表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/82

衛兵御用達の飲食店

ショウイチは衛兵の視線を気にせず、黙って炊飯器を開けた。

湯気がふわりと立ち上り、炊き立ての香りが鼻をくすぐる。

次にサバ味噌缶をパカッと開け、温めた味噌ダレを白飯にたっぷりとかけた。


「……食うか?」


衛兵二人は顔を見合わせた。

「いや、我々は勤務中で――」

「代金はいらねぇ。味見だ。俺の“火を吐く台”で作った飯が、毒かどうか確かめりゃいい」


その言葉に押され、一人が恐る恐る箸(割り箸)を手に取った。

口に入れた瞬間、目を見開き、無言で二口、三口と食べ進める。

もう一人も黙って席につき、気付けば二人とも皿を空にしていた。


「……上に報告はするが、毒ではないな」

「むしろ、こんな旨い飯は初めてだ」


数日後。

昼時に鎧の擦れる音と共に、見覚えのある衛兵二人が現れた。

その後ろには、胸に金色の紋章を付けた上官らしき男が立っている。


「こいつか? 例の“鉄の箱”を持つ商人は」

「はい、隊長。とりあえず食ってみりゃ分かります」


隊長は眉をひそめつつも席に座り、ショウイチは無言でカレーライスを出した。

スパイスの香りが漂うと、隊長の表情がわずかに和らぐ。

一口、二口……気付けば皿は空になっていた。


「……よし。特に害はない。だが火の管理と煙の処理は気を付けろ」

「ありがとよ」


それからというもの、昼時になると衛兵たちが隊列を組んでやって来るようになった。

鎧を脱ぎ、剣を壁に立てかけ、木のテーブルに座って飯を待つ姿は、もはや常連客そのものだ。


ある日、飯を出しながらショウイチは何気なく聞いた。

「そういや、この街ってどんなとこなんだ?」


若い衛兵が口を開く。

「ここはヴェルンの城下町だ。人口は二千ちょっと。物価は……麦一袋で銅貨十枚、酒一樽で銀貨二枚ってとこだな」

隣の衛兵が付け足す。

「北は山で、南は港だ。交易が盛んだが、最近は盗賊が増えて物資が高くなってる」


ショウイチは心の中で頷いた。

――港があるなら、魚は手に入るかもしれねぇ。盗賊がいるなら、腕っぷしの出番もある。

この街で生き残る道筋が、少しずつ見えてきた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ