表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と鑑定士  作者: ふっしー
第二部 第七章 プロ鑑定士試験編 『試験開始、新たな懸念』
139/500

討論競売(ディベート・オークション)

(なんなの? 討論競売ディベートオークションって!?)

(私も詳しいことは知らないんだけどさ! 師匠がいうに、競売品の価値を、討論で決めるオークションなんだって!)

(討論!? 話し合いで決めるの!?)

(フレス! 始まるよ! 静かに!)


「これより競売品、リンネ・ネフェルの彫像、作品名『冬帳(ふゆとばり)』の討論競売を始める!」


 中央に置かれた彫像。稀代の彫刻家リンネ・ネフェルの作品だという。


「それではまず出品者から、鑑定結果を公表しなさい」


 仕切り役の鑑定士に言われて、右側に座っていた出品者と、お付の鑑定士が立ちあがった。


「この作品は121年と79日前に、リンネ・ネフェルが完成させた彫像、『冬帳』で間違いはございません。材質は主に大理石、モデルは不詳、作品を入れる木箱と、リンネ本人が施したサインも残っており、ハクロア単位換算ですと、およそ340万飛んで354ハクロアの価値があるとの鑑定結果を公表します。尚、端数は運搬や競売品の警護等によって生じた諸経費となっております」


 出品者側の鑑定士が鑑定結果を読み上げ、そして彫像へと近づいた。


「この彫像は、とある女が冬の寒いクルクス湖にて水浴びをしている様子を彫ったものです。女は大理石、その女が被るローブは石英を研磨した物。足元の水は水晶で表現されたものです。石の希少価値から見ても、石英に価値はありませんが、水晶、並びに大理石は当時高価であったものです。大理石は地質調査結果を見るにサクスィル産、水晶はシアトレル産と推測されます」


 彫像は女の形をしていた。

 女の足元は水を現すのだろう、透明な何かでそれを表現している。

 また、女が纏う衣、それは石英を研磨したような色合いをしていた。


「また、箱でありますが、木材はスベージュ。木目や劣化から見ても当時の元と断言でき、さらに蓋に施されたサインも本物であると私は鑑定いたしました。以上の鑑定結果により、この競売品は真作で間違いございません!!」


 自信満々、堂々と出品者側の鑑定士が宣言した。

 見守っていた客達の間にもどよめきが走る。


「もしリンネの作品だとしたら……」

「相当な値がつくぞ……!」

「だが340万ハクロアだ。高すぎる……」

「落としの連中の話を聴かないとな……!!」


 参加者の会話に聞き耳を立てる二人。


「ねぇ、落としってなんだろう?」

「それはね――あ、始まるよ!」


 しばらく資料のチェックをしていた左側の従業員と鑑定士だったが、一通り段取りが付いたのか、互いに首を縦に振って、声を上げた。


「その鑑定結果には異論がある!」


 そして今度は左側の鑑定士が立ちあがった。


「その彫像『冬帳』であるが、まず彫られた年代に疑問がある。貴方方は約121年前に作られたものだとおっしゃったが、それはどうもおかしい」

「……なんだと……?」


 出品者側の鑑定士が思わず狼狽える。


「質問しよう。この作品は、一体どこで彫られたというのか?」

「そ、それは、リンネがアトリエを開いていたと言われるシアトレルだ。彼女のアトリエがシアトレルにあったという話は有名であるし、何より文献にも残っている。間違いない」

「確かにその通りです。リンネはその作品の大半をシアトレルで作成している。無論『冬帳』に関しても同じだろう。そこは信頼できる」


 左側の鑑定士は、次の資料を取り出し、読み上げた。


「リンネ・ネフェルは、その作品の大半を大理石で作った。大理石の発掘元はサクスィルに間違いない。これは彼女の作品の9割以上がサクスィルで発掘された大理石を用いているからだ。だが、それは大理石に限ってのことだ」


 鑑定士は彫像の水の部分を指さす。周囲の目線もそこへ集まった。


「だが、この水晶に関しては疑問の残る点がある。この水の部分、本当に水晶なのか?」

「な、何を言う!? 水晶に決まっているだろう? 光の屈折を見ても水晶に間違いはなかった。それにリンネはよくシアトレル産の水晶を用いた彫像を作っている。逆にシアトレル産以外の水晶は使わないほどだ。これもその例に漏れずシアトレル産水晶で出来ている!」

「果たしてそうだろうか? 本当にこれは水晶でシアトレル産なのだろうか?」


 この疑問に、会場は大きく揺れた。

 根本的な部分をついてきたからだ。


「もう一度確認しよう。この彫像は約121年前に作られた、そうだな?」

「その通りだ。間違いはない」

「材質は大理石と石英、そして水晶。大理石はサクスィル、水晶はシアトレル。これも間違いないな?」

「そうだ」

「そうか。ならば矛盾があるな」

「矛盾……?」

「この彫像は約121年前に出来ているはず。当然121年前の大理石や水晶を用いている。しかしな、大理石は良いとして、水晶に関してはでたらめだ」


 観衆の喧騒も徐々に高まってくる。

 討論競売ならではの、会場が一体となって鑑定士の言葉を待つ瞬間。

 フレス達も思わず息を呑んだ。

 そして鑑定士は、少し日焼けした書類を取り出し、宣言した。


「シアトレルの水晶の発掘は118年と14日前からしか行われていない! これはその証拠の文献だ! 何故118年前からしか存在しない水晶を、121年前の作品に使うことが出来るのか!? 矛盾しているだろう!?」

「――なっ!?」

「シアトレルで水晶の鉱脈が見つかったのは118年前。この作品に使うことは出来ない! そしてリンネはシアトレル産以外の水晶を使ったことがない! 何故ならシアトレル産の水晶ほど、透明度の高い水晶は、他では手に入らないからだ。彼女がシアトレルでアトリエを開いていたことも相まって、水晶が産出され始めた後は、良く作品に用いていた。だが、それ以前の彼女の作品には水晶等一度たりとも用いられたことはない! もしこれがガラスだというのであれば信憑性は高かったものの、そちらはこれを水晶だと断言した! 光学的にも調べたのだろう? こちらも調べてみたが水晶に間違いはなかった」

「…………クッ……!!」


 冷や汗をかく出品者達と、それと反比例するかのように高まる周囲の歓声。

 フレス達二人も、感嘆の声を上げていた。


「これは凄いよ! ギル! あの鑑定士さん、良く知ってるね!」

「ホントだね!! 会場の空気、一気に値下がりへと動き始めたよ!」

「ギル、もしかして落としってこういうことなの? 矛盾点を突き付けて、値段を落とさせるって」

「そうだよ! でもよほど勉強していないと指摘なんて出来ないからね! 凄いよ!」

「――ここで第一入札を行います。開始金額は、ただ今のディベートを聞いた審査鑑定士三人の話し合いにより、10万ハクロアからとなりました。入札為される方は札をお持ちください」


 興奮する二人をさらに煽るかのごとく、アナウンスが鳴り響いた。


「第一入札!?」

「うん。ディベート・オークションは、討論をきりのいいところで区切って、二回に分けて入札をするんだよ! この入札は一度だけ取り消すことが出来るから、みんな最初は結構盛り上がるよ!」


 ギルパーニャの説明の最中、すでに入札者が殺到し始めた。


「おっと、23番、11万ハクロア!」

「続いて65番、36万ハクロア!」

「11番、なんと145万ハクロアだ!!」


 その後も次々と入札が続く。


 みな口々に贋作ではないかと噂しながらも、入札を行っていた。


「ねぇ、どうして贋作の可能性が高いのに入札してるの!?」

「言ったでしょ? 入札は一度だけ無効に出来るって。あの作品、本物だったら300万ハクロアを超える価値があるんだよ。それが今の価格では180万。確かに現段階では贋作の方が可能性が高いけど、もしかしたら矛盾を指摘した鑑定士の方が間違っているかも知れない。だとしたらここでは少しでも高く入札していた方がいいんだよ。ダメなら入札を取り消せばいいんだから」


「そ、そうなんだ……。凄い世界だねぇ……」

 簡単に200万ハクロアまで上がった値に、思わずフレスもすくんでしまう。


「現段階で201万ハクロアです。それでは一度入札を打ち切り、再びディベートを開始いたします!」


 アナウンスにより、会場は静けさを取り戻した。


 第二討論競売の開始である。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ