表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と鑑定士  作者: ふっしー
第二部 第七章 プロ鑑定士試験編 『試験開始、新たな懸念』
168/500

ニーズヘッグの豹変

「リベアは今、どんな実態なんだ?」


 潰れたはずの会社リベアブラザーズ。

 なのに今でも裏稼業は行われているという。


「あの倒産は、計画倒産なんだよ」


 計画倒産。

 名前の通り、わざと会社を潰すことだ。

 顧客から集めた資金を、そのまま持ち逃げするなど、もっぱら詐欺目的で使われる。


「何故だ!? リベアは相当な資産があったはずだ! 倒産する必要もないだろう!?」

「それがあったんだよねーー。奴ら、世間にリベアは潰れたと思われることが目的みたいだったし」

「なんだと……?」


 果たして意図が判らない。

 そこまでして隠れる必要があるのだろうか。


「リベアがレギオンの買い付けを行っていること、知ってる?」

「……ああ」


 リベアはハクロアやリベルテなど比較的価値の安定している貨幣を全て無視し、レギオン一本に絞って買い付けを行っている。

 本来であればリスク回避の為、そんな無茶はしない。


「リベアの倒産はカモフラージュなんだよ。レギオン買い付けの情報を隠すためのね。もっとも、真の目的はもっと大きいらしいよ。私には情報が来なかったからこれ以上は判らないけど。ちなみ治安局発表では、リベアの一族は殆どが死亡、遺体確認がとれていない行方不明者も、生存確率は低いとあるけど、実のところ行方不明の連中は生きている。何人生きているかは知らないけどね」

「お前はリベアと多少なりとも繋がりがあるはず。どうして誰が生きているとかの情報がないんだ?」

「リベアと組んでるのは同じ『不完全』でも穏健派の奴らだからね。過激派の私には噂程度しか情報はなかったの。その噂によると生きている連中は真の目的とやらに注力してるって話だよ」

「買い占めは真の目的への下準備ってことか」


 リベアがレギオンの買い付けを行っているということは、すでに情報としてあった。

 しかしながら、その動機が全く想像出来なかったのだ。

 でも、今の話を聞く限り、その買占めが何かを行うきっかけになるらしい。

 真の目的。それは一体何なのか。


「リベアが裏で何かしようとしているという情報だけでも儲けものだな……」


 そんなウェイルの呟きを、あざとく聞くのがフロリアだ。


「でしょ? これで十分代金は払ったってことでいいよね? その代りに頼み事があります!」

「…………」


 思わず無言になるウェイル。

 正直、敵であるフロリアの頼みを聞く気など毛頭ない。

 たとえ後ろにニーズヘッグがいるとはいえ、犯罪に手を染めるのだけはプライドが許さない。

 息を呑んでフロリアの台詞を待つ。


「――お金頂戴♪」

「…………は?」


 あまりにも想定外のことに、思わず開いた口が広がらない。


「お金だって、お金。少しばかり欲しい物があってさ! 今の内じゃないと買えないんだよね~」

「いくらだ?」

「100万ハクロアでいいよ」


 どうも冗談で言っているわけではなさそうだ。

 ニコニコと張り付いたような笑顔の仮面の下には、鋭い眼光が覗かせている。


「何を買う?」

「秘密。でも、たぶんウェイルを助けるもの。……そして…………も助けられる」


 最後の方は声が小さくて、あまりはっきりとは聞こえなかった。


「俺を助ける? お前がか?」


 これまで散々ウェイルと争ってきたフロリアだ。

 そんな彼女がウェイルを助けるという。


「そう。助ける。今までのことは全部水に流そうよ。私、もう『不完全』に居場所なんてないし、か弱い一人の美少女だよ?」

「どこがか弱いんだか……。それにお前がこれまでしてきた罪はどうする」

「そんなこと知らないって。命令されてやってた部分もあるし。でもね、今は結構緊急だと思うな。下らないことで、本当の敵に逃げられる訳にはいかないでしょ? 今はただ目を瞑って、私にお金を渡せばいいの。悪いようにはしないから」


 フロリアの発言にも理解できる部分はある。

 今フロリアをどうこうしたところで、何も解決は出来ない。

 リベアが怪しい動きをしている以上、情報を持つフロリアを失うわけにもいかなかった。

 話しを聞いていたステイリィは、ペッペと唾を吐く真似(実際に唾が飛んでいるからタチが悪い)をして拒否を現している。


「さ、早く貸して」


 ウェイルは金庫のカギを開け、中から札束を取り出し、机の上に置いた。


「情報提供料。こういう名目で払ってやる。それでいいだろ」

「いいよん」


 犯罪者の要求を呑むなど、正気の沙汰ではない。

 そのことはウェイル自身よく理解している。

 しかしながら、胸騒ぎがしたのだ。

 鑑定士特有の感とでも言うのだろうか。

 このまま手をこまねいていると大変なことになると。

 ましてフロリアの後ろにはニーズヘッグがいる。

 圧倒的な武力を背景に要求してきているのだ。

 脅迫されていると言っても過言ではない。


「確かに100万あるね。ウェイル、おっかねもち~~」

「茶化すな。もしこれを変なことに使ったら、お前は俺の手で必ず捕まえる」

「ウェイルに捕まるってのも悪くはないかも♪ ……でも安心して。私にも目的はあるから」


 札束を受け取ると、フロリアはニーズヘッグの元へ寄る。


「さあ、要件は終わり。帰るよ?」


 ぺたりと座り込んでいたニーズヘッグが顔をあげる。


「…………フレス…………は…………?」

「ここにはいない」


 ウェイルが答える。

 その台詞に、ニーズヘッグがピクリと震えた。


「…………お前………ウェイル…………フレス……捨てた……奪った…………!!」


 それは急変という奴だろう。

 ゆらゆらと立ち上がったニーズヘッグが、腕に力を溜めはじめた。


「…………フロリア…………約束…………」

「……そういえばウェイルが欲しいから手伝えって約束してたね」


 力を集め始めたニーズヘッグに、ウェイルも再び氷の刃を構えた。


「今日、フレス、手に、入るの……!!」


 中途半端な力が、ニーズヘッグから放出された。

 ニーズヘッグはどうやら軽い錯乱状態らしく、力を溜める前に放出してきたのだ。


「ステイリィ、下がれ!!」


 乱れ飛ぶ闇の波動弾を、氷の刃で弾き飛ばす。

 軌道の逸れた波動が本棚に直撃して、本が散乱する。


「ああああ、あああああああああああああ!!」

「どれだけ力を放出する気だよ……!! 近づけん……!!」


 激しく暴れるニーズヘッグに、ウェイルもこれ以上近づくことは出来ない。

 攻撃を捌くだけで精一杯であった。


「全く、寝てなさい」


 フロリアの手刀がニーズヘッグに落ちる。


「…………あう」


 ピタリと大人しくなったニーズヘッグ。

 流石は龍。意識を失うことはなかった。

 代わりに目をぱちくりさせて。


「フロリア……? …………どうしたの…………?」

「ん~ん、なんでもない! さ、ちょっと行くところが出来たから、背中乗せて」

「…………判ったの…………」


 一時的な記憶喪失なのだろうか。

 フロリアは手慣れた手つきでニーズヘッグに手刀を喰らわせていた。


「この子はかなり変でさ。そっちの龍が羨ましいよ。じゃあね、ウェイル。また会うと思うよ?」

「おい、この部屋、どうしてくれるんだ!!」

「大丈夫だって、今からもっと散らかるんだからさ!」

「これ以上……ってまさか!」

「やっちゃって、ニーズヘッグ」

「…………ん」


 容赦のない輝く闇の波動弾が、ウェイルの部屋の壁を一閃した。

 後には大きく、空に繋がる穴が開く。


「じゃね」


 小さく手を振るフロリアの姿は、何とも腹立たしい。


「じゃね、で済むか!!」


 ウェイルが叫び終わった頃には、もう二人の姿はなかった。


「……ウェイルさん、あのクソメイドの話に乗って、良かったんですか?」


 伏せていたステイリィが、のそのそとやってくる。


「信頼はしてない。でも、フロリアの言葉で一つだけ信頼してもいい所がある」

「何なんです? それ」

「…………を守る。これだよ」

「はて? 守る?」


 人差し指を口元に当てて考えるステイリィだったが、聞こえていない以上答えは見つからない。


「それよりも部屋の片づけ、手伝ってくれ」

「…………あっ! そういえば仕事が残っていたんだった! 先にお暇させていただきます!!」


 ステイリィはシュビっと手をあげ、そそくさと逃げ帰りやがった。


「逃げ足だけは無駄に早い奴め……!!」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ