表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/7

ダンス中でも悪女の群れがやってくる

 私は急いでドレスのそでを直す作業に入った。


 貧乏貴族なので、ドレスは母が若いころに着ていた一着いっちゃくしかない。肩の部分がふくらんで、そのすぐ下にもう一つふくらみがあり、その下にレースがついているはだ露出ろしゅつが少ないタイプだ。

 最近の流行りゅうこうは、ふくらみは肩の部分だけで、その下にすぐレースがついており、二つ目のふくらみがないひじぐらいから肌が見えるタイプ。

 このみで手袋てぶくろやアクセサリーをつけたりもする人もいる。



 ひじ

 とにかく、肘が見えるぐらいの長さにすれば何とか誤魔化ごまかせる!!



 私は、必死にドレスの肩のあたりをなおし、もう出ることはないと思っていた社交しゃこうパーティーにふたたび参加するために頑張がんばった。

 ウィリアム王子に支援しえんしてもらったお礼を言わなければ!







 い直して正解だった。

 前回よりも気軽な感じのパーティーだからか、ウィリアム王子にダンスにさそわれた。たぶん支援の進み具合を知りたいから、っていうのもあってさそってくれたのではないかと思う。

 なにはともあれ、良かった。

 ダンスにさそえるぐらいには、普通に見えるみたい。

 ウィリアム王子の性格せいかくなら、流行りゅうこう遅れでも気にせずにせっしてくれそうな気もするけど、とりあえずドレスを直してよかった。

 そんな、気がゆるんだとき……。



「あ、糸が……」



 王子様に言われて初めて気が付いた!

 私のドレスの左肩ひだりかたい直した部分から、糸が一本()れている!!

 


 

 ひぃぃぃ!

 と、とにかく誤魔化こまかさなきゃ!!



 私は「ニコッ」と作り笑いをすると、「すっ」と右手の〔人差ひとさし指〕で、れた糸をクルクルと巻き取った。

 そして、〔親指〕で糸を〔人差し指〕にし付けながら指先に向けてころがす。「クルクルッ」と糸がからんで、れてた糸が短くなると、そのままドレスのレースの中に押し込んで糸をかくした。

 そして、「え? どうしましたか?」と言わんばかりの笑顔を、ウィリアム王子に向ける。



 どうかしら? 

 誤魔化ごまかせた……かしら?



 笑顔を向けると、王子様の顔もみるみる笑顔になった。



「今の、すごわざですね。

 あっという間に、糸が消えてしまった!」


「いえ、その、たいしたことでは……」


「あなたはそう言うけれど、素晴すばらしくれた手付てつきに、僕は感動したよ」



 自分で裁縫さいほうをする必要のない王子様からしたら、めずらしいかもしれないけれど、これは珍しい技術でもなんでもない。庶民しょみんは誰でもできる。男性も裁縫さいほうの経験がある人は簡単かんたんにできる動作。

 めずらしくもない技術をほめられて赤面せきめんしていると、「「「「「ビリッ!」」」」」という音があちこちで聞こえた。


 なんの音だろうと思ったけど、すぐに音の正体しょうたいかった。






 このパーティー会場にいるほとんどの令嬢が、右手で、自分の左腕ひだりうでのドレスのそでをひきちぎってる!!






 彼女達は、ドレスのそで千切ちぎっただけでは終わらなかった。

 曲はまだ終わってないから、まだウィリアム王子と私は一緒におどっている。にもかかわらず、王子様のそばに次から次へと彼女達が近付いてきた。

 そして、ドレスの左肩ひだりかたのビリビリにやぶれた部分かられている糸を、意味深いみしんでる姿を見せつけてはっていく……。

 その異様いような光景に、パーティーの参加者たちは驚愕きょうがくした。


 よく見れば、悪女の皆さんだけでなく、結婚しているマダムまで、ドレスの左肩を引きちぎっている!

 みんな王子様にめてほしいのね。

 ウィリアム王子大人気(だいにんき)!!

 ……でも!




 皆様、違います!!

 糸をでるのではなく、糸を丸めてかくすんです!!

 動きがちょっと違います!!




 彼女達からは、私が糸を丸めたのが、よく見えなかったみたい。

 そういえば、一部の貴族令嬢がする〔ハンカチへの刺繍ししゅう〕って、玉結たまむすびをしないわ。

 むすんじゃうと、その玉がハンカチを使うときにボコってあたるから、手触てざわりがよくない。だから、いはじめの糸のはし上手うまい具合に糸に巻き込みながらうのが、今の貴族の刺繍ししゅう流行はやり

 彼女達は玉結たまむすびを知らないのだわ!!



 「皆さん勘違かんちがいしてます! “玉結び”なんです!!」と言いたいけど、言うに言えなかった。だって、彼女達は玉結たまむすびを知らない! 私は貧乏貴族だから、自分でお裁縫さいほうもする。だから、知っていただけ。

 かといって、指摘してきされると、彼女達がずかしい思いをしないだろうか……?



 (どうしよう?)となやんでいるあいだも、パーティー会場は糸をらしてでる令嬢たちにより、異様いような空気が広がっていく。

 こうなってくると、さすがにウィリアム王子も異変いへんに気付いてしまった。



「今、社交会しゃこうかいではドレスの左肩から糸をらして、それをでるのが流行はやりなんだね。

 そうとは知らず、さっき僕は糸がれてることを指摘してきしてしまった。ごめんね、マルグリット。

 君は流行りゅうこう先端せんたんをいっていたんだね」






 違う――――――――!!!!






 “ドレスの左肩から糸をらしてでる”のは流行ではありません!!


 心の中でさけぶけれど、私にはそれを否定ひていすることが出来なかった。

 これは、とてもデリケートな問題。

 ここで否定すると、彼女達の想いウィリアム王子にバレバレになる。

 それはどうなのか?

 目の前で他人に、自分の恋心を暴露される。それは、かなり屈辱的くつじょくてきではないだろうか? できるなら、ウィリアム王子にそれとなく気付いてほしい。


 ドレスって、高いのよね……。


 高いドレスを犠牲ぎせいにしてでもめられたかった彼女達を思うと、私は何も言えなくなる。「あ……は、は」と苦笑いを返すのが精一杯せいいっぱいだった。






「あなた!

 ちょっと一回、ウィリアム殿下にめられたぐらいで、いい気にならないことね!!」



 ダンスのあとに、ウィリアム王子への報告ほうこくもできたし、「お腹いっぱい食べて帰ろう」とフードスペースに向かっていくと、バネッサ様に声をかけられた。

 そして、一通いっつうの手紙をわたされた。



「今度、お茶会を開きますの。あなたもぜひいらして」



 怖い。

 正直しょうじきいって行きたくない。

 でも、お茶会に参加して「私は身を引きます」ってしっかり説明しなければ 、目のかたきにされそう。

 ウィリアム王子は確かに素敵すてきなんだけど、悪女の皆さんと戦って勝てる気が全然しない。支援しえんもしていただけることになって、町は少しずつもとに戻り始めてる。玉の輿こしねらう必要もなくなったもの。

 

 私は悪女の皆さんの敵ではないと説明するために、バネッサ様が主催しゅさいするお茶会に参加することにした。

 玉結びは実際の所、どうなんでしょう?

 私なりに調べましたが、貴族の刺繍で玉結びするのかしないのかわかりせんでした。

 異世界のお話なので「ふ〜ん。この世界はそうなのんだ」と流してください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ