表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と鑑定士  作者: ふっしー
最終部 第十二章 運河都市ラインレピア編 『水の都と光の龍』
332/500

願いを継ぐ責任

「ウェイル……これ……」

「…………ああ」


 解読の終えた二人は、その途方もない内容に愕然として、脱力感からベッドに身を投げていた。


「なんなんだ、この文章は……!!」


 意味が判らないから嘆いているのではない。

 むしろその逆。

「クソ……!! 三種の神器は世界を滅ぼす神器で、しかもその一つが、フェルタリアにあるなんて……!!」


 ウェイルは、こんな一般人から見ると意味不明な内容を、逆にほとんど理解してしまっていたのだ。

 隣で顔を伏せているフレスも、同様なのだろう。

 三種の神器についてはフレスの方が詳しい。そのフレスすら知らなかった事実を、セルクから託されてしまった。


「ウェイル、こんな偶然って、あるのかな……」

「有り得ないさ。普通はな」

「セルクはこの内容をインペリアルに伝えたのか……!!」

「インペリアルって、インペリアル手稿を書いた人だよね!?」


 ――インペリアル手稿。

 

 図書館都市『シルヴァン』に保存されていた、長年解読の進まなかった書物である。

 天才テメレイアの力によって解読された情報を、ウェイルはいくらか手に入れていた。


「ウェイルは解読したんでしょ!?」

「そうだ。俺はインペリアル手稿を、テメレイアの解読方法通りに解析し、そして解読に成功したよ。あの時の情報はこれを見て書かれたものだったのか……!!」


 インペリアル手稿には、三種の神器の情報が載っていた。

 『アテナ』の記述もあったし、それ以外のことも、しっかりと記述してあった。

 ウェイルは今のブログの内容に、インペリアル手稿にあった文章の意味を見た気がしたのだ。


「やっぱりセルクは、インペリアルと知り合いだったんだ……!」

「そのようだな。しかもこれを見る限り、かなり親しい仲だったことが判る」


 これまでの研究で、セルクとインペリアルの生存期間はほとんど一致しているとの結論がある。

 その結論から、二人は親交があったのではないかという噂が、まことしやかに囁かれていたが、これでそれが事実だということが判った。

 

「ウェイル、この詩の中の『急』に出てくる『女』って表現は、多分『アテナ』のことだよね。直接見たことあるわけじゃないけど、確かレイアさん、この神器は女神の像を模してるって言ってたよね」

「『アテナ』という名前は、芸術を司る女神の名から付けられたものだろうな。とすれば『女』は『アテナ』に違いない」

「じゃあ『邪』ってなんなんだろう……?」

「……判らん。大砲との表現があるからな。おそらくは兵器系の神器だろうさ」

「『アテナ』があれだけの力を持っていたんだよ。とすると、あの力が兵器になるとしたら……」

「……想像するだけで怖いな……」


 内容のほとんどが理解出来たおかげで、二人はいくつも想定も立てることができた。

 このブログに載っていた世界を滅ぼす邪とは、何の神器のことなのか、あらかた想像ができてしまったのだ。


「……これはなんとしてもテメレイアにも協力を仰がなければならなくなりそうだ……!!」

 

 インペリアル手稿を解読したテメレイアならば、三種の神器の捜査について、何か的確なアドバイスをくれるに違いない。

 彼女の才能を当てにすることは、同じプロ鑑定士としては恥ずかしいことだとは思うが、実利を考えれば協力を仰がない選択肢はない。


「ウェイル、この七色と一色って、もしかして……!!」

「お前の想像通りだろうな」


 セルクの言う七色と一色とは。

 これはウェイル達の持つカラーコインであると確信が持てていた。

 七色というのはおそらく硬貨の色のこと。

 そして一色とは、その中でも黒の硬貨を差す言葉だろう。

 色は全て混じると黒となる。

 これを闇と例えると、文章の意味も納得できる。

 音色と歌と聞けば、もうカラーコイン――もといサウンドコインとしか考えられない。


「詩に出てくる都市についても、なんだか恐怖を覚える。フェルタリアと、そしてここ、ラインレピアだもんな……」

「もう一つあるよね。ルクソンマテアって。ウェイル、知ってる?」

「いや、資料でそんな都市があったと見たことはあるが、それほど詳しくはない」

「あのね、ルクソンマテアって、今のハンダウクルクスの前にあった都市だよ。ボク、覚えてる」


 旧時代、現在ハンダウクルクスがある場所には、当時ルクソンマテアという都市があったという。

 フレスの記憶と、ウェイルの読んだことのある資料は見事に一致する。


「ハンダウクルクスの地下に、『アテナ』は本当にあったんだよね。だとするとさ」

「……フェルタリアと、ラインレピアにも三種の神器は実在する、と」


 神器の所在も、このブログにあった通りと言えるわけだ。

 フレスとて、意味が判る以上、背筋が凍る思いをしていた。


「だとしたら、メルソークは本気で三種の神器を狙っているってことだよね」

「……『アテナ』のことを思い出せば、結構まずい状況なのかもな……」


 秘密結社メルソークは神器収集を活動の主としているとフレスは以前言っていた。

 そしてその結社は奴隷オークションを開催するような連中であるわけだ。

 そんな輩が三種の神器を手に入れれば、一体どのような使われ方をするのだろうか、想像するのが怖いほど。


「メルソークは、ボクらが止めないといけないと思う」


 フレスが力強く、そう言って頷いていた。


「そう、だな」


 正直に言えば、ウェイルはあまり乗り気ではなかった。

 相手は天才犯罪組織だ。下手をすれば命の危機すらある。

 だが、弟子の力強い言葉と、そして『セルク・ブログ』の最後を読めば、セルクの想いを託された者としての責任感が出てきたのだ。

 どの道メルソークの行為はプロ鑑定士としても取り締まらなければならない案件。

 ならばいっそ真実に辿り着ける方を選ぶに限る。

 

「龍が、永久になる……か」


 そうすればこの言葉の意味も判る時が来るだろうから。


「……永久……」


 しかし、この意味は、一体どういうことなのだろうか。

 もし三種の神器が全て現れた時、フレス達の身に、一体何が起こってしまうのか。

 フレスも自分のことを書かれていたのがショックだったのだろう。少しだけ身が固まっている。


「大丈夫か、フレス……?」

「うん。大丈夫だよ」


 動揺はあるだろうが、それ以上の問題はなさそうだ。

 気持ちは判らないことはないだけに、師匠としては何手声を掛けていいか判らない部分もある。


「ウェイル、これからどうするの?」

「正直悩んでいる。だが、これを解読した俺達には、それなりの責任があると思ってる」

「セルクのお願い、聞くんだよね?」

「ああ」


 ウェイルは力強く、フレスにそう返してやった。


 このブログ自体は本物に間違いないだろう。

 セルクの筆跡の癖なんて飽きるほど見ているため見間違いようもない。

 この日記はセルクのもので間違いない。なんなら公式鑑定書を作ってもいいほどだ。

 ブログには『メルソーク』の文字も出てきた。メルソークにこれを見せてはならないと。


「確かアムステリア達も、メルソークを追っていたな」

「うん。奴隷売買を阻止するんだって言ってたね」


 三種の神器に秘密結社メルソーク。

 神器を集めているメルソークのこと。このブログの存在を知らないというのも変な話。


「この『セルク・ブログ』はどこからオークションに出品されたものなのか、それも知らないといけないな……!!」


 もしかしたら情報をすべて抜き終えたメルソークが、この品を流したのかもしれない。

 そうなれば、奴らが三種の神器を手に入れるのも時間の問題だ。


「フロリアさんに聞いてみれば?」


 それも一つの手だ。

 直接フロリアが知らなくても、奴の周囲のいる仲間に真相を聞けばいい。誰か一人くらいは知っているはずだ。


「何が何だか判らない状況だが、ここでくすぶっててもいられないな……!!」

「だね」


 このブログの内容は大きな問題だ。


 だがそれ以上に問題なのは、このブログの情報を欲した連中がいるということ。

 そしてその内の一人――フロリアによって、この情報はすでに連中の手に渡ったということを知っている。

 それだけではない。

 神器を集めているという秘密結社すら、この事件に関わってくるとなると、あまりにも複雑になってくる。

 何せメルソークという連中は、奴隷売買をやってのけるような連中なのだから。


「ウェイル。少し寝ておこうよ。今日のイベント、ボク本当に嫌な予感がするんだ」

「気が合うな。俺もだよ。簡単には終わってくれそうにないからな」


 ――『アレクアテナ・コイン・ヒストリー』。


 本の内容によれば七色の音色となる最後の硬貨が、このイベントに出展される。

 このイベントが平穏に終わってくれるだろうという希望的観測は、今の二人には出来ない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ