表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/150

自作を自分で解説する

 この小説は、何でもありだ。だから、他の小説の解説などもやってのける。

 自分で自分の作品を解説する。そういうのを好まない人もいる。無粋だとかなんとかいう理由で。

 でも、僕はそうは思わない。なぜなら、小説を読む際に一番の苦痛は“その小説の読み方がわからないこと”なのだから。なので、僕は、僕の小説の解説をする。


 もちろん、これ以外の読み方をしたって構わない。作者が“こういう意図を持って書いた”と宣言したからといって、その通りに読む必要などないのだ。あくまで、それは読み方の1つ。視点の1つに過ぎないのだから。

 小説というのは、自由に読んで構わない。作者の手を離れた瞬間に、それは別の者の所有となる。読者の手に渡った瞬間に、それは読者のものとなる。それでいい。それで構わない。

 ただ、“全く読み方がわからない”というのでは読者の方も困るだろう。なので、ガイドブックのような、攻略本のような、そのような役割を果たしたい。

 遊び方は無限大。読み方も無限大。解説書や攻略本など、1つの読み方・遊び方を提供してくれているに過ぎない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ