表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と鑑定士  作者: ふっしー
第二部 第六章 為替都市ハンダウクルクス編 『優しい都市の裏の顔』
133/500

親切で人間らしい龍

 人間為替市場崩壊後、ハンダウクルクスの市場は大いに荒れた。

 都市の根幹であった人間為替が無くなったのだ。

 投資していた人間は、それこそ破産寸前の者まで出てくる始末。

 都市の雰囲気も、以前より殺伐とした空気に包まれ、人々は皆、元の生活を取り戻すことに必死になっていた。

 商売人の声も、以前よりも多く聞こえ、都市に活気をつけようと躍起になっていた。

 そんな中、一人の男の子が道端でつまずいて、泣いていた。


「……ねぇ、ウェイル。あの子……」


 以前なら、こんなとき道行く住人は我先にと手を差し伸べていた。

 しかし、都市を元に戻そうと忙しい住民達に、道で倒れている人間を助ける余裕なんてどこにもなかった。

 泣き叫ぶ男の子。

 そんな男の子を、面倒臭そうに睨む、冷たい大人たち。


「……なんだか変な気分だよ。たった数日前までは、みんな優しい人達ばっかりだったのに」


 それが今や、なんと冷たいことだろうか。

 落胆しているフレスに、ウェイルが言う。


「恐怖によって強いられた親切なんざ、本当の親切じゃないさ」

「そうだけどさ。なんか複雑だよ……」

「そうだな……」


 この状況だけみると、人間為替という、人から監視される制度というのは、案外悪くない物だったのかもしれないと、ウェイルは考えてしまう。


「でも、これが普通なんだよな」


 人間が暖かく接するのは、それこそ自分と家族、知り合いだけだ。

 多くの人間は、およそ自分と関わりのない相手のことなどどうでもいいと考える。


「さみしいね」

「まあな……」


 泣き止む気配のない男の子。

 フレスが溜まらず彼のところへ向かった。

 フレスはあたふたしつつも、男の子を宥め、何とか笑顔を取り戻させると、近くにいた治安局員に男の子を預けて戻ってきた。


「あの子、親とはぐれて、怖かったんだって。そこで転んだものだから、泣いちゃったんだね」

「……そうか。フレス、お前はやっぱり良い奴だよな」

「ボク、龍だから。人間の普通ってよく判らないだけだよ」


 困っている人がいれば助けてあげる。

 人間はそれが当たり前だと、誰もが口にする。

 それでも、実際に行動できる人間は少ない。

 だからこそウェイルはフレスのことが凄い奴に見えた。


「フレスは人間よりも人間らしいさ」


 そんな親切で優しいフレスが弟子であることを、誇りに思えた一瞬だった。






 ――●○●○●○――





「フレス。ついにプロ鑑定士試験まで、一か月を切った」

「な、なんですとーーーー!?」


 二人はハンダウクルクスから離れて、今は汽車の中。

 あの後、二人はピリアと再会していた。



『お二人とも、ルイのこと、本当にありがとうございました』

『気にするな。仕事だからな。それよりもルイの奴、ハンダウクルクスで普通に生活することが出来るようになるらしいぞ。良かったな』

『本当ですか!? ……はい……!!』

『ピリアさん! 体だけは大切にしてよね! もう無理しちゃだめだよ?』

『フフ、はい、判ってますよ! ……すみません、ウェイルさん。私、報酬の方、今すぐには用意出来ないんです……』

『この都市がこんな状況なんだ。判ってるよ。だけど、俺達は報酬を貰っているからな』

『……え!?』

『ルクセンクも、まだ人間としての良心はあったのかもしれないな。自分が逮捕されると判ってからは、治安局に押収されることを恐れてかコレクションの時計を全て俺に譲ってくれたんだよ。俺としては預かったという気持ちなんだがな。ルクセンクは言っていた。奴隷にした連中には済まないことをしたと。せめてもの罪滅ぼしに、時計を売った金を彼らに渡してくれ、とな』

『……とても信じられません……』

『俺もそうだったんだがな。ルクセンク、実は昔、都市でうろついていたゴロツキに、恋人を殺されたことがあったんだそうな。それ以来、そういうゴロツキや犯罪者のことを過剰に恨むようになってしまったそうだ。人間為替市場も、最初はそういう迷惑な連中を取り締まるために作ったものらしい。奴隷商売は人間為替を維持するための資金が不足した時に、やってみないかと声を掛けられて、手を染めてしまったらしい。誰に声を掛けられたかは最後まで言わなかったけどな』

『恋人が……ですか……』

『どんな事情があろうと許されることではないけどな。それでも俺はその理由を聞いたからこそ、時計を受け取り、ルクセンクの頼みを聞いてやろうと思ったわけだ。他の時計は全部都市や地下スラムに住んでいた者に寄付してきて、残ったのはこの永久時計だけだ。これはピリアに渡そうと思っていたんだが、鑑定料のことを思い出してね。これをそっくり貰うことにするよ』

『それは一向に構わないんですが……。そうですか……。ルクセンクが……』

『それじゃ俺達は行くよ。達者でな!』

『…………はい! また来てください! ルイと共に歓迎します!』



 こういうやり取りがあったのだ。

 ルクセンクにも事情があったことをピリアに告げると、彼女は神妙な顔をしていた。


「さて、フレス。この永久時計、動力は何でしょう?」


 手に入れたばかりの永久時計を出して、フレスに問題を出す。


「う~~~ん。確かウェイルが言ってたのは……金属の伸縮!?」

「惜しいがハズレだな。正解は空気の伸縮だ」

「むぅ。難しいよ……」

「永久時計について出る保証はしないが、アトモスという名前は確実に出てくるからな。覚えとけよ?」

「うう……。ボク、覚えきれるかなぁ……?」

「寝る暇はないと思え」

「いやあああああああ!!」


 涙目になったフレスの悲鳴が、汽車内にこだましたのだった。




 ――深夜。


 走る汽車の揺れに起こされたフレスは、大きく背伸びをすると、窓の外を見た。


「うう……。まだ暗い……。ねよ……」


 毛布を被ろうとしたフレスだったが、ふとあることを思い出した。


「……そういえばあの音、なんだったんだろう……?」


 深夜のハンダウクルクス駅で聞いた、謎の音。

 結局音の正体が判ることはなかった。


「…………まあいいか♪」


 どうせ考えたところで判らない。

 切り替えの早いフレスは、またしてもウェイルの隣に移動すると、同じ毛布に包まり、寄り添うように眠り始めたのだった。



 マリアステルへ戻る汽車は走り続ける。


 プロ鑑定士試験、第一次試験まで、後一か月であった。


龍と鑑定士 第六章『為替都市ハンダウクルクス』編はこの話で完結です!


いかがでしたでしょうか?

このエピソードはずっと書いてみたかった『人に価値がついている設定』のお話でして、私としても非常に慎重になってしまいました。

ウェイルの主張やルクセンクの主張、どちらも私の考えの中のものでして、書いているとどっちが正しいのか私でも判らなくなってきたり。


結構自信のあるエピソードでした。もしよろしければ評価や感想などいただけると幸いです!


さて、次章からはフレスのプロ鑑定士試験編が始まります。


ここからプロ鑑定士試験は始まります!

(なんだかハンター試験みたいですね^^;)


龍と鑑定士 第七章『プロ鑑定士試験』編

ご期待ください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ