表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/237

1-14 快挙と腹黒

トムは、年甲斐もなく興奮していた。


ミチイルを大公家に送り届けた後、すぐさま、流しそうめん魔法の現場まで走って戻った。


ミチイルを背負っていた時は、ミチイルが揺れない様に、走らず、競歩の足取りで早歩きしていたのだ。それでも、普通の人が歩くのよりは速いのであるが……


あっと言う間に、ミチイルが途中で流しそうめん魔法を中断したところに着いた。


相変わらず、石の筒の先からは水が流れ出ている。土地が乾燥しているので、流れ出た水は地面にすぐさま浸みてしまい、溜まってはいなかった。




***




「坊ちゃんは、なんて言っていたかのう」


「『ナガーシソウメーン?』だったかのう。…………何も起こらんの」


「これならどうじゃ?『ナガーシソウメーン』…………ダメじゃ」


「坊ちゃんは、こんな間延びした感じでは言ってなかったような気もするの」


「……『ナガシソウメーン』…………これでもダメかの。間違ってないと思うんじゃが……」


「そういえば、坊ちゃんが魔法を使った後は、周りの石っころが綺麗に消え失せてたの。水の出ているこの筒は、どうみても石じゃ。石ならわしの右に出るもんなんぞ、おらん。だてに30年以上、石職人はしとらんからの!」


「まだ昼じゃし、時間はたっぷりあるからの! 大人の心の余裕っちゅーもんも必要じゃ!」


「そうじゃ! それに技術には気合が何より肝心じゃった。気合、気合じゃ~! 忘れかけとったわい。カッカッカ!」


「さ~て、気合をしこたま込めてみるかの! そんで、もっとキレッキレの呪文を唱えるんじゃ! 久々にみなぎってきたの!」


「ついでに、ここら辺の石っころを集めるような気分も出してみるかの!……ふんす! それっ『ナガシソウメン』 」




ピカッ




「 ! こっ、こっ、これは……!」


「ほんの指先ほどの長さじゃが、筒が伸びとる!!」


「そーれ、もういっちょうじゃ! ……ふんす! 『ナガシソウメン』 」




ピカッ




「やった、わし、やったぞ! しかもさっきよりも筒が伸びる長さが長なっとるわい!」


「それっ! ふんす! 『ナガシソウメン』 」




ピカッ




「 『ナガシソウメン』 」




ピカッ




「 『ナガシソウメン』 」




***




「ハァハァ、さすがに疲れたの。じゃが、一回の魔法でリネン草くらいは伸びるようになったのう!」


「わし、やればできるジジィじゃ!」


「わし、これからは毎日魔法を使ってやるんじゃ! カッカッカ!」




***




――魔法を使う最大のコツは、深く考えない事である


――そしてトムは翌日からしばらく魔法漬けになり、知らず知らず魔力器官が育っていくのであった


――そして、南の村の木工場では




***




「親方、さっきの坊ちゃんのあれは、何だったんですかね?」


「おそらく伝説の…………いや、軽々しく言えることではない。おいお前ら! 今日の事は、上からお達しがあるまで他言無用にしろ! いいな! 下手うつと、エデンの王国と戦争になるぞ! 家族ともども生きていたかったら口をつぐめ!」




***




――数日後、毎日いそいそ出かけていくトムを、不審な目で見ているジジィが一人




***




「のう、トム」


「おう、久しぶりな気がするの! ドン」


「おんし、この頃やけに留守じゃし、変に元気いっぱいじゃのう」


「カッカッカ! わしゃ、いつも元気じゃ! まだまだ死ねん! 長生きするんじゃ!」


「先日、坊ちゃんと南の村へ行きよったのう?」


「カッカッカ!」


「あれから妙に元気な気がするんじゃがのう」


「カッカッカ!」


「ほうほう、そう来るか。……あれは確か、30年くらい前、じゃったかのう……おんしがパラダイスで」


「わーわーわー! わかったわい! 話せばええんじゃろ、話せば!」


「最初から、さっさと話せばええじゃろうに」


「仕方がないんじゃ。まだ坊ちゃんにも、ちゃんと確認しとらんし。じゃが、ドンじゃったら、わしと同じく大公から指令を受けよるじゃろ?」


「もちろんじゃ。坊ちゃんはマリア様に神託が降りて天から授かった救い主、大昔の預言者様のように、数々の奇跡をなさると聞いておる。エデン人には決して気づかれぬよう、公都の中でも目を光らせ、坊ちゃんが望むことなら、その道を妨げるな、と言われとる」


「そうじゃそうじゃ! 坊ちゃんは、奇跡を起こしなさったんじゃ! わしゃ、この目で見たんじゃ! 坊ちゃんは、魔法じゃ、言うておられたがの、まるで伝説の預言者様の奇跡、いや、どう考えても伝説以上の奇跡じゃったわ!」


「おんし、ちと興奮しすぎじゃ。死ぬぞい」


「興奮もするうゆうもんじゃ! なんせ、わしまで奇跡が使えるようになったんじゃからな! カッカッカ!」


「……おんし、とうとう女神様のお迎えの時期を迎えよったかの」


「おうおう、馬鹿いっとるの! 魔法じゃ、魔法。坊ちゃんが呪文を唱えて魔法を使いなさっておったんじゃ! そんでわし、その訳わからんえらく難解な呪文を覚えての、気合を入れて呪文を唱えたってもんよ! いや~、呪文が、それはそれは大変での! じゃが! わしは! 呪文を唱えて! 魔法を成功させたんじゃ~!」


「…………」


「それからわし、毎日毎日魔法を使っとるんじゃ! 毎日気合を入れての、倒れる寸前まで魔法を使っとるんじゃ! ちいと体が重いような気がしないでもないがの、そんなのは気合でぶっとばしておるわ! カッカッカ!」


「…………マジ、かの?」


「おう、マジもんのマジじゃ!」


「……おんし、どんな魔法を使えるようになったんじゃ?」


「それがの、聞いて驚け! アタシーノ川の水をの、南の村まで延ばす魔法じゃ!」


「馬鹿言っとるのう、と言いたいところじゃが、坊ちゃんが使いなさった魔法なんじゃな?」


「おうよ! それを! いまじゃ! わしが!」


「わかったわかったわい。ふむ、そうか…………坊ちゃんはいつも公国の民のことを考えなさる風でのう、わしんとこへ()()()来んさった時も、みんなが助かればええ、ってなことをおっしゃられてのう、それはそれは、まだ2()()()()()()()()()()これが救い主、いうもんなのじゃな、って思うたもんじゃったわ。坊ちゃんは、今は3歳になられたかのう。わしん所に()()()来んさった時は2()()の頃じゃったが」


「ぐぬぬ」


「……次に南の村へ坊ちゃんをお連れするのは、いつじゃ?」


「知らん!」


「ほう、そうか。ほんならわしが散歩がてら、ゆっくりと坊ちゃんを南の村へ、案内するとするかの~ 朝から出りゃぁ、日の落ちる前には戻ってこれるしの~ それに、鋳造や金属の加工なら、まだまだわしの右にでるもんなんぞ、おらんしの~ 坊ちゃんと楽しく南の村で遊んでくるとしようかの~♪」


「なにぃ? わしを除けもんにしようなんざ、女神様が許しても、わしが許さ~ん!」


「ほっほっほ、ならわしら3人で行くとするか!」


「さすがドンじゃの~ そう来なくっちゃの! カッカッカ!」




***




――トム、それで良いのか?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ