表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/81

清酒とそばがき

以前から、そばがきを食べながら呑んでみたかったので、やってみました。

酒を呑む

清酒のまるを、白い徳利に注いで呑む


そばがきをつまみに食べながら、清酒を呑む


ちなみに、そばがきは手作りだ


どんぶり一杯分はある

ネギやすりおろした生姜などの

薬味をつけて食べたいが


醤油しか無いため

それで済ます


まずは、徳利にまるを注ぐ


そういえば、この白い徳利に入る量はどのくらいだろうか?


ま、どうでもいいことだがな


お猪口に一杯注いで呑む


舌で味わい忘れて

ストンと落ちていったか


今度は味わってみるかね


そばがきをつまんで食べる


まずは、何もつけずにだ


作る時、水量が多かったのか

粘りが足りないみたいだ


過ぎたことは仕方ない


お猪口に二杯目の酒を注いで呑む


含むようにして

口内全体に

味わうようにして呑んだ


「俺は酒だ」という感じがする味だったな

最低限の主張でもあるが

前に出過ぎないだけ

マシとも言える


そばがきをつまんで

醤油をつけて食べる


醤油がそばがきの良さを引き出してきたか


思ったことだが、練り上げたそばがきを

数等に分け

焼くなどの変化をつけてみるべきだったな


そうすれば、幾らか変化も楽しめたと思う


まぁ、後悔してもしかたないことだが

次に活かせば良いだけだ


お猪口に三杯目のまるを注ぐ


なんというか、まるという清酒は

ストンと落ちていくほうに、つまりは喉越しに

重きを置いているように思う

淡麗に属するからなのかもしれんな


まぁ、どうでもいいことだが


そばがきをつまんで食べる


醤油につけたり

そのままだったり

お猪口に残っていた酒に

つけて食べたりしたが


醤油につけて食べたのが美味かった


お猪口に四杯目の酒を注いで呑む


本当、ストンと落ちていく酒だ

そのくせ、最低限の主張も忘れずに行う


見方を変えて、こういう酒だと思えばいいか


ドシンと構えるのが難しいのかもしれないしな


弱みではなく強みを活かす


何であれ大切なことだ


それを理解しているのは

何人かなんて

私には知らないことだがね


そばがきをつまんで食べる


醤油をつけて食べていたが、面倒に感じていたから

どんぶりの中にぶっかけてみた


一応、味の変化がついたが……それなりにマシになったか?


というか、食べているうちに

山芋の味がしてきた

……塩でもかけてみるか?


というわけで、塩を適量かけて

食べてみた


うん、美味さは出たな


五杯目の酒をお猪口に注いで呑む


ストンと落ちていくから

それだけで良くなって来おったわい


そばがきをつまんで食べる


ライターで表面を炙ってみたいが

私はタバコを吸わないし

必然的にライターも買わないから

ライターは手元に無い


頭部を火竜の頭部に変えて

ブレスで炙ってみたいが


できないものは仕方ない


そもそも、酔っ払っているから

吐息の加減はできそうにもない


できたらできたで、火事の危険性があったわい


できなくて良かったわな


お猪口に六杯目の酒を注いで呑む


ストンと落ちていくという表現しか出ない

淡麗ゆえなのか分かりはしないしな


そもそも、酔っ払っているからでもある


にしても、そばがきをつまんで食べているが

山芋の味だけがしているな


……焼いたほうが良かったかもしれん

しかし、後悔しても仕方ない

仕方ないのは分かるが

どうしてもなってしまう……


意識して気を紛らわすか


七杯目の酒をお猪口に注いで呑む


喉越しは良いが、喉に直接当たると

軽くむせかけるな


そばがきは……食べてもつまらなさしかないため

残すことにする


こんなこと、飲酒雑記書いてて初めてのことだな


徳利を軽く振る

まだ残っていたか

お猪口に注いだが

一杯分以上あった


よし、そばがきの代わりに

手元にある塩をつまみに呑むか


ちなみに、塩単体だと

身体に悪いから

他のつまみも食べなければならない

枝豆だけでも必要だ


八杯目の酒をお猪口に注いで呑む


お猪口自体が小さいから

量より回数が多くなるか



ちなみに、黒い方のお猪口は

器自体が大きいから

一杯分の量が多くなる


だから、徳利とお猪口のセットだと

器の大きさに量が左右されちまうということだな


徳利を振る

音はしないから

徳利内には酒は無いようだ


そういえば、今回の晩酌は

徳利一本だけだな


過剰量を呑まなかっただけマシとも言える


口直しにカルピスウォーターを

コップに注いで飲むか

水分補給も兼ねてな


ああ、美味しかった


ベットに横になって眠る


お休みなさい


《終》

薬味とか色々大事だと言うことで。

焼いたそばがきってどんな味がするんですかね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ