表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/81

無添加信州ナイアガラ・白ワイン

以前、[無添加信州コンコード]という赤ワインを呑んだので、今回は[信州]繋がりの白ワインです。

酒を呑む

[無添加信州ナイアガラ]という、やや甘口の

白ワインを呑む


バラが施されたワイングラスに

白ワインを一杯注ぐ


見かけは、白ワイン特有の一見アップルジュースに見える色合いだ


匂いを嗅ぐ

仄かにアルコールの匂いがする


一口呑む

爽やかな苦味、否、渋味とでも言おうか

赤ワインよりはキツくない渋味だな


つまみを食べよう


粉末状のクラムチャウダーをベースに、リキュールの[ハーブの恵み]を隠し味にバジルとパセリを数枚加え、スライスチーズを一枚千切りお湯で戻したものだ


一口飲む

リキュールやハーブやチーズの渾然一体とした

味が美味い


白ワインを一口呑む


相性は悪くない


もう一つつまみを食べよう


小えびとベビーホタテのむき身に、スープに入れたスライスチーズの残りを乗せたものだ


小えびを一口食べる

プリプリとした食感が美味い

白ワインを一口呑む


魚介類なため、相性は良いか


クラムチャウダー

白ワイン

むき身の魚介類

白ワインの


ループに突入する


いちいち打つのが面倒だからだ


グラス一杯目の

白ワインが空いた


即座に二杯目の白ワインを

グラスに注ぎ入れる


食べていて思ったが

むき身の小えびやベビーホタテは

一回お湯に潜らせたほうが

良かったかも知れない


今となっては、過ぎたことだが

それは仕方ないな


クラムチャウダーを一口飲んでから

一つの小えびを

白ワインに潜らせてから食べる


表面を白ワインで濡らした小えびが、それなりに美味い


今度はベビーホタテでやってみるか


クラムチャウダーを一口飲んでから

白ワインを一口呑んで

ベビーホタテを一個刺して

白ワインに落とし

再び刺してから口に運ぶ


味は……微妙だったか


普通に食べよう


というわけで、一杯目と同じループに逆流する


二杯目の白ワインが空いた


三杯目の白ワインを

グラスに注ぎ入れる


今夜は、三杯で終わりにしよう


「はい、ループに逆戻り〜」


このセリフは、声優の斎藤千和さんが言ったら、一番しっくりきそうなセリフだと思う


[暁のヨナ]のヨナではなくて、[のうりん]のベッキーの声でなら、さらにしっくり来る


[化物語]の戦場ヶ原ひたぎでは……違和感ありまくりだから、止めろ!!


同じ声優さんでも、合うセリフと合わないセリフもあるからな


あくまでも、個人の主観だ


む? エッセイ雑記の感じなっていたため

白ワインを一口呑んで、意識を切り替える


冗談は終いにして、ループに戻ろう


むき身を一々刺すのが面倒になったため

すっかり冷めてしまったクラムチャウダーに

残りのつまみを全て突入させて

スープを空かした


無論、ところどころ白ワインを

一口呑んでだ


デザートに、チーズデザートのラムレーズン味を二切れ食べよう


アルミを剥いで、一切れ食べる

美味いの一言以外に何があろうか

美味い以外の言葉など、酔っ払いには、すでに無いわ!


二切れ目も同じように、アルミを剥いでから食べる


何故か、オーバーアクション気味だが、気にしないことにする

気にしたら負けじゃしな


食べてる最中に、三杯目の白ワインを空かし、二切れ目を食べきる


口直しにオレンジティーの一口飲む


合間に打ちはしなかったが、額から汗が吹いている


一々吹くなどの描写はしなかったがね


今度から冷房を入れてから呑もう

そう思った


というわけで

睡魔が来たから

もう寝よう


ベットに倒れ込み

まぶたを閉じて

眠りに落ちてゆく


眠るように死ねたら

苦痛が無いぶん幸せかも知れないが

無闇に心配されたくはないな


軽口はこれぐらいにして

眠りにつく

お休みなさい


《終》

声優さんは、斎藤千和さん以外にも好きな人はいますよ。

女性に寄っていますが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ