ブランデー晩酌
……職場の忘年会の日に一人酒したものです。
酒を呑む
ブランデーの「V.O」という名称の酒を呑む
ブランデーと聞いて思い出すのは、ワインを蒸留して造られたものだということだ
「ワイン焼酎」という言い方もあるようだしな
新品のショットグラスにブランデーを注ぐ
目安として、ワンフィンガーほどな
見方はウィスキーにも似た琥珀色だろうか
匂いを嗅ぐ
ツンとしたアルコールの匂いだ
ストレートで舐める程度に一口呑む
舌にビリッと刺激して、高アルコールが熱さと共に喉に落ちてきた感じだな
蒸留酒特有の感じだとも言える
言い忘れていたが、「V.O」の度数は37%だ
ウィスキーのストレートと大体同じくらいだな
つまみのチーズを食べる
シンプルなプロセスチーズを3Pほどだ
それ以外にもつまみがあるが、今はとりあえずチーズを食べる
一個目のチーズを一口かじる
食べ慣れたクセの無い美味さが良い
ブランデーのストレートと合わせてみる
味のバラつきを感じるな
ブランデーの味が強くて、チーズが負かされた印象を感じた
割る用の天然水で、過剰に割ってみる
水割りというやつだ
ちなみに、水割りは日本人特有の割り方らしい
ウィスキーのトリビアにあったものだ
チェイサーとして天然水を一口飲んでから、ショットグラスに注いだ
一見すると、薄らいだ琥珀色に見える
過剰割りなら蒸留酒が呑めるから、見ていてどんな味なのか楽しみになるな
固い氷を入れて呑むオンザロックはやったことないが、それとは違った楽しさが伺えそうだ
ブランデーの水割りを一口呑む
アルコールが薄らいだことで、喉に落ちてくる熱さはなくなったが、代わりに呑みやすさが出てきたか
無理に呑む必要もないから悪くは無い
無理に呑んで身体を悪くしたくも無いからな
ブランデーの水割りとプロセスチーズを合わせてみる
水割りで味が和らいだところにチーズを口にしたら、程良い感じになったな
合っているか否かは、バランスの取れた味としか言えんがね
ブランデーの水割りを一杯空かす
美味いか否かで言うならば、普通だろうか
黒ぶどう酒のように、極端に美味い感じはしなかったしな
……黒ぶどう酒を元にブランデーを造ったら、どんな感じになるんだろうか?
それを私は、ワシは、美味いと言えるのか?
こんな問いは止めておくか
無粋に感じおるし、それに有るかどうか分からない酒に悩んだとしても、答えなんざ得られはせんしな
二杯目のブランデーをショットグラスに注ぐ
無論、ワンフィンガーでだ
これでワンフィンガー分が二杯だから、単純にツーフィンガーになるか
天然水をチェイサーとして一口飲む
二個目のプロセスチーズを一口かじる
単純に味を楽しむためにだ
クセのない濃厚と称せれる味と言えるな
もう一つのつまみである、揚げ塩ぎんなんの封を開ける
このほろ苦さが違うベクトルで美味いものだ
ブランデーのストレートに揚げ塩ぎんなんを合わせてみる
ブランデーのストレートによる高アルコールが勝ってしまった感じだな
揚げ塩ぎんなんとでも、バランスは釣り合わないらしい
今度はソルティライチと割ってみる
これも割る用に用意したものだ
チェイサーとして一口飲んでから、ショットグラスに注ぐ
ぼやけた琥珀色というのが妥当か?
それを思わせる感じになってしまったからな
ところで、このカクテルの名称とは何だろうな?
BARとか行ったことが無いから、正式な名称は分からん
まぁいい、ブランデーライチという仮称にしとこう
ブランデーライチを一口呑む
高アルコールの残留が伏して残っていたか!
ぼやけからでは分からない付した強さに油断した気持ちになったわい
プロセスチーズをかじり食らい、揚げ塩ぎんなんを数個つまむ
揚げ塩ぎんなんのほろ苦さには、ブランデーライチの度数も敗するらしい
天然水をチェイサーとして一口飲む
揚げ塩ぎんなんの苦さを流すためにな
ブランデーライチを一口呑む
伏していることは、相手が知らないからこそ意味が生きる
知られてしまえば、付した意味は死ぬというものだ
二度目のブランデーライチを一口呑んで、そういう印象を受けた
最後のプロセスチーズを一口かじり、揚げ塩ぎんなんを数個つまむ
ブランデーライチの支配は、揚げ塩ぎんなんに敗北する
反乱組織に敗北した新王国軍という印象か
国家敗走を招くとは、暗愚な王だというのが周辺国家に知られる形になったな
酔っている状態でワシは何を書いとるだか
酔いは怖い部分もあるな
ブランデーライチをチビチビ呑んで、プロセスチーズを食べきる
揚げ塩ぎんなんをつまむことも忘れずに
ブランデーライチを呑みきり、プロセスチーズも食べきったため、天然水をショットグラスにたっぷり注いだ
ブランデーを楽しむ飲酒ではなく、水分補給に移行するためな
つまみは揚げ塩ぎんなんの残りなのは気にしないことだ
天然水にキャップ一杯ほどのブランデーを注いで、ごく薄の水割りにしてみた
色がついた程度の天然水という感じだな
つまみが無いのが寂しいが、気にせず飲む
この場合は呑むが正しいのか?
それとも区別する必要が無いのか?
分からないが、気にしないことにしよう
最後は、コンビニに売られているコーヒーゼリーを食べて締めにする
すでに、コーヒーミルクと混ぜてあるのが残念だがね
コーヒーゼリーの封を開けて食べる
コーヒーミルクの味を纏った菱形カットのコーヒーゼリーが美味い
飽きの来ない美味さだと思うが、コーヒーミルク単体を楽しめないのが残念だと思う
コーヒーゼリーを食べきり、コーヒーミルクを飲み干した
ショットグラスに余ったソルティライチを注ぐ
何も混ぜずにシンプルにだ
ソルティライチをチビチビ呑む
酒じゃないからつまみは要らない
ライチの味が美味いな
ソルティライチを空かす
眠気がゆったりと襲ってきた
電気を消して、ベットに倒れ込む
掛け布団を被って眠りにつく
お休みなさい
《終》
忘年会とかの集団で呑むというのって食手が伸びません。
今日だったら、サンホラのディープバージョンのみ歌いまくりますが。