表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/81

白ワイン晩酌Ⅱ

酒を呑む

以前、ホットワインにして呑んだ白ワインを

今回は冷やのまま呑む


……冷やというのは、日本酒に使う言葉であるから

白ワインを冷やと言うのは正しくないな


だが、酒の席に硬く言うのは無粋なため

気にせずいくか


まずはストレートを、縁が厚いバラ柄のワイングラスに

一杯注いで呑む


白ワイン特有の苦味が、口の中に広がり

これぞ酒の味と、主張しているように感じる


数口呑んだあと、以前の残りのチーズデザート、アップルカルバドスを一個食べる


相変わらず、チーズとリンゴの組み合わせが美味いな


グラスに注いだ白ワインが半分になったところで

カクテル用のジュースを注ぐ


まずは、「とろとろ桃のフルーニュ」だ

次からピーチフルーニュと略すか


口直しに一口飲んでから

白ワインと混ぜる


フルーニュワインとでも称するかね


うん、ピーチフルーニュの白にワインが呑まれ追ったわ


軽く揺すり混ぜてから一口呑む


白ワインの味とピーチフルーニュの味が両立されており、美味いの一言に尽きる


あまりの美味さに一杯空きそうだ


酒だけでは身体に悪いため、つまみも食べなければ


まぁ、チーズデザートには変わらないがね


次のつまみは、チーズデザートのバニラ味だ


シンプル・イズ・ザ・ベスト


今回の場合は、混ざり気がないシンプルであるがゆえに、美味さが分かるという感じだな


瞬く間に一杯を空かす


口直しに、炭酸水のレモン味をグラス一杯注いで飲む


炭酸の刺激が口の中に広がり、飲み込む時に、舌を特に刺激する


半分呑んだところで、白ワインを注ぎ入れる


焼酎のお湯割りみたいな入れ方だな


量が予想よりも多くなったため、揺すり混ぜる前に一口呑む


上層の白ワインの味しかしない


呑んだことで量が減ったため、揺すり混ぜてから呑む


うーん、炭酸水よりも白ワインが完全に勝ってしまったらしい


白ワインの味しかしないのが残念だ


このまま一杯空かす


つまみ代わりに、手元にあった「酒とつまみのウンチク」という本を適当に読んだ


泡盛について書かれており、そういえば泡盛を呑んだ覚えがないことを思い出した


スーパーにあったとしても、値段と応相談になるのは明らかだしな


さて、三杯目といこうか


缶サイズの「檸檬とハーブのお酒」を呑む


ハーブ酒において、私の酒呑み史上、レモン味が呑みやすいのは明らかだ


言い換えるなら、他人史上など私は知らないということになるがね


封を開けて、グラスに一杯注ぎ呑む


やはりレモン味は呑みやすいため

ぐいぐいと呑んでしまう


気がついたら半分も短時間で呑んでしまった


残り一個のチーズデザートのアップルカルバドスを食べる


リンゴ味のもなかなか美味いものだ


そして、一気に残りの檸檬ハーブを空かす


次で四杯目か


まずは、白ワインをストレートで一杯注いで呑む


半分以下まで減らしたら、炭酸水のレモン味とピーチフルーニュを二つとも一気に注ぐ


タイミングをミスって、ピーチフルーニュが多くなってしまったか


まぁいい、気にはしないわい


炭酸フルーニュ割りを一口呑む


炭酸の刺激とフルーニュの味に

白ワインが敗したらしい


量が少なかったのが原因だろうな


半分まで呑んだあと、缶に残ってある檸檬ハーブをすべて入れた


四種ミックスのカクテルだな


呑む前に最後のチーズデザートである、バニラ味の最後の一個を食べる


酒続きでは身体に負担がかかってしまうから

当然の処置だろうな


まぁ、つまみ自体はまだ残っているがね


ミックスカクテルを一口呑む


檸檬ハーブによる炭酸の刺激が心地良い


瞬く間に半分まで減らしてしまったほどにだ


このまま一気に空かして、正真正銘最後のつまみである「こんがり焼きプリン」を食べる


手元にスプーンが無いため、ネコのように舐めて食べるか


行儀が悪い?

酔っ払いに道理など通じぬわ


最後に炭酸水を一口飲む

水分補給のためだ


炭酸水の刺激が若干鼻まで気負ったか


睡魔がきた

起きていられない

ベットに倒れ込む

お休みなさい

次の話は、今回に繋がりあります

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ