日本酒 菊正宗
酒を呑む
日本酒の菊正宗を呑む
お猪口に一杯注いで
軽く呑む
淡麗と書いてあるためなのか
ストンと呑みやすかった
つまみの、おぼろ豆腐を食べる
まずは、素のままを一口食べる
ふんわりとしながらも
豆腐の濃厚な味が美味い
お猪口一杯呑む
ふむ、パンチは弱いか?
おぼろ豆腐につゆをかける
一口食べる
つゆの味とおぼろ豆腐が見事に調和し
美味いの一言に尽きる
つゆをかける前は、パンチが弱かったが
つゆをかけたら、相性が良いとは
酒と食べ物の
結びつきの深さが伺えるな
お猪口を一杯呑む
おぼろ豆腐を一口食べる
ループ状態に嵌っているが
そんなことは気にしない
食べて呑んでが
酒の本質だからだろう
おぼろ豆腐を食べ終えた
徳利を軽く振る
酒はまだ残っている
もう一つのつまみである
厚焼きの卵焼きを食べるか
一切れ食べる
ダシの味が美味い
お猪口一杯呑む
背中が震える何かを感じた
二切れ、三切れを食べる
バブル時代には、大黒柱しか
食べれなかったというのも納得がいくな
今じゃ、誰でも食べれるようになったから
良かったとも言える
さて、最後のつまみである干したこを食べるか
一切れ食べる
イカとは違って、食べやすいな
柔らかいため、食べ切るのも容易だ
菊正宗との相性も良いときている
あくまでも、私個人の舌であるから
信用は置けんがな
菊正宗を空かした
干したこは残っているため
最後の一個を食べる
焼酎で戻して煮込んだら、どんな味になるんだろうか?
あるいは、バター炒めとかな
まぁいい、次にやれば良いのだからな
それには、覚えておいて材料が揃えばという、運も必要になるか
最後に水分補給のフルーツウォーターである
マスカット水を一杯飲む
果物の味がする水と思えばいいか
睡魔がきた
抗う気力などない
もう寝る
お休みなさい
《終》
干したこはすぐに噛み切れて美味しかったですよ