それぞれのパートナーと
「もぐもぐもぐもぐ……!! ううむ、イケるな! 小娘の姿で食う飯も格別だ」
「そうかい……」
空っぽになった財布を片手に、ウェイルはゲンナリと、肉や魚をこれでもかと頬張る弟子の姿を見る。
見た目はいつもと変わらぬフレス。見た目どころか行動まであまり変わらない。
だが根本的に違うことが一つだけあった。
「ウェイル、貴様も食わんか。我の肉を分けてやろう。ありがたく思え」
「……フレスに比べて厚かましすぎるぞ、お前」
「フレスはフレス。我は我だ」
――それは人格である。
……いや、フレスは龍だから龍格とでも言うべきか。
フレスは変身して元の姿『フレスベルグ』に戻ると、人格が変わることを、ウェイルは知っていた。
それが何故かは判らなかったし、考えてみればフレスに問いただしたこともない。それが自然だと思っていた。
いつも少女の姿に戻れば、素直で天然なフレスに戻ってくれていたからだ。
「ふう、食べた食べた。我は満足だ」
「食い過ぎだバカ。フレスもこんなには食べて――……いたな」
「だからウェイルよ。我とフレスの違いは人格だけだ。後は同じだと何度も言ってだろう」
「……信じられないだけだよ。少女の姿のフレスが、フレスベルグの人格でいることに違和感があって戸惑っている」
「心配するな。いずれ元に戻る」
食事を終えて、ウェイルの部屋に戻ると、そこにはテメレイアと、そしてイレイズの姿があった。
もちろん、その傍らにはパートナーである龍の少女が付いている。
「フレスちゃんが目覚めたと聞いて飛んできました。比喩じゃなく」
「はいはい」
イレイズはどんな時でも、いつも通りの調子である。
「おい、ウェイル。イレイズの渾身のギャグなんだ。笑ってやれよ」
「だな。イレイズならこの程度のギャグしか出来ないか」
「あの、ウェイルさん? 言葉はもう少し棘を隠した方がいいですよ? そしてサラーさん。そのフォローは、なんだか私が痛いキャラみたいに聞こえませんか?」
「ようやく気が付いたか。このバカ王子め」
フン、と腕を組むサラー。
「最近サラーが私に対して厳しくなったように思います。昔はとても素直でしたのに」
「いつ私がお前に素直になった」
「クルパーカー戦争の後、私を抱きしめてくれたではないですか」
「…………!!」
思い出すと恥ずかしかったのか、サラーは顔を真っ赤にしながらも無言でポカポカイレイズを殴っている。
もはや夫婦漫才と化した二人のやり取りに、苦笑を浮かべるしかない。
――とはいえウェイルとしてはありがたかった。
ここ数日、ずっとフレスの看病をしていたのだ。気が滅入っているのも事実である。
そして目が覚ました肝心のフレスがこの状態である。
フレスベルグ本人が大丈夫と太鼓判を押しても、不安は未だ拭いきれていない。
二人のおかげで幾分気が紛れた。
「イレイズ、いいのか? クルパーカーだって復興で忙しいんだろうに」
「優秀な部下達がいますからね。それにサラーがどうしてもフレスちゃんに会いたいって」
「少し様子が見たかっただけだ。ただそれだけだ」
イレイズにこう言われると、いつもは照れているサラーだが、この度は、その照れすらない。
一応フレスの状況は二人に伝えている。
サラーはそれを心配してきてくれたのだろう。
「フレスベルグ、どうしてお前が出てきている?」
「はぁ、それを何度我に説明させるのか。もう飽いたぞ」
サラーのこの質問は、すでにウェイルが聞いている質問で、通算四度目となる。
サラー自身は初めて問いかけることになるのだが
「私は今初めて尋ねたんだ。答えろ」
「ふん。サラマンドラよ、いつから我に命令できるようになった? 偉くなったものだな」
「なんだと……!!」
その瞬間、部屋の温度は、サラー側は燃えるように熱く、フレス側は凍る様に冷えていく。
「おい、ちょっと待て! 俺の部屋で何をするつもりだ!? フレス、止めろ!」
「ちょっと、サラーも落ち着きなさいって」
二人の間にウェイルとイレイズが立つと、温度も元に戻っていく。
だが、二人の視線のぶつけ合いは止まらない。
「フレス、いいからサラーに教えてやれ。サラーだって心配してここまで来てくれたんだ。それに俺だって詳しいことはまだ聞いてない」
「……ああ。判ったよ。お師匠殿がそこまで言うなら」
ふぅ、とフレスは一度嘆息すると、スカートがめくれるのも気にせずに、ベッドに身を投げた後、仕方なくと言った表情で答えた。
「フレスはな。今は少し考え事をしたいんだと。だから代わりに我が出た」
「何を考えている?」
「それは教えられんな。別に答えてもいいんだが、フレスに悪い」
「それはウェイルにも言えないのか?」
「別に我としてはウェイルに話してもいいとは思うのだがな。この前ベルグファングを使ったとき、あることを思い出してな」
「ベルグファングを……?」
ウェイルは思わずベルトに刺さった神器を見る。
「こいつについて、フレスは何を考えているんだ……?」
「ちょっとした記憶の整理さ。色々とあるんだよ、フレスにもな。いずれ全てを打ち明ける。それにフレスも近い内に元に戻る気でいる。早ければ明日にでもな。オライオンを倒した力の譲渡の影響は、もうない」
「そうか、ならいいんだ」
「我とて少しばかり小娘の姿で遊んでみたかった。丁度いいではないか。少々付き合ってもらうぞ」
「……そうか」
フレスが元に戻ると聞いて、サラーもホッと胸を撫で下ろしていた。
「良かったですね、サラー。フレスちゃん、無事だったみたいです」
「ああ。良かった」
意外にもサラーは素直だった。
なんだかんだ言って、フレスとサラーは仲が良い。
やっぱり、相当心配だったのだろう。
「よーし、ならばひとまず帰りましょうか。フレスちゃんの無事と、そしてミルちゃんの無事も見届けられましたし。バルバードに託すのも、そろそろ限界でしょうから」
「お前はもう少し王としての自覚が欲しいところだ」
「自覚はありますよ。ただ貴方のことを優先してしまうだけで」
「…………もういいよ」
なんて再び夫婦漫才を繰り広げながら、ウェイル達の見送りを受けて二人は帰っていった。
――●○●○●○――
「僕らもそろそろ行こうと思う。フレスちゃんの無事も確認できたことだし」
「世話になったな、テメレイア」
プロ鑑定士協会の門の前で、ウェイルとフレス、そしてテメレイアとミルはいた。
アルカディアル教会とラルガ教会の宗教戦争は、多くの犠牲を払いながらも無事収束を向かえた。
結果は辛うじてラルガ教会の勝利となったわけだが、この結果を踏まえてラルガ教会は、アルカディアル教会の残党の殲滅を宣言した。
今後また降り注ぐ可能性のある戦火の種は、今のうちに刈ってしまいたいという思惑があったためだ。
それにプラスして、アルクエティアマインの上空には、彼らが最大の敵と定めた存在である龍が出現したわけだ。
実際のところ、その龍のおかげで勝利を手に入れたと言っても過言ではないのだが、彼らにとってそれは知らないこと。
つまり恩人であるはずの龍は、彼らにとって憎むべき敵であるわけだ。
そういったわけで、ラルガ教会は龍の捜索も始めたという。
特にアルカディアル教会の象徴であった龍姫、つまりはミルに、大陸全土に掛けて指名手配を出した。
捕虜となったアルカディアル教会の信者が、ミルの存在や、姿形を洗いざらい喋ったそうだ。
「……今度は逃げる旅か。なかなか自由にはならんのう……」
ポツリと呟くミル。
可哀そうだとは思うが、正体が龍である以上、こういう争いからは逃げられないのかもしれない。
「大丈夫だって。僕がついているんだからさ」
「…………うん。そうじゃな」
ミルの小さな手を、テメレイアはしっかりと握ってやった。
「僕が、どんなことをしてでも君を助けるからね」
「それはわらわの台詞じゃ!」
ほとぼりが冷めるまで、テメレイアはミルと一緒に逃げる旅を続けるという。
「何かあったらすぐに言ってくれ。今度こそ、ちゃんと助けを求めてくれよ?」
「ああ。次は何かあったらすぐに君に相談するさ」
「達者でな」
「ああ」
ウェイルとテメレイアは、こつんと互いの拳をぶつけ合い、そしてニヤリと笑いあった。
「……ミルよ。もう大丈夫なのか?」
フレスが問う。
「フレスに心配されるとはわらわの落ちたものだ! 心配するな。貴様らに恩を返すまではくたばらん」
「フン、それでいいさ」
ミルの過去を知るフレスだ。フレスベルグが出てきているとはいえ、思うところはあったのだろう。
「じゃあ行くよ。あ、そうだ。君にこれを渡しておく」
テメレイアはポケットから二枚の紙を取り出して、ウェイルに手渡した。
「なんなんだ? この古い紙は」
茶色くくすんだその紙。どことなく古書のページのようだ。
「それはね、僕の持つ神器『神器封書』の一ページさ」
「なんだと? それをどうして?」
「この神器は特殊でね。三種の神器の一つ『アテナ』の制御装置の役割を持っている。それは君も知っているだろう?」
「ああ」
「それに加えて、この書物は、これ自身が、超高性能な魔力回路の役割を果たしているんだ。だからこそ強大な力を持つアテナを制御できる」
大陸を崩壊させんほどの魔力を持つとされる『アテナ』。
それを制御する神器だ。どれほどの力を持っていても不思議ではない。
「この本のページの文字には、しっかりと魔力回路を制御する力が含まれている。そしてこの神器の凄いところは、扱う魔力の場所を選ばないということ」
「だな。本体はハンダウクルクスの地下だろう?」
簡単に言えば、この本を介して力を行使すれば、大陸内にある神器であれば、どこにあろうと発動できるというわけだ。
「つまりだ。どこにある神器でも扱えるわけだから、力の行使者の僕は、それがどこにあるか判るってこと。簡潔に言ってしまうと、この紙をウェイルが持っていてくれさえすれば、僕は君がどこにいるか瞬時に理解出来る。その逆も出来る。君かフレスちゃんが、そのページに魔力を込めれば、君ら側から位置を伝えることが出来る」
「……なるほど。簡易型の電信みたいなものになるわけか」
「便利でしょ? つまり君は僕から逃げられないってことさ」
「…………それはそれで困るかもな」
しかし、確かにこれは便利な代物である。
テメレイアとは龍と言う秘密を共有する仲。
であるならば、例え逃亡中とはいえ、連絡の一つや二つは取りたいというもの。
緊急事態が発生すれば、直ちに合流できるというわけだ。
「もう一つの紙を見てみなよ。たぶんウェイルにとってはそっちの方が重要かもしれない」
「これか」
こっちの紙は、それほど古い紙ではない。それどころか新しい。
「それにはね、僕が『神器封書』と『インペリアル手稿』に書かれていた記述で気になるところだけを抜粋し、翻訳した文章を保管した貸金庫の暗号と番号が書かれている」
「この神器に書かれている事か!? それってつまり、三種の神器に関わる文章だよな!?」
「無論さ。ただほとんど効果の分かったアテナのことは省いておいた。後の二つについて、中々面白いことがあってね。特に君の興味のありそうなところを抜粋しておいたよ。貸金庫はスフィアバンクにある銀行だから。一度訪ねてみると良いよ」
三種の神器に関する記述。
宗教戦争もそうだが、この三種の神器が、最近の事件とは無関係ではなくなっている。
大いに興味の湧く文献に違いない。
「さて、そろそろ本当に行くよ。いこっか、ミル」
「うむ! なぁ、レイア! わらわは近代の彫刻とかが見たいぞ。昔好きだったから」
「そっか。なら稀代の彫刻家、リンネの作品めぐりでもしようか。シアトレルに行けばたくさん見られると思うし。よし、最初はシアトレルから回ろうか!」
「うむ!」
少しずつ小さくなる二人の背中は、逃亡生活のそれじゃない。
むしろ仲の良い姉妹が、楽しい旅行へ出かけるようであった。