。では、出発しましょう!」


「そうしよう!」




***




「あっと言う間に南村も過ぎたね」


「そうね。この辺りもすっかり変わったわね」


「そうだね。一大物流センターだもんね」


「スタイン侯爵家の人たちなのかしら、混血の民が多いけれど」


「足軽グループには違いないとは思うけど、アドレ伯爵家とかもいるかも。魔法の訓練をするように言っておいてあるからね」


「そうなのね。アドレ伯爵家と言えば、そこの御令嬢がお姉様のお気に入りのようね」


「うん。弟子って言ってたよ、伯母上」


「……なにか不穏な空気を感じないかしら」


「うん、感じないでもないけどさ、キャンティは優秀だしね、きちんと貴族を取りまとめられると思う」


「ま、お姉様に任せておきましょうか」


「そうだね」


「そうこう言っているうちに、もうアルビノ商店街ねえ」


「結構人が居るね」


「そうね。王都で物を売り歩くようにもなっているみたいだけれど、それでもまだまだ商店街の品ぞろえには叶わないでしょうし」


「そりゃそうだよね。それに、ここまで来るのも娯楽の一つにもなっていると思うし」


「高級カフェも、順調のようですものね」


「パラダイス王家とかも来ているんだっけ?」


「そうらしいわよ。コーチも使い倒しているようね。まあ、仕事も無いし、他にする事も無いでしょうからね、王家は。遊んでばかり」


「でも、そうじゃないとさ、口うるさくても面倒くさいでしょ」


「そうね! 飼い殺しにしておきましょ!」


「全く、いつもながら人聞きが悪いよ、もう」


「あら、この辺りは初めてだけれど、低品質ながらも石畳道路なのね」


「うん。エデン人が敷いたからね、少しガタガタだけど、土の道よりはマシでしょ」


「そうね。もう南部まで道ができたのかしら」


「どうなんだろうね。今じゃ誰にもどこにも気を遣う必要も無いもんね、最優先で敷いたかも」


「そうよね。南部はスタイン侯爵家の本拠地だもの。でも、神聖国の正式な貴族になったでしょう? スタイン侯爵家の屋敷とかは神聖国内に必要ないのかしら」


「どうだろうね、南村に建てるのなら、魔力の問題もないと思うけど……本当は公都でも問題ないらしいしね、欲しかったら言ってくるんじゃない?」


「ま、それもそうね」


「うわ、この辺りは王都だよね、もう」


「もちろんわたしも来たことが無いけれど、街並みから言ってもそうでしょうね」


「なんか少し懐かしい感じ」


「そうね。とても原始的ね。木造ばかりだけれど、雰囲気は昔の公都を思い出すわ」


「そうだよね。窓の扉も無いし、玄関とかも無いし、キッチンも無さそう」


「もちろんよ。お風呂も無いでしょうし」


「井戸も無いよね? 確か水は中央の湖の水を使っているって聞いたような」


「そうなのかしらね。エデン人の暮らしぶりなんて、聞いたとしても頭を通り過ぎちゃっているものね」


「ハハ ま、確かに~」


「しかし、道もろくに無いし、市街地?もバラバラだし、少し散らかってるね、もちろん公共の建物も無いし、貴族も住んでいるんでしょ? どこが貴族の屋敷なのかもわからないね」


「そうね。神聖国の平民の方が、ずっといい暮らしよね」


「アドレ伯爵家もこんな感じで住んでいるんだろうから、やっぱり南村辺りに屋敷でも用意してあげた方がいいのかも。僕以外はここで魔法は使えないんだから、パラダイス王都には簡単に建築できないもんね。でも僕が人前で魔法を使う訳にはいかないし、王都では無理かな」


「それはそうよ。王都から人払いなんで出来ないのですもの」


「うん。あ、なんか公園みたい」


「この辺りに王宮とかもあるのかしら」


「そういえば、エデンの園なんて、どこにあるか知らないんだけど」


「大丈夫よ、御者の人が知っているはずよ」


「あ、そうか、昔はアルビノ人が人頭税で王都とかに出入りしていたもんね」


「ええ。わたしたちのような大公家とか貴族は、当主しか王都にも来ないけれど」


「これからは、いつでも来れるね」


「別に来たくもないわね。何か古くて汚らしい感じもするし、特に何も無いし、欲しいモノは全て、神聖国にあるのだもの」


「それもそうか。でも、エデンの園があるじゃない」


「マッツァと果物が生えているだけでしょう? 北のブドウ畑と何が違うのよ」


「うーん、それを言われると見も蓋も無いんだけど」


「あら、着いたのではないかしら」


「うん、じゃあ降りよう」




***



「確かに、ごく普通の木が生えていて、マッツァとブドウがあるだけだね」


「何か特徴的な感じでもないし、つまらないわね」


「うん。ま、一応新鮮なマッツァは頂いていこうかな」


「魔法を使っちゃダメよ」


「大丈夫。直接アイテムボックスに収穫するから、誰にも見られないと思うし」


「まあ、ミチイルは本当に便利ね!」


「ハハ ……お? あの木は何の木?」


「気になる木?」


「…………ブドウでもマッツァでも無いみたいね」


「そうね、何か……赤子のお尻のような実ねえ」


「お?おお? もしかして、桃じゃないの!」


「モモ?……桃……桃かしらねえ。昔、ブドウ以外のエデンの果実を食べたけれど、皮を剥く前の果実なんて見てないからわからないわね」


「なんて言う名前なのかな」


「名前なんて無いんじゃないかしら。エデンの果実ですもの」


「そうなのか。ブドウもエデンの果実なのに、こんがらがるじゃん」


「混同する程、外に出してはいなかったと思うわよ」


「ああ、そうか。まったく……じゃ、あれは桃ね! はい、決定!」


「ねえミチイル、あのお尻を食べてみましょうよ」


「桃ね! 今ここで魔法は使うなって言ってたじゃない」


「そうだったわね……仕方がないから、我慢するわ。ミチイル、わかっているわね?」


「はいはい。たっぷり持って帰ろう」


「あら、見たことも無いお花が咲いているわ」


「ほんとだ、すごくいい匂いがするけど……蘭の花かな、ユリかな、なんか蔓みたいな……豆みたいなのがぶら下がっているけど」


「あら、黒くて食べるところが無いけれど、細い大豆の実のような感じかしらね」


「ん? 豆の鞘……いい香り……蘭のような花……! も・し・か・し・て!」


「なあに? 何かステキな物?」


「えっと、とりあえず収穫して~ これを一本ちぎってみよう。ブチっと。クンクン……ぷはあ~」


「なあになあに? クンクン……あら、何か甘い感じの香りがするわね」


「うん。これはね、もぎたて新鮮で発酵とかしてないけどさ、きっとバニラだよ! バニラ! やった~!」


「ものすごい喜び様だけれど、そんなに喜ぶようなお花なの?」


「うん、花もそうだけどさ、この実がね、鞘も使えるしね、これはスイーツ革命が起きる!」


「あら、革命だったの! それを早く言ってちょうだいよ! わたし、革命は大好きなのよ!」


「なんか、ギロチンで処刑されそうに聞こえちゃうから、革命は好きにならないでもらえる? 母上」


「何を言っているの、ミチイル。革命とは、世界がステキに変わる事よ! スイーツ革命! なんてステキ!」


「ああ、そうだね……」


「なあに、ミチイル。テンションが低いわよ。さっきはあんなに喜んでいたのに」


「なんか母上が、そのうち、パンの代わりにクッキー食べろ、とか言いそうで怖いんだけど」


「いやあねえ、そんなバカみたいなことを言う訳ないじゃないの。パンとクッキーの区別もつかなくなったら、女神様の元へ旅立つお年頃よ。わたしには関係が無いけれど、その人はお気の毒ね」


「うん、まあそうなんだけどさ、いや、そうだよねえ。そんな事を言うとは思えないもんね。ま、勝者の歴史だからな~」


「主食とお菓子の区別がつかない年寄りの話はどうでもいいのよ、それで、このバニラで何ができるのかしら?」


「うん、それはもう、色々っていうか、今まで作っていなかったものがたくさん……バニラは香料っていってね、味は無いんだけど風味をつけたり、臭みを感じなくさせたりするんだ。乳製品とか卵とかと一緒に使うとね、バニラの香りで美味しくなるんだよ」


「あら、味が無いのに美味しくなるものなのかしら」


「うん。匂いってね、味でもあるんだ。だから、鼻をつまんで物を食べると、味がしなかったりするんだよ」


「そんな事があるのね! 食文化って、とっても奥が深いわね!」


「うん。だからね、料理だけじゃなくてさ、体を清潔にしたり、服を清潔にしたり、場所を清潔にしたりね、そうすると、空気も清潔になって、匂いが美味しくなってね、結果的に味も美味しくなるんだよ」


「そうだったのね……じゃ、わたしがキレイになるのは、食文化に必須なのね! それはいい事を聞いたわ。わたしがキレイに美しくなれば、ミチイルの偉業の助けとなるだなんて! ああ、これぞ正しく、わたしのライフワークね! 決めたわ! わたし、美しさを追求するわ!」


「ふう。なんか都合よく解釈してない?」


「そんな事はないわよ。いま、わたしに天啓が降りたわ!」


「はいはい。頑張ってね」


「もちろんミチイルあっての事なのよ。だから、ミチイル、美容革命はまだかしら」


「いやいや、バニラ革命が先でしょ、たった今、バニラが手に入ったんだから」


「んもう。じゃ、バニラの次は美容か服飾の革命をお願いね!」


「うーん、そろそろ学園に戻らないとならないしね~」


「はい、決まりね!」


「学園に戻って、ちゃんと卒業しないとね~」


「さすがわたしのミチイルね! わたし、とっても嬉しいわ!」


「ねえ、聞いてる? 母上」


「もちろんよ! さ、エデンの園の用も済ませたし、とっとと帰りましょう。他には目ぼしいものもないじゃない」


「ま、そうだね。エデンのマッツァとブドウと桃、それにバニラも手に入れたしね、もう用はない!」


「じゃ、神聖国へ帰るわよ! コーチまで急ぎましょう! 御者も待ちくたびれているわよ!」


「ついさっきまで、そんな事を微塵も思ってなかったでしょ……そういうとこはシモンと似てるよ。さすがケルビーン」


「わたしはケルビーン50%だけれど、ミチイルはケルビーン100%よ!」


「ああ、そうだった……ま、帰ろうっと」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ