表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/233

百八話 スーパー迷宮サークル

「さてさて。二人はどんな感じに仕上がったかね?」


 金沢に来てから一週間が経った。

 すぐると花蓮の二人から『特訓が終わった』との連絡を受けた俺とズク坊は、お世話になった緑子さん達とのお別れ会を開催。


 仲を深めた、酒に酔った美女達とのご褒美ハプニング……は特になかったその翌日。

 しっかり大量のお土産を爆買いし、皆に駅のホームで見送られて――久しぶりの東京へと帰ってきた。


 ……そして、当然のように帰ってきた日の夜に。

 野々介さんの居酒屋に集まり、無事の再会を祝うドンチャン騒ぎな飲み会(幹事はばるたん)を開いて――。


 正午を過ぎた、今日現在。

 飲みすぎたすぐるの回復を待ってから、久々となる我らがホームの『上野の迷宮』に潜っていた。


「ホーホゥ。じゃあまずはすぐるからだな」

「はい、ズク坊先輩。僕の一週間の成果をとくとご覧ください!」


 ズク坊の声に、『火ダルマモード』のすぐるは自信気に答える。


 そんなすぐるが一人先頭に立って進むのは、四つ腕のゴリラこと、アームドコングがいるジャングルな七層だ。


 位置的には六層『目玉の狩り場』の一つ下。

 あまり相手が弱いと成果が分かりづらいので、この階層でお披露目する事となった。


 俺達はズク坊の案内通りに進んでいき、波打つような巨大な根の上にいたアームドコングを発見。

 早速、すぐるが【火魔術】を放とうとして――おっ? 何か構えが前と違うぞ。


 発射口である右手をパーにして突き出すのは同じ。

 変わっていたのは左手の方で、右腕の肘あたりをガッシリと掴んでいたのだ。


「――『火の鳥(ホウオウ)』ッ!」


 瞬間、すぐるが惜しげもなく最大火力の魔術を生み出す。

 いつものように炎の翼を激しく打ち、右手から離れてアームドコングに迫るのだが――。


「デカイなおう!?」

「前よりも熱いぞホーホゥ!?」

「あれっ? すぐポンの火ダルマが解けてる!?」


 と、三者三様のリアクションをする俺達。


 放たれた火の鳥は、殴り飛ばそうとしたアームドコングの四つの拳と激突して――その断末魔ごと、燃え上がる業火で四メートルの巨体を全て包み込んでしまう。


「「「…………、」」」


 それを見届けて、今度は一転、黙り込む俺達。

 火の鳥の形が崩れた大火力の炎の塊は、倒れて動かない敵を容赦なく燃やし続けている。


 ……す、スゴイなオイ……。こりゃ予想以上だぞ。

 俺は驚きをもってすぐるの方に視線を移すと、すでに完全な火ダルマ姿に戻っていた。


 あれ? たしか花蓮は、『火ダルマモード』が解けたとか言っていたが……?


 その俺の心の疑問に、燃え盛る炎のガッツポーズをしたすぐるが口を開く。


「これが僕の新しい魔術の形です。【火魔術】と【魔術武装】の一体化による『全火力消費』。まだ完璧ではないですが、この一週間で『上半身の炎』までは乗せられるようになりました」

「おお、そうだったのか。そういや前は右腕の炎だけだったから……見た目通り、だいぶ威力が上がってるな!」

「はい。最初はかなり手こずりましたし、ちょっと漏らし――じゃなくて。と、とにかく、何とか半分までものにできました」


 アームドコングを一撃で葬って、すぐるは火ダルマなまま胸を張る。


 まあ、それに見合うだけの力だよな、これは。

 昨日の飲み会で聞いた話では、【火魔術】は熟練度がまだ『レベル6』のまま。


 だから二つの【スキル】の一体化というのは、かなり強力かつ凶悪な技のようだ。


 そんなすぐるの努力の成果(火ダルマずる剥け?)を見て、俺が感心していたら。


 右肩のズク坊がうんうんとうなずき、翼をファバサァ! と広げて言う。


「ホーホゥ。すぐるはちゃんと成長できたみたいだな。俺も先輩として鼻が高いぞ。――じゃあ次は我らが従魔師、花蓮の番だぞホーホゥ!」


 と、いうわけで。


 ズク坊が待ちきれないようなので、早速、花蓮に成果を披露してもらおう。


 ◆


「――それじゃバタロー。そんな感じでお願いね」

「おう。了解した」


 同じくジャングルな七層にて。

 出番がきた花蓮は、いつものようにスラポンを前に出して、俺に一つ指示みたいなものを出してきた。


 それは、スラポンと並ぶ前衛の俺が、敵の攻撃が猛烈なために、

『受けるのは避けたいというてい』で動いてほしい、とのことだった。


 つまり、俺は防御ではなく回避が基本。

 敵の攻撃は盾役のスラポンに全て任せるという感じだ。


「んじゃ、行きますか」


 俺は花蓮の指示に従うのを約束して、スラポンと共にジャングルを踏み潰しながら進む。

 そうして、ドドンドン! と胸を叩いて絶賛威嚇中のアームドコングに遭遇すると、


 すぐにスラポンがスススッと、わずかに並んでいた俺よりも前に出た。


 ……ん? 今までとは少し立ち位置が違うな。

 花蓮の指示と関係があるとは思うが、いつもは横一列に並んでいたはずで……。


『ポニョーン』。


 直後、スラポンのエコーがかった鳴き声が響く。


 対して、先に仕掛けてきたのはアームドコングだ。

 四つある腕のうち二本の腕を振り上げて、全身鎧が気に入らないのか、迷いなく俺の方に襲いかかってきた。


「おおっ!?」


 その剛腕からの一撃を盾役のスラポンが受けた。

 スライム特有の地面を這うような動きは、今までと変わらず同じだったが……。


 受けた時の『形』と、その後の『変形』が明らかに違っていたのだ。


 ――まず受けた時の形だ。

 今までは打撃に強いという特性があるため、ただ受け止めるだけだった。


 それがアームドコングの打撃を受け入れるように、でっぷりとした青い巨体を『わざと薄くして』ガードしている。


 実際、俺に拳こそ届かなかったものの、そのせいで拳はほんの数センチ、スライム状の体から飛び出ていた。


 手抜きの盾役――ではない。どう見ても防御と同時に腕二本を『捕まえた』のだ。


 それによってアームドコングの動きを数秒止めて、反撃の時間が生み出されている。


 さらに、もう一つの攻撃を受けた後の『変形』。

 こっちは腕を捕まえた部分はそのままに、グニュン! と逆『く』の字になっていた。


 左側に立っていた俺のちょうど正面。

 スラポンの青い壁があったそこには、アームドコングのガラ空きの脇腹だけが見えている。


「なるほど――なッ!」


 まさに至れり尽くせりな状況だ。

 俺はスラポンの動きに答えるように、葵さんに鍛えられた体術の一つ、渾身の右ストレートを見舞う。


 ズドォン! と、『全身蹄化』の効果もあって、硬い拳が右脇腹に深くメリ込む。

 人間とは比較にならないアームドコングの厚い肉の壁。それをものともせずに、その奥にある骨が砕ける手応えが返ってきた。


 ……とはいえ、タックルやラリアットよりは威力が落ちるからな。

 さすがに一撃とはいかなったが……見事に膝をつかせてダウンさせる事には成功した。


 ――そして、反撃の機を与えるひまもなく。

 回転からの左右のフックの連打(これも葵さん仕込みのやつ)で、きっちり拳だけで仕留めてから。


「どうバタロー!? スラポンとの連携はっ!」


 感想が待ちきれないのか、前線まで上がってきた花蓮がピョンピョン跳ねながら聞いてきた。


「うむ、びっくりするくらいスムーズだったぞ。スライムの柔らかい体をフルに活かした盾役って感じだな」

「へっへん! でしょう!」

『ポニョーン』


 俺の言葉に、花蓮とスラポン(?)が誇らしげに答える。


 正直、金沢で牛力も上がり硬化もした事で、俺の防御力はさらに上がっているが……それでも頼りになるのは間違いないぞ。


 さらに花蓮に詳しく聞いてみると、スラポンは俺にもすぐるにも、そして次に迎える三枠目の従魔にも合わせられるらしい。


従魔列車軍(モンスタートレイン)』と行った、徹底的な『連携訓練』の結果。

重戦士だろうが魔術師だろうか、飛行系モンスターだろうが関係なし。


 どのタイプの仲間ともある程度は合わせられると、リーダーの八重樫じいちゃんなる人から合格点をもらえたようだ。


「ホーホゥ。花蓮にスラポン、実に見事なバタローとの連携だったぞ!」


 上空で観戦していたズク坊も、今の戦いは満足いくものだったらしい。

 スラポンのてっぺんに降り立つと、翼でポンポンと優しく叩いて労っていた。


 ……ふむふむ。どうやら皆も成長できたみたいだな。

 ダンジョンアスラを倒してから、ひたすら熱血特訓を受けた俺が一番頑張ったと思っていたが……皆も同じくらい苦労したと伝わってきたぞ。


 これなら前にズク坊が言った、進化した『迷宮サークル』――『スーパー迷宮サークル』と呼んでもいいかな?


 ――と、リーダーの俺の感想でしめる前に。


 残っている我らが回復役、フェリポンについても触れておこう。


 回復役だから連携うんぬんは関係なくね? と言われたらまあ、正解ではある。

 ただフェリポンはフェリポンで、回復役として一段成長していた。


『キュルルゥウ!』


 その可愛らしい鳴き声と共に、俺の疲れを癒す『精霊の治癒(ヒール)』。

 ピンク色の霧が全身を包む――と思いきや、俺の腰から下、『両足だけ』に纏わりついたのだった。


 どうやら回復箇所をピンポイントにしたらしい。

 細かな調整で魔力を抑えた、言わば『精霊の細治癒(小ヒール)』にしているようだ。


 これだと魔力を抑えられる上に、他にも利点が一つ。

 ただでさえ兜で狭い俺の視界が、ピンク色の霧でさらに狭まる心配もないとの事だった。


 そんな細かい芸当かつ優しい心遣いを見て。

 最近、また一段とアニメやゲームの知識を増やしているズク坊が――ファバサァ! と翼を広げて褒めたたえる。


「やるなフェリポン! MP管理はヒーラーの鉄則、節約するのは大事だぞホーホゥ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ