表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/150

文筆力を鍛える為に。それは、デッサン力のようなもので

 「普通の小説」というのを書いている。

 これは、僕が書いている小説の中では、珍しいタイプの小説だと思う。なにしろ、何も起きない。というか、特殊なコトが何も起きない。そもそも、舞台も現実の世界である。“日本”とハッキリ明記してある。他にも、現実の世界の固有名詞がいくつも飛び出す。こういう小説を、僕はあまり書かない。

 けれども、これまであまり書いてこなかったからこそ、書くべきだと判断した。“苦手分野は克服するべきだ”それが、僕のモットー。


 これ、何をやっているかというと、素の力を上げようとがんばっている。小説を書く地力とでもいうべきもの。名称を与えるならば、“文筆力”とでも表現しようか。文章力とも、ちょっと違う。もっと総合的な能力。小説を書く為の基礎となる力。それが、文筆力。

 その為に、特殊な設定は全て排除した。たとえば、宇宙人が降りてくるとか、魔法が使えるとか、特殊な能力があるとか、ある種の才能に長けているとか、そういうものを全部捨ててみた。ゲームでいえば、“縛りプレイ”だ。能力を制限することで、残された能力のレベルアップをはかろうというわけだ。


 これを絵にたとえるならば、“デッサン力”だろう。

 他の画材を一切使用しない。色すら塗らない。頼れるのは、たった1本の鉛筆のみ。それだけで絵を描いていく。

 あるいは、“肉体の美しさ”と表現してもいい。一切の服を脱ぎ捨て、己の肉体の美しさのみで勝負する。見よ!この筋肉美を!というわけだ。


 いずれにしても、地味な小説である。

 人からの評価は期待できない。その辺は、完全に捨てている。あえていうなら、昔の小説が好きな人なら、好みに合うかも。ただ、そういった人は、この「小説家になろう」というサイトには近寄りもしないだろう。たとえ存在したとしても、この小説までたどり着ける可能性は0に等しいに違いない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ