表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

3 怪異(アノマリア)


 前言撤回。


 新宿区民35万人といえども、今のおれより酔狂なやつなんて、そうそういない。抜き身の日本刀をもったスーツ姿の男なんて、どこからどう見ても110番の事案にちがいなかった。


 おれは両手に黒いグローブをはめて、右手を右肩の上に、そこから背中に隠すように、刀をぶらさげていた。刀をおさめていた鞘とクラブケースは、仕事の邪魔にならないよう、ビルの壁に立てかけておく。


 戦闘準備を整えてから、最後の角を曲がる。


 新宿の地理、とくに怪異(アノマリア)が好みそうな場所は知りつくしている。この先は行き止まりのはずだった。


 はたして、ターゲットはそこにいた。路地の奥に、蒼白い狼がうずくまっている。ぼんやりとした輪郭に、夜光塗料のような色合い。エアコンの室外機の影に隠れるには、ちょっとばかし図体が大きすぎる。なかなかの大物、ずいぶんと育った怪異(アノマリア)だ。


 刀を背に隠したまま、おれは無造作に進む。


 足音に反応したのか、狼が蒼白い双眸をこちらに向けた。威嚇(いかく)するように、同色の口を大きくあける。むきだしになった巨大な牙の生えぎわに、黒い何かが付着していた。


 血痕に見えた。

 人を、喰ったのだろうか?


 早合点はよくなかった。ネズミや野良猫の可能性だってある。沈着冷静。心の中でそう意識して、静かに長く、息を吐く。


 怒気に身をまかせたところで意味はない。やるべきことは何も変わらなかった。そう、こいつを退治すればいいだけだ。


 狼が身を起こした。

 思っていたよりも、さらに大きい。形こそ狼だが、サイズはライオン並だ。


 その足がこちらを向く。

 と次の瞬間、蒼白い燐光(りんこう)が闇を(はし)った。

 狼の巨大な口、できの悪いCGみたいな(あぎと)がせまる。


 (はや)い!

 室外機の倒れる音が、遅れて聞こえてくるほどの速度。


 おれは狼の牙をかわすために身をひねり、同時に日本刀を振りおろす。


 (のが)すわけにはいかなかった。ちっぽけな怪異(アノマリア)ならともかく、ここまで大きくなれば、人の生命(いのち)を奪うのも容易だろう。この場で、確実にしとめなければならなかった。


 すれちがいざま、蒼白い燐光が飛び散った。


 手応えはあった。

 仮初めの肉体を斬る、腐った果物を切るのにも似た、顔をしかめたくなる感触。


「ギぇやぁぁあああアアアアッッ!!」


 たまらず狼が悲鳴をあげた。

 氷をねじ切るような絶叫が、夏の夜空に吸いこまれていく。


 この悲鳴、一般人には風が吹き抜けたようにしか聞こえないらしい。不思議だ。おれたち霊能力者の耳には、身の毛もよだつような悲鳴に聞こえるのに。


 怪異(アノマリア)は野生の獣を上回る速さをみせたが、刀にはまったく反応できていなかった。おそらく、おれを喰らうことしか考えていなかったのだろう。獲物を狩ることだけを考えて、狩られる立場であることを知らなかったのだ。


 おれの刀は、狼の頭頂からあごに抜けていた。その顔面は左右まっぷたつに切り裂かれている。普通の生き物なら、まちがいなく致命傷だった。


 だが、こいつはまっとうな生き物ではない。手をゆるめてはいけなかった。

 息をつく間もなく、刀の切っ先を返して、跳ねあげる。


 痛みのせいか動きを止めていた狼が、追撃を察知してアスファルトを跳ねた。


 月下に、蒼白い四肢が踊る。

 日本刀が下から伸びあがり、銀色の弧を描く。


 (けもの)(やいば)が無音で交差すると、あっけないほど軽々と、狼の首は宙を舞った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ