表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と鑑定士  作者: ふっしー
最終部 第十四章 司法都市ファランクシア編 『ステイリィ英雄譚』
422/500

エリクとの司法取引

「むううううううううううううううっ!!」

「実に予想通りの展開だ」


 ビャクヤのコネ(?)おかげで、予定よりも早い時間に大監獄『ファランクス』への入場が可能となったわけであるが、ここで問題となったのは入場前の身体検査であった。

 おおよそ想像に容易い、というよりももはやお約束事項であるともいえるが、案の定フレスはこの身体検査で、大変苦々しい思いをすることになる。


「どうして服に穴が開いてるだけで変な目で見られるの!?」

「そりゃ見られるだろ、普通」

 

 青いワンピースに隠すようにしてごっそりと開いた、翼用の穴。

 誰が見たって、破れた服を着ているのは不審に思うはずである。


「ウェイル! 最近ボク勝手に翼出したりしないし、そろそろ普通の服着ても良いと思うんだけど!!」

「駄目だ。万が一にも破れたら困るだろ。それを縫うのは俺なんだ」

「その時は新しい服買うよ! ボクだってお給金もらってるんだから!」


 プロ鑑定士たるフレスの給料は、そんじゃそこらの人間の数十倍はある。

 今着ているワンピースなんて、それこそ腐るほど買える。


「恥ずかしいんだよぉ! 師匠は部下が変人みたいに思われて悲しくないの!?」

「いいからそのままでいろ。これから先『異端児』と対峙することも多いだろう。前みたいに、戦闘は突然始まるかも知れない。その時、服が原因で空を飛べないということになっては困るだろう? 悲しいとか悲しくないとか、そういうレベルの状況じゃないんだ。判るだろ?」

「うう、そりゃそうだけどさぁ……、ウェイルぅ……」

「なら納得しろ」

「むぅううううう!!」


 納得はできないが、ウェイルの言い分も理解できるだけに、フレスの目には葛藤で涙すら浮かぶ。


(そりゃ可哀想だとは思うけどな……)


 ウェイルとて、フレスにはもっとオシャレを楽しんでほしいと思っている。

 ここは芸術大陸アレクアテナ。

 天才デザイナーが創造し、天才パタンナーが仕上げた素晴らしい作品は、星の数ほどある。

 フレスだって黙っていれば美少女だし、何より 弟子に着飾ってほしいと思うのは当然だ。


 無論、すぐに戦闘になる可能性のある現状、フレスの願いを叶えるのはリスクが大きいので、声に出して言うことは出来ないが。


「うう、ボクだって、少しはオシャレしたいんだもん……」


「……ま、全てが終わったら、好きなドレス買ってやるよ。……あっ」


「え……!?」


 ウェイルは声に出す気はさらさらなかったのだが、無意識に呟いてしまった。


「ウェイル、ホント!?」

「……ああ、買ってやるって」


 呟きを聞かれてしまった以上仕方ない。

 たぶん今、自分の顔は真っ赤になっているはずだ。

 何せ頭では、とても可愛らしいドレスを纏ったフレスの姿を思い浮かべてしまっていたのだから。


「やったああああ!! なら早いところ全部片付けないとね! さぁ、さっさとエリクさんに会いに行こう! ね、ウェイル!」


 すっかり機嫌を直したフレスは、世にも珍しい、スキップしながら監獄へと入っていくという、端から見れば奇妙極まりない事をやっていたのであった。

 監獄に入る際、ビャクヤの一言が、ウェイルに突き刺さったのだという。


「――天然ジゴロ」







 ――●○●○●○――







 入場許可を得たウェイル達一行は、案内兼護衛・監視として同行してきた刑務官と共に、目的の人物が入っている牢の前までやってきていた。

 ウェイル達の此度の訪問は、ただの面会ではない。

 取引を行い、場合によっては身柄を引き取る可能性のあるものだ。

 故に普通の面会のようにガラス壁越しに話すのではなく、交渉は直接会って行う。

 無論危険も伴うが、そのための案内・護衛役がついているのであるし、元よりリスクは承知の上。


「こちらです」


 案内されたのは石造りの地下室。

 全体的に暗く、ちらちらと揺れるランプのみがこの場を照らしており、冷たい印象を受ける。

 牢一つ一つが比較的広いのだろうか。その分牢の数はあまり多くはない。

 牢獄らしく物々しい鉄格子が並ぶ廊下は、見ていて心地の良いものではなかった。


「287番。貴様に交渉申請が届けられた。出て来い」

「…………」


 看守が個室牢の扉を開ける。

 中からは依然見た記憶とほとんど違わぬエリクが、物静かに出てきた。


「交渉はこれから案内いたします交渉室にて行います。交渉のルールは御存知ですかな?」

「ああ。大丈夫だ」

「…………」


 ちらりとエリクがこちらに顔を向けたので、不意に視線が合った。

 彼女の表情は堅いまま変わらず、刑務官の呼びかけにも全てに無言を突き通していた。


「どうぞ、付いてきてください」


 エリクと、彼女の手錠の鎖を握る刑務官に、一向は静かについていった。








 ――●○●○●○――

 





 交渉室に通された一向。


「交渉室内にはお供できない規則ですので、外で待機しております。何かあれば声を掛けてください」


 そう言って刑務官はエリクの手錠を外した後、一礼して室外に出て行く。

 ここ交渉室では、交渉内容次第によっては重大な機密情報が交わされることもある。

 故にたとえ刑務官とはいえ、情報漏えい防止の観点から、交渉中室内に留まる事を許されてはいないのだ。

 また交渉中は手錠が外される。

 これは交渉は全て対等な立場で行わねばならないという原則から来ているものである。

 当然相手は凶悪犯罪者であり、しかも手錠まで外されているのだから、交渉は常に危険と隣り合わせであるのは事実であるが、有益な情報を手に入れるためには、この程度のリスクを恐れる理由にはいかない。

 ヒリヒリとする緊張感が支配する空気の中、最初に口火を切ったのはエリクであった。


「アンタ達、一体何しにきたの? こんなところまで来るなんて、鑑定士ってのは暇なのね。いつもサグマールも暇そうにしていたわね、そういえば」


 いきなり机に肘をついて、退屈そうに――目には恨みの色があるが――こちらを睨み悪態をついてきたエリク。


「久しぶりだな、エリク。案外元気そうでなによりだ」

「元気なわけがないじゃない。アンタらに計画を邪魔されて、任務に失敗したのだから。いつ『不完全』本部が私を制裁しに来るか、毎日冷や冷やしているわよ」

「実はその事についても、話があるんだ」

「はぁ?」


 どういうこと?、と言わんばかりに、訝しげに睨んでくる。


「最初に言っておく。俺達はお前と司法取引をするつもりだ。案件が案件だけにな、報酬はお前の残りの刑期全てを請け負おうと思っている」

「ハァ!? 刑期全て!? 私、後五十年以上あるのよ? 貴方トチ狂ったんじゃないの!?」

「正しく言えば五十三年と四ヶ月と十二日。当然承知の上だ」

「やけに気前がいいわね。プロ鑑定士の癖に」

「自分でも驚いているよ。一度は命を狙われた相手なのにな」

「そう。これはとてもありがたい話なんでしょうね。でも、お断りするわ。私は交渉なんて一切行わない。特にアンタ達とは、絶対にね」


 ガタンと音を立ててエリクが席を立つ。


「どいて。もう用はないわ。邪魔よ」

「あら、つれないわね」


 交渉室の扉前で、腕を組み立っていたアムステリアに、エリクが邪魔だと絡んでいく。


「アンタの顔を見ると虫唾が走るの。この裏切り者」

「裏切り者? う~ん、確かに今の貴方からすれば裏切り者になるのかな?」

「組織を勝手に脱退したんでしょ? 裏切り者と以外に何て呼べばいい?」

「別にいいじゃない? 裏切りくらい。それに、私には貴方のその組織への忠誠心が理解できないわ。任務に失敗し、後は処分を待っているだけの状態で、どうして組織を裏切れないのかしら」

「…………ッ!!」


 アムステリアの指摘は、エリクの思想の矛盾を突いていた。

 彼女は今でも組織に忠誠を誓っている。

 それなのにも関わらず、組織からの制裁には日々怯えている。


「そこをどきなさい! 話すことは何もないわ!」


 エリク自身もそれに気づいているのか、その葛藤から語尾がさらに強くなる。


「どかないわ。だって私は貴方を救ってあげたいから」

「私を救う? どうやって!? 組織の制裁から逃げられるって言うの!?」

「ええ、そうだけど」

「……はぁ?」


 アムステリアが簡単にケロっというものだから、エリクは肩すかしを食らったような顔を浮かべた。

 その表情がやけに面白かったのか、アムステリアはクスクスと笑っていた。


「貴方、やっぱり制裁が怖いのね」

「当たり前でしょう! ここを出たら、組織は迷わず私に制裁をしに来る!」

「ねぇ、ウェイル。もう教えてあげて。彼女を呪縛から開放させてあげるべきだわ」

「ああ、そうだな」


 話がウェイルに移ったので、ウェイルとエリクが視線を交差させる。


「よく聞け、エリク。お前が『不完全』に制裁されることは、絶対にない。100%ないんだ」

「な、何言ってるの、貴方!?」

「お前が『不完全』に殺される心配は絶対にないってことだよ」

「何故そう言い切れる!?」

「言い切れるさ。いいか? 落ち着いて聞いてくれ。何故ならな、贋作組織『不完全』は――――すでに壊滅しているからだ」

「――――え…………」


 ウェイルの言葉が信じられないのか、はたまたその言葉の意味すら、まだ理解できていないのか。

 どちらにせよ、絶句と呆然でエリクの時間は凍り付いていた。


「……壊…………滅…………?」


「ああ、そうだ。『不完全』という組織はすでにない。だからお前を狙う者はいない」


 エリクの時間が動き出したとき、彼女の瞳には涙すら浮かんでいた。


「一体どうして!? もしかしてアンタ達がやったの!? 仲間はどうなった!?」


 冷静さを失ったエリクは、ウェイルの胸ぐらをつかむと、そのまま壁へ体を押しつけた。

 フレスがエリクを引きはがそうと手に魔力を込めたとき、ウェイルはこのままでいいと、彼女にアイコンタクトを送る。


「ウェイル! アンタ達がやったの!?」

「残念ながら俺達じゃない。俺だって是非ともこの手で『不完全』を潰したかったんだがな」

「じゃあ誰よ!」

「エリク。続きを話してやってもいいが、お前に胸倉を掴まれている以上は、何も答えるつもりはない。教えて欲しくばさっさと手を離して椅子に戻れ」

「…………ッ!!」


 エリクがウェイルの胸ぐらを離すのには、少しばかり時間がかかったが、しばらくして素直にウェイルに従い、椅子に座った。


「話して」

「お前の所属していた組織『不完全』は潰れた。無論、組織に属していた大半の贋作士は死んだ。そうだろ、アムステリア」

「ええ。私は直接アジトを見てきた。そこにあったのは地獄絵図。見るも無惨な骸で一杯だったわ」

「……そう。一体誰がやったの……!? まさか治安局!?」

「いや、プロ鑑定士協会でも、治安局でもない。やったのはお前らの仲間達だよ。奴らは今、自分達を『異端児』と呼んでいる」

「異端……!? あいつらが!?」


 どうやら心当たりがあるようだ。


「俺達は今、その『異端児』を追っている」

「あいつらが組織を……!!」

「エリク、取引だ。お前の持っている『不完全』と『異端児』の情報を全て教えろ。その報酬はさっき言った通り、残りの刑期全てだ」

「…………ッ!!」


 先程とは違い、エリクは悩んでいる。

 組織がないということは、もう自分を狙う者はいない。

 エリクは組織の内部に精通していた。組織を潰した連中にも心当たりがある。

 身内の犯行で自分の組織が潰れたということに、少なからず怒りを覚えていることだろう。

 ならばどのような選択肢が得になるか、誰が見たって明らかだ。


「……いいわ。ただし条件がある」

「聞こう」

「アンタ達、『異端児』を追っているのよね。それに私も混ぜなさい」

「いいだろう。認めてやる。ただし絶対に俺の指示には従うこと。裏切った場合は即処分する。それでいいな?」

「構わない。仇を討てるならね」

「……仇、か……」


 今のエリクの復讐に燃える目は、以前の自分の目と似ていた。

 フレスと出合って、ウェイルはこの目を封印し、そしていつの間にかこんな目は出来なくなっていた。

 復讐心が薄まったわけじゃない。

 ただ 別の生き甲斐が出来ただけだ。

 今のエリクの様な目を続けていたら、当時の自分はどうなっていたのだろうかと、今にして思う。

 あのままの自分で、今のように仇がいなくなった時、自分はどのような姿をしていたのだろうか。


「交渉成立だ。早速手続きをする。すぐに俺と一緒に来い」

「ええ」


 ――交渉成立。


 待機していたビャクヤが、すぐさま手続きに取りかかってくれた。

 手続きの時間中、エリクはずっとアムステリアと話をしていた。


「アンタ、組織がなくなったと知ったとき、どう思ったの?」

「そうね。やっぱりショックだったかしら。私にとって組織は命の恩人だから。たとえ裏切ったとはいえ、家族の様に思っていた連中もいるしね」

「そう……」

「アンタだって、別に犯罪者になりたくて『不完全』に居たわけじゃないんでしょ? 私みたいに、誰かに拾われて、とか」

「あら、同じような境遇なの。そうよ。私はリグラスラムで拾われた。だから組織は裏切りたくなかったの。だって命の恩人だもの」

「ホントそっくりなのね」

「……ですわね」


 ここで初めて、エリクは笑顔を見せてくれた。

 その笑顔も、すぐにしぼんでいく。


「……イドゥさん、死んじゃったのかなぁ……?」


「…………」

 

 エリクの本音がポロリと漏れる。

 それを聞いてアムステリアは迷った。

 彼女の恩人とは、間違いなくイドゥのことだ。

 そのイドゥが組織を潰した張本人だと知ったら、彼女はどう思うだろうかと。


「あのね、エリク」

「……何?」

「…………いや、何もないわ」


 アムステリアは黙っておくことにした。

 今の彼女に、このことを聞かせることはとても心苦しいことだと思ったからだ。

 いずれ伝える時は来る。

 でも、その役目はウェイルに任せようと思ったのだ。

 自分がすべきは、その後の処理。

 可能性は二つある。


 一つは裏切り。

 イドゥを慕う彼女は、ウェイルを裏切り、イドゥに着くかも知れない。

 そうなった場合は、手を汚すのは自分でいい。

 それが同じ境遇同士としての、精一杯の尻ぬぐい。


 一つは絶望。

 全てを知って彼女は絶望の縁に立たされるかも知れない。

 そうなった場合は、慰めるのは自分の役目。

 それが同じ境遇同士としての、精一杯の配慮だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ