表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/150

いい小説を書くにはゆとりが必要だ

 いい小説を書くにはゆとりが必要だ。

 ゆとりのある時には、ボ~ッとしているだけで、次から次へと素晴らしいアイデアが湧いてくる。あとは、それらを原稿用紙に叩きつけてやるだけ。それだけでいい。


 それに対して、ゆとりのない時期には、何を書いているのか自分でもよくわからなくなってしまう。

 それでも、白紙の原稿用紙を埋めてやることくらいはできる。ただ単に、マス目を文字で埋めるだなんて、そんなに難しくはない。

 ただし、そういう作品は、書いていてよくわからない。自分でおもしろいのかどうかすら、わからなくなってくる。後から読み返してもサッパリだ。「なぜ、こんなモノを書いてしまったのだろうか?」と、理解もできず、後悔さえしてしまう。


 正直、ここの所、かなり忙しい。忙しいので、ギリギリの中で小説を書いている日もある。

 もちろん、そういうギリギリの精神状態で生まれる傑作もある。いい小説が書ける時もある。けれども、そういうやり方だと、いつもいい作品を生み出すとはいかない。結構な確率で落とす。あるいは、駄作を量産してしまう。

 それ自体は悪くはない。駄作も生めば、傑作も生む。そういう状態はいい。ただし、心にゆとりがある状態で、それをやりたい。それで、確率がだいぶ違ってくる。駄作を生む確率が減り、傑作を誕生させる確率が格段に上がる。

 なので、できれば、そうしたい。常にゆとりのある状態で小説を書き続けたい。


 もちろん、適度なストレスは必要だ。ストレスが、いい作品を生み出してくれることもある。それでも、根本的にはゆとりを持って書き続けたい。

 それが、理想。でも、なかなか理想通りにはいかない。そうして、今日もまた忙しさの中で小説を書いてしまうのだ…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ