日本酒 ネギ煮込み
酒を呑む
日本酒の「米だけの酒」を呑む
まずは、お猪口一杯呑む
呑み慣れている味わいだからか、呑みやすいな
つまみは、ネギの網焼きを二つ
焼いてからしばらく経ってしまったから、
冷めてしまっているがね
一つ食べる
やはり少し冷めてしまっていたが
ほんのりと温かさが残っていた
白と青の中間辺りだったのか、焼きが甘かったのか
ネギの持つ辛味が強かった……
口直しに、酒をお猪口一杯呑む
辛味がなくなったか
もう一つの白い部分のネギを食べる
冷めてしまっていたが、食べた瞬間ネギの甘みを感じた
後から辛味が襲ってきたがな
次のつまみは、私の手料理だ
と言っても、ネギと油揚げとスモークタン(燻製した舌肉のことな)を
焼酎をベースに、適当に煮込んだだけのものだ
ついでに、カニかまとちりめんじゃこも
一緒に入れたんだった
まずは、油揚げを食べる
味が染みていて美味い
煮込んだネギの青い部分も美味かった
スモークタンは、もう少しじっくり煮込んだほうが良かったか?
まぁ、焼酎をベースにしてるからダシ汁にはちょうどいいだろうしな
白い部分のネギも美味かった
冷めてはいたが、熱々のネギによるネギ鉄砲を食らわずにすんだから、逆に良かったとも言える
欲を言えば、熱々のものを食べてみたかったな
まぁいい、気にせずにいくまでよ
適当煮込みをどんどんと食べる
自画自賛になるが、冷めても美味いな
焼酎ベースのダシ汁も油揚げも美味い
ちなみに、油揚げは熱湯かけて油抜きしたものだぞ?
詳しく知りたけりゃ、ラズウェル細木先生の「酒の細道」を読めばいいだけのことじゃしな
適当煮込みを空かしたから、次のつまみに移る
辛子明太子と卵焼きだがね
お猪口一杯呑んでから、辛子明太子を食べる
ネギとは違った、唐辛子の辛さが
口の中を刺激する
が、気にしない
酒を呑みながら、一個を食べきる
明太子の辛さが、酒によって調和されて
最後まで食べ切れたわい
最後のつまみである卵焼きを食べる
一切れ食べて、明太子の辛さが卵焼きの甘さに敗しおったわ
大根おろしの辛みを加えたいところだが、肝心の大根おろしがないため、諦める
徳利に注いだ酒もなくなったため
これで晩酌は終わりとする
実質的に、徳利一杯で十分酔っ払えるから
我ながら安上がりだと思う
しかし、裏を返せば、身体を――すなわち肝臓を、悪くせずに酒を楽しめるというものだ
眠気がきた
抗う気力なんざない
現状での、最適な仰向けの位置を割り出し
軽く整えてから、足を伸ばし
睡魔に身を委ねる
お休みなさい
ネギ鉄砲というのは、熱々のネギを食べたとき、真ん中にある芯が出てくる状態を指します。
猫舌の人にとっては、危険かもしれませんね。