表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 four  stones  作者: 京桜
1/1

昔話

 現代社会の動物に対する冷たさに悲しみを覚えつつ、人と動物の共生は無理なのか? と、考えさせられるこの頃。人と動物が本当の意味で共生できている世界とは? 自分なりに考えて、物語にしました。

 遥か昔、人と動物は共に助け合い生きていた。

 種族の概念がなく、共に自然の声を聞き、共に植物を食べ生きていた。

 人は動物より少しだけ感情が豊かで、少しだけ賢かった。

 だから植物の美味しい食べ方や楽しい遊びも、動物より心得ていた。

 果物を干してすりつぶした木の実と混ぜ合わせて、クッキーを焼いたり、草笛を吹いたり、自然の花で冠を作ったり。

 人は動物から尊敬と好意を受けて、神と呼ばれる様になった。

 でも神と呼ばれた瞬間、人と動物の関係は対等ではなくなった。

 それから動物は自然と、人が生きる為の食料と成り果てていく。

 動物は自分達の過ちを嘆きつつ生きる為に仲間の屍を越えていき、人から逃げる日々。

 うさぎは耳をそばだてて隠れ、魚は尾を使い、鳥は大空を舞い、狼は足を使い、それぞれ人間から必死に逃げていく。

 そうして鍛えられていく内に動物は運動神経が良くなり、人を撒くのが上手くなり、生き延びる数が増えました。

 反対に人は植物が食料の日々。

 でも1度肉を食べた時から、植物だけでは物足りません。

 人はどうしたら動物を仕留める事ができるか? 、深く深く考えます。

 そして賢い頭を使って石槍以外にも、弓矢や罠を仕掛け再び動物を追い詰めていきます。

 動物は殺される瞬間、自分の状態が理解できない表情で死んでいく事が多い。

 稀に恐怖で足が竦み、涙を流す動物もいる。

 そしてそんな動物を殺す人の表情は、冷酷な微笑みを浮かべていた……

 

 むかし、むかしのお話


 

 

 

 どうやって話をもっていこうか、悩み中です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ