表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

齟齬しはじめる日常

部屋に顔を出すと、瑞穂はベッドの上に俯いて座っていた。

顔色はなく、小さな体がますます小さくなったようで、妙に痛々しい。

慧太は黙って部屋に入り、前日に購入した洋服の袋を布団の上に置いた。

「あ、ごめん、びっくりした。本当に来てくれたんだ」

「うん、来るって言ったし。受付の人に着替えって言われたし」

「ありがと、助かった。血まみれのスカート穿くとこだった。ナースの白衣借りて帰らなきゃ、とか」

無理に笑おうとする顔と、血まみれという言葉の生々しさに、慧太は言葉を失う。

「もう、検査も終わったから帰れるの。着替えさせてもらうね」

もう一度、ありがとうの言葉を背中に聞きながら、慧太は部屋を出た。

どこかの部屋から、うっすらと赤ん坊の泣き声だ。

赤ん坊の泣き声を聞いていたんだろうか。赤ん坊を抱く母親を見たのか。


車のエンジンをかけて、精算を済ませる瑞穂を待つ。

助手席ではなく後ろの座席に座った瑞穂は、また、ごめん、と小さく言った。

「家、どこ?」

車が動き始めても何かを話せるわけもなく、慧太が音を上げそうになった頃、黙って座っていた瑞穂がポツリと言った。

「ピル、飲み忘れたの。先月の棚卸のころ、残業続きでタイミングが合わなくて」

ピル?それって、普通に手に入るものなのか?

ピルの存在を耳にしたことはあっても、飲んでるヤツなんて知らない。

慧太の避妊の知識は「日本が世界に誇る品質」のラテックスのみである。

それきり瑞穂はまた黙ってしまい、慧太も話の糸口は見つからない。

ずいぶんと道を進んだ頃、慧太はやっと口を開くことができた。

「相手には、言わないの?」

「言わない。はじめから、言うつもりはなかった」

なんで、とは聞かないことにする。聞いて、どうする。

でもね、と瑞穂は少しだけ話を進めた。

「産めないってことと、産まないって選択は全然別のことだった」

深い吐息。続く深呼吸。頼む、泣かないでくれ。

「津田君には、本当に迷惑だったよね。ごめん」

「もう、謝んなよ。俺はただの送迎係だから」

ごめん、を何回も聞いているうちに腹が立ってきた。

ピルを飲み忘れたからって、瑞穂だけが苦しむ理由にはならない。


ワンルームが何部屋かの、小さなマンションに車を横付けした。

「部屋の中がすごいことになってるから、お茶でもってワケにいかないの」

「いいよ、話すことないし。寝てろよ」

ありがとう。瑞穂は繰り返して言い、ひどく心細そうな顔をした。

迷子の子供みてえ。

そう思ったらつい、運転席の窓から手が出た。

頭に手を載せても瑞穂は膨れることもなく、黙って頭を撫でられている。

俯いた頭を引き寄せそうになったところで、慧太は正気に返った。

何しようとした、俺?

じゃあな、と口の中でつぶやいて、軽く手を振りながら、車を発進させる。

参ったな、こんなことでヘトヘトだ。


翌々月曜日、やはり瑞穂は休暇をとっており、流通管理では佐藤が苦虫を噛み切ったような顔で仕事をしていた。

来ていないことに安堵したのはもちろん慧太ひとりで、他の営業からは少し不満の声が出始めていた。

ひとりが、前触れナシにたった2日間休んだだけで支障のでる業務。

沢城ってそんなに仕事できるのか。

ふと頭に浮かんだ疑問を、そのまま隣の席にぶつけてみる。

「流通って、何で人間増やさないんですか?」

山口は少し考えた風をしてから、答えを出した。

「販売するのが優先で、間接部門が重視されてないことがひとつ。今の面子で流通がまわってるのがひとつ」

「だって、沢城が休んだだけであんな状態じゃないですか」

「残念ながら人数さえ揃ってればって考える人もいるんだよ、会社ってのは」

会社全体の組織バランスとかもあるだろ、と念押しされると慧太は項垂れた。

俺って、甘いのかな。

「津田、今日は?メシ食って帰る?」

「すみません。今日もパスしときます」

酒を入れてしまったら、何か言ってしまいそうな気がする。

山口は物問いたげな顔をしたが、それ以上誘ってはこなかった。

社会人経験は3年しか違わないのに、と慧太は思う。

俺は、3年後に後輩の動静に気を使えるようになる気がまったくしない。

もうじき、新入社員が入って来るのに。


キャビネットに向かいカタログを選んでいた時、後ろからいきなり、ファイルで思い切り頭を叩かれた。

「痛え!刺すぞ!」

30cm下から、落ち着いた声が聞こえた。

「ボキャブラリー、貧困」

少しだけ笑いを浮かべた瑞穂が立っている。

「お、もう出てきたんだ」

「うん、いつまでも休んでられないし。佐藤さん大変だったろうし」

その大変にした張本人じゃないのか、と喉まで出かかった言葉を苦労して飲み込む。

「何でファイルで叩くわけ?」

「え?手だと痛いし、届かないし」

「いや、何で叩くのか聞きたかったんだけど」

「ミスが多くて腹が立つから」

それでね、とファイルを開かれた。

「沢城の位置だと、俺、見えないんだけど」

「津田君が大きすぎ!屈むか座るかして!」

いつものテンションの沢城だ、と慧太は少し嬉しくなる。

泣きそうな顔より、こっちのほうがいい。

「でね、私が休んでる間に出た津田君の発注予定。この現場、吹出口いらないんでしょうか」

「え?抜けてる?」

「しっかりしてよ!再チェックして、もう一回持ってきて。工期も再確認」

すたすたと歩き去る後姿に、二重の意味の溜息をついた。

ちくしょう、そうだった。

沢城は仕事に関しては、まったく可愛げがない上に、やたらキツいんだった。

あんな顔してたクセに、しれっと仕事に戻りやがって。


しれっと仕事に戻ったのでないことは、じきにわかった。

上手くまわっていた流通の連携プレイが、ギクシャクし始めたからだ。

今まで利いていた無理が利かなくなり、いつもなら手回しの早い処理が遅れがちになった。

通常流通品の在庫率があやふやだ。

営業事務の野口までが、なんかヘンだよね、と言い出す。

「あのふたり、上手くいってないんじゃないのぉ?公私混同だよね」

「上手くいってるほうが公私混同なんじゃない?仕事にはプラスってヤツ?」

若手内でヒソヒソと交わされる噂話の原因を知っているのは、慧太ひとりだ。

気持ち悪りい。

一連の出来事の原因も結果も、それに繋がる憶測も、全部気持ち悪い。

しかも、知ってるのが俺ひとりだってことが、一番気持ち悪い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ