表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と鑑定士  作者: ふっしー
最終部 第十三章 神器都市フェルタリア過去編『ライラとフレス』
402/500

二択

「王族ともあろう者が都市を捨て、ただ私利私欲のために『不完全』なる犯罪集団に身を落としたと、それに違いはなかろうな?」


 王が怒気を孕んだ声で凄む。


「その通り! 大正解だよ、お父様!」


 一方メルフィナは茶化すように答えた。


「元々僕は別に王族になんて興味なかったからね。興味があるのは神器だけ。王位は要らないよ。ウェイルにあげちゃってよ」


 あっけらかんと王位を捨てると宣言する息子に、王の怒りの色もさらに濃く、激しさを増していく。

 それは口調となってはっきりと現れた。


「貴様、どこまで知っている!?」

「三種の神器の一つが、この都市にあるということまで知っている。その起動方法についても、場所もね。お父様の書斎の事はよく知っているつもりだよ」

「貴様……!!」


 どこでどう知ったのかは判らぬが、メルフィナが色々と知っているのは本当の様だ。


「お父様、神器を動かす鍵、神曲は完成しているんでしょ? それ、ちょうだい? お小遣いだと思えば気が楽だと思うよ?」

「ふざけるな! 貴様は前々からあの神器について調べておったな。ならば知っておろう、あの神器がどのような力を持つ神器かを!」

「勿論、といっても実際に見たことはないし、力についても伝承話だけで確証は持てないけど」

「あれが乱用されたら、この大陸がどうなると思っている!?」

「そうだなー。下手したら滅んじゃうかもね。でも関係ないよ。僕はあれを動かしてみたい、それだけなんだしさ」


 ――狂っている。


 我が息子が神器に対して並々ならぬ物を持っていたことは知っていたが、ここまで来れば狂気の沙汰だ。

 あの神器をこの息子の手に渡してしまったら、この大陸は終焉を迎える。

 そう確信出来るほどの瞳の色を、奴は持っている。


「……判った。もう貴様を息子とは思わん!」

「あらら、これって勘当だよね。じゃあさ、僕の代わりにウェイルを正式な息子、つまり王子様にしてあげてよね。僕、結構彼の事を気に入っていたんだ。面倒な仕事を全て代わりにやってくれたしさ、何より自分が本当にフェルタリアの王子だと信じ切っちゃってて、なんだか笑えるよね。あまりにも滑稽で、彼を見るといつも笑いが止まらなくてさ。いい加減可哀想にすら思っていたんだ。丁度いいじゃない! 僕よりよっぽど王子様に向いているって!」


 アハハハハと高笑うメルフィナに、王の握る拳はギリギリと音を上げていた。


「シュラディン、奴を止めねばフェルタリアは滅ぶやも知れん。奴を止めたい。手伝ってくれ」

「……承知した」


 シュラディンは腰からナイフを抜く。


 神器『氷龍王の牙』――フレスの創造した神器だ。


 シュラディンはこのナイフを手に持って魔力を集中させる。

 ピキピキと音を立てて氷が張っていき、そしてナイフは氷の剣となりてシュラディンの腕と融合した。


「王、下がっていて下され。出来れば援軍を」

「……判った。奴をもう息子とは思わん。情けは要らぬ」

「お父様に逃げられるわけにはいかないんだけどなぁ。ニーちゃん、よろしく!」


 王が援軍を求めに走り始めたが、その足はすぐに止まってしまうことになる。

 王の行く先を阻むが如く、一人の紫色の髪を携えた少女が、月明かりに照らされて現れたからだ。

 彼女の背中からは黒紫色の翼。


「ニーちゃん、ナイスタイミング!」

「……翼!? まさか龍……!!」

「……龍の絵、見つけた、なの……」


 王の存在など目にも映らないのか、現れた少女ニーズヘッグは丸めた絵を右手に持って、メルフィナに見せつけていた。


「それそれ。お仕事お疲れ様、……と言いたいけど、もう少し手伝ってね」

「……うん……。この人間を、どうすればいいの……?」


 王は刹那感じた。

 この少女は、自分を殺すことを全く持って躊躇いはないのだと。

 心臓の音が大きく聞こえる。

 メルフィナの命令と同時に、少女は自分へ牙を剥く。


「――楽譜は今持っていないだろうし、殺しちゃっていいよ」

「判ったの」


 確かに楽譜は今ない。

 すでに神器フェルタクスのピアノ部分にセットしてある。

 自分が今ここで死ねば、ほぼ完全状態のフェルタクスはメルフィナの手によって起動され、そして制御出来ずに大変な事態になることだろう。

 だからここで死ぬわけにはいかない。最低でも、フェルタクスの機能を一部でも封じない限りは。

 王は瞬時に足は今までとは反対に向けて、一気に走る。

 目的地は書斎奥、神器の隠し部屋だ。

 メルフィナを横を通り過ぎるため危険であるが、ここはもう四の五の言っている時ではない。


「うおおおおお、メルフィナ、そこをどけえええええ!! シュラディン、ワシの援護をしろ!」

「……うるさいの……!!」


 背後からの魔力が濃くなるのを感じた。

 ニーズヘッグが、先程のメルフィナからの命令を受けて、何かこちらに力を放とうとしているのだ。


「王、援護いたします!」


 シュラディンが同時に走り出し、王と並ぶ。

 氷の剣の刃先はメルフィナの方へ。


「メルフィナ殿。どかねばその首、飛ばさせていただきます」


 二人を相手に、メルフィナは仮面に手を掛けて、真っ向から立ちふさがった。


「ニーちゃん! やっちゃって!」

「…………なのッ!!」


 ニーズヘッグの左手には黒い瘴気がまとわりついていく。

 そしてその瘴気を、一気に王の背中へと放出した。


「ボクが止める! 二人は前だけ見てて!!」


 瘴気が放たれたと同時に、フレスの冷気も放出された。

 瘴気と冷気がぶつかり合い、小さな爆発が起きる。

 この爆発に、メルフィナが少しばかり驚いた隙をついて、シュラディンが剣を振り上げた。


「まだ幼いですな! メルフィナ殿!!」

「わぁ!?」


 間一髪、氷の剣がメルフィナを貫くことはなかったが、体制悪く避けた為、バランスを崩していた。


「今です、王! 先へ!」

「感謝する、シュラディン!」


 王は走り、シュラディンはメルフィナへと追い打ちを掛ける。

 氷の斬撃は、メルフィナへと容赦なく襲いかかった。


「ちっくしょー、逃がしちゃった……! そろそろ反撃しないとね……!」


 シュラディンの剣に圧倒されていたメルフィナだが、仮面に魔力を注いで風を生み出すと、一度ふわりと浮いて距離をとり、体制を整えた。


「お父様は何かする気だね……!! そうはさせないよ。アイリーンお姉ちゃん!!」

「フフ、何かしら?」


 ずっとこの場の様子を、外野から楽しげに眺めていたアイリーン。


「もうここでやっちゃいなよ。楽譜さえあればライラは要らないよ。僕はアイリーンお姉ちゃんの方がピアノの才能あると思ってるもん」

「本当にメルフィナって正直ものなのね。なんて可愛いのかしら。早く結婚しましょうよ。いつでもどこでも、私のことを好きにさせてあげるわ」

「え、えっと……、それは僕が大人になってからね。じゃ、よろしく」

「させん!」


 風に乗って逃げようとするメルフィナに、シュラディンが立ち塞がる。


「どうやって止める気? 僕、宙に浮けるんだけど」

「この氷の剣だって、その距離くらいは簡単に伸びる。その仮面を壊せばいいのだろう?」

「そりゃ怖いね。でもいいのかな? 僕の相手をするのは良いけど、そしたらあっちが危ないんじゃない?」


 メルフィナが指を差したのは、フレスとライラの二人。

 フレスはニーズヘッグと、次元の違うレベルの魔力のぶつかり合いをしている。

 とても他のことに手が回りそうにない。


 だとすれば、もう一人残ったのライラは――


「アイリーンお姉ちゃん、ライラのことが大っ嫌いって知っているでしょ? 止めなくて良いのかな?」


 獣の様な形相でライラへと歩いて行くアイリーンの姿はぞっとするものがある。


「究極の二択だね。ライラを守るって僕を見逃すか、僕を見逃しライラを守るか。個人的には後者がオススメ。さあ、選んでよ」

「……くっ……!!」


 シュラディンが決断した選択、それは。


「ライラ、逃げろ!」


 ライラの方へ走り出すことだった。


「それが賢明だね。お姉ちゃん、ニーちゃん、後よろしく!」


 シュラディンの背中を見下しながら、悠々とメルフィナはこの廊下を去って行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ