表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/81

セカンド・オブ・GIN(ジン)

GIN(ジン)の飲酒二弾目です。

酒を呑む

以前と同じ、GINという名のスピリッツを

ショットグラスに注いで呑む


今回は冷凍庫で冷やしたものだ


ウィスキーやブランデーなどの高アルコールの酒は、凍らずにアルコールの強みが抑えられる


つまみは、ハニーローストピーナッツ(以下、ハニーナッツ)

スーパーで缶入りのつまみがこれしかなかったからだ


数口呑む

37℃でも、冷やしてもなかなか強みが残っているか


そこに、割る用の「ブルーベリー&アサイーmix(以下、ブルアサと略)」を少量ほど注ぐ


GIN自体が透明なので、ブルアサの色に染まってしまう


一口呑む

GINの強みが勝っており、ストレートと変わりはない

合間に、ハニーナッツを食べる

まぶしてある砂糖の甘みが美味い

ストレートのGINには負けるがな


今度は、オレンジジュースで割る

ついでにオレンジジュースを一口呑む

ジュースの甘みが心地よい

GINのラベルにあるレシピを見ると

GIN+オレンジジュースは、オレンジブロッサム(以下、オレブロ)というカクテルになるらしい


一口呑む

ジュースが多かったせいか、ブルアサ割りよりは呑みやすい

次はハニーナッツと一緒に呑む


オレプロ割りがやや強いため、釣り合い辛いか


口直しにブルアサを一口呑む

やはり、ジュースは美味い

今度はつまみをクリームチーズに変える

スーパーで買った六個入りのだ

一個を一口かじる

チーズの酸味が美味い


オレブロと一緒にまたかじる

チーズの酸味が勝るか


同じことを繰り返して、チーズとオレブロを空かす


次は、ジンジャーエール割り(以下、ジンジャー割り)

先にジンジャーエールから注ぎ、そこにGINを注ぐ手法に切り替える


これなら、GINの消費はある程度は抑え、長く楽しめる


一口呑む

ジンジャーエールの味が勝り、かつ少量だけ注いだGINの味とうまく両立しているように感じる


ハニーナッツと一緒に呑む

少量だけでもGINの味は強いらしい


今度はクリームチーズを足して(数個のハニーナッツを埋め込ませて)ジンジャー割りの残りを呑む


GINの主張が根強いか


そこにブルアサを少量飲んで、GINの味を喉奥へと追いやる


空になったショットグラスに、ブルアサ、オレンジジュース、ジンジャーエールの三種を注ぎ、ノンアルコールカクテルを作る


ジンジャーエールの炭酸が

ブルアサとオレンジを負かしてしまうか

だが、GINと比べればマシなほうだと思う


さて、最後の締めは「ハーブの恵み」だ

個人的なるが、酒の締めはこれに限る


少量を一気に煽る


それだけで睡魔が来た


部屋の明かりを消して、すぐ近くにあるベットに倒れ込み、布団をかぶる


あとは寝るだけだ


ああ、今夜の晩酌も楽しめた


意識の限界か

もう寝るとしよう


お休みなさい

次で、GIN(ジン)は最後です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ