表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/233

三十八話 再会の新メンバー

「ふきゃあああー!」


 強敵トロールを二日連続で狩り、晴れて上位探索者の仲間入りを果たした俺達。

 今日も五層に潜ってトロールを狩るべく、二層を進んでいたらデジャヴな声が聞こえてきた。


「おい、今の声って……!?」

「ホーホゥ。多分そうだと思うぞ!」

「まさかの二日連続ですか!?」


 俺達は目配せをして、ズク坊の先導で一斉に走り出す。


 生い茂る雑草をズシズシンと踏み潰して進み、曲がり角を全力疾走すれば――悲鳴と同じくデジャヴな光景が飛び込んでくる。


「ったく、またかい!」


 そこにいたのは『四つ』の存在。


 二体のガーゴイルに、目の覚めるような青い二メートル級のラージスライム。

 そしてその主人、リュックを背負い『新人セット』の防具を纏った、女探索者で従魔師の飯田花蓮だ。


「ホーホゥ。すぐる!」

「はい――『炎熱槍(フレアランス)』!」


 またもデジャヴのごとく、すぐるが彼女に迫るガーゴイルに攻撃を仕掛ける。

 正確に撃ち出された炎の槍は岩を貫通し、そのまま地面に突き刺さって炎は弾け散った。


 で、残るラージスライムと交戦中のヤツはまあ……放置でいいな。


 サシなら負けないようで、前と同じく青い体に包み込み、吸収するように静かに息の根を止めていた。


 一分にも満たない時間の中、これにてピンチ終了だ。

 俺達は揃って盛大なため息をつきながら、飯田さんのもとに向かう。


「昨日と同じ質問だけど、とりあえずケガはないか?」

「あっ、あなたはミミズクの――友葉さん! 助かりました、危うく死んじゃうところでした!」


 飯田さんは言うと、立ち上がってペコリと頭を下げてきた。

 礼儀はきちんとしているが、黒髪ボブでそばかすが特徴的な童顔では……やはり成人の探索者には見えないな。


 中三女子みたいな二十歳。

 ロリコン好きのストライクゾーンに入りそうな……いや失礼。同性に羨ましがられそうな若々しい容姿だ。


 そんな彼女のすぐ後ろ。

 ガーゴイルの死体をペッ! と吐き出したラージスライムが、

 あのエコーがかった『ポニョーン』という謎の音を出してズルズルと近づいてくる。


「スラポンもありがとうね。また友葉さん達に助けてもらって……これもくまポン様のご加護のおかげだよ!」


 と、相変わらずの不思議ちゃん発言をする飯田さんに対して。


 俺達の中で一番厳しいズク坊先生からの注意が入る。


「このバカタレ! 加護なんかどうでもいいぞ! 連日死にかけるとか愚の極みだホーホゥ!」

「あ、あわわ……。たしかにズク坊ちゃんの言う通りっ!?」

「無理して二層を探索するとは言語道断。自分と従魔の力と相談してやるのが従魔師だぞホーホゥ!」

「う、うむむ……。ぐうの音も出ないよう」


 というズク坊と飯田さんのやりとりを見て。

 ついさっき命を落としそうな危険な状況であったのに、俺とすぐるは笑ってしまう。


 ミミズクに怒られる人間という時点で面白いが、彼女が予想以上に不思議ちゃんキャラだったからだ。


 ◆


 しばらくズク坊の説教と飯田さんの独特な返事が続いた頃。

 しっかり反省したようなので、右肩に戻ってきたズク坊から俺に会話のバトンタッチがされた。


「で、何で二層にこだわるんだ? 一層のミノタウルスでも十分だろ」

「だって……あの岩の子は岩水玉がんすいぎょくで稼げるんだよ?」

「まあそうだけどさ。確率的には五分の一だし、数をこなすにはコイツだと厳しいだろ」


 彼女の従魔、ラージスライムは強くてもスピード討伐には不向きだからな。


 まだ二回しか見ていなくても大体分かった。

 敵の攻撃をゼリー状の体で耐え忍び、隙をついて捕まえて体内に取り込み、相手の生命力を吸収する。


 確実に仕留められるとはいえ、どうしても時間がかかる戦法だ。


「うん、それは私達も分かっているの。……でも、モリモリお金を稼がないといけないし……」


 飯田さんの顔が曇り、その童顔に似合わない暗い表情となった。


 他人の事を詮索するのは良くないとは思ったが……。

 俺はどうしても気になったので、思い切って聞いてみたところ。


 彼女はいわゆる大家族の長女で、両親と四人の弟や妹の七人で暮らしていたらしい。

 しかし、両親が七ヶ月前に事故に遭い、自分達を残して他界してしまった。


 弟も妹もまだ中学生以下でバイトはできない。

 また親戚もおらず、金銭面で頼れる人達がいなかった。


 なので飯田さんは通っていた大学を中退、すぐに探索者になったらしい。


 学生身分から一転、家族を養う『大黒柱』になってしまったのだ。


 そう話して意気消沈する飯田さん。

 そんな彼女をラージスライムのスラポンが、『ポニョーン』と心配そうに後ろから見ている(目はなくてもそんな気がした)のが印象的だった。


「……なるほど。そういう事情があったのか」

「うん。だから私がいっぱい稼がないと。生活費もそうだし、これからもっと弟や妹達の学費も掛かるしね」

「なら、余計に昨日今日の行動はいただけないな。大黒柱が死んだら一家共倒れだろ」

「うぐう……猛省しております」


 なんて偉そうに説教するも、俺では彼女の心労は計り知れない。

 今でこそ自立しているが、親の仕送りで生活していたバカ大学生だったからな。


 大変な事情は分かった。彼女の目を見てもウソを言っているとは思えない。


 だからと言って、このままではいずれまた危険な状況に遭う可能性は高い。

 見た目と中身の子供っぽさと不思議ちゃんキャラ……見ていて危なっかしいぞ。


 そして訪れた数秒間の沈黙の後。


「――ならさ、俺達のパーティーに入りゃいいよ」


 俺は何のためらいもなくそう言った。


 別に『惚れた』とか『情が移った』とか、キレイな話ではなくて。

 ただ純粋に、目の前の彼女とスラポンを見て、


『戦力になる』から、一緒にいたら探索が『楽しそうだ』と思ったからだ。


 命懸けの迷宮探索とはいえ……大学ではお気楽ワイワイ研究室にいたからか。

 少しでも楽しく、少しでも笑顔でやれるならと、俺は思った事を思ったままに口にした。


 そんな俺の突然の誘いが予想外だったのだろう。

「え、ぬぇっ?」と目をパチクリして驚く飯田さん。


 一方、ズク坊とすぐるを見れば、うむうむ、といった感じで揃ってうなずいている。


 ……何だ、全く驚いていないところを見るに、同じ事を考えていたのか。

 てっきり、あたしゃ認めないよ! とかどっちかが言うと思ったぞ。


 さすがはパーティーメンバー。伊達に長い時間を共に過ごしているわけではないな。


「い、いいの? 『ミミズクの探索者』はすごく強いって聞くし、足手まといになっちゃうかも……」

「問題ない。スラポンは立派な『盾役』ができそうだし……なあ?」

「ホーホゥ。現時点でもある程度強いし、ちょうどその役は空席だしな」

「そもそも、従魔師と従魔がいるパーティーって聞くだけでワクワクしますしね!」


 俺もズク坊もすぐるも、感情的にも打算的にも納得だ。


 出会いこそ情けない感じだったものの、彼女達は弱者ではない。

 これから先、トロール以上のモンスターが相手になれば戦力増強は不可欠だしな。


 火力担当に援護射撃担当、索敵担当に盾担当。

 二人と一匹が強くなるより、三人と二匹で強くなった方がより上に行けるだろう。


 ……それに、うっかり出会った時からズク坊が喋れるのもバレちゃってるしな(汗)。


「ならぜひ入れてください! 不束者ですがよろしくお願いしますっ!」

『ポニョーン』


 元気よく叫び、飯田さんとスラポンがペコリと頭を下げる。

 その微笑ましい光景を見ながら、俺は心の底から満面の笑みで返す。


「こっちこそよろしく頼む。スラポン、そして飯田さ――じゃなくて花蓮。これから一緒にガンガン稼ぐぞ!」


 俺達三人と二匹は、示し合わせたかのように息ピッタリでハイタッチする。


 こうして甚だ予想外ではあるが、二度の救出からの新メンバーを迎え、改めて今日の探索へと進んでいく。


 ――あ、そうそう。ちなみに一つだけ。


 ずっと気になっていた花蓮の言う『くまポン様』なる存在。

 これは何て事のない、花蓮が子供の頃から持っている『くまのぬいぐるみ』の事だった。


 今もリュックの中に入れて連れてきており、その存在は幸運をもたらしてくれるようで、

 俺達の二日連続の救出も、両親が亡くなった事故で一緒に巻き込まれなかったのも、このぬいぐるみのおかげらしい。


「よし皆! ここは一発、合い言葉――一狩り行こうぜッ!」

当初は男とオスだけの、むさ苦しいままにしようと考えましたが……。

やはり華(とモンスター)は必要かなとこうしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ