表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/93

62.一服

サブタイトルどうしたらいいのか分かりませんでした。

 部屋に帰り着き、仮装を解いた。水銀が増えて、暖炉の火を熾したり、湯を沸かしたりしている。


 「すまない、行かなくては」


 仮装のままのアストルが言う。

 その恰好で?

 これはだいぶ狼狽えている。


 「ね。行くってどこへ?」

 「どこって」


 訊ねると、アストルは口ごもった。

 勢いだけで飛び出すなんて、野次馬と一緒か。


 「コーヒーを淹れるわ。帰るのは飲み終わってから」


 強引にソファに座らせて、かつらを持ち上げ、ずらして被せる。視界を塞がれて、アストルはかつらと仮面を外した。

 顔色が悪い。


 「貴方、少しとは言え、お酒も飲んでるのよ。いったん頭を冷やさなくちゃ」


 まだ小さな暖炉の火に、私は鍋をかけた。


 「火が出たのって、貴方の親しい方のお屋敷?」

 「ああ。母の妹の嫁ぎ先なんだ。ついさっき、夜会で会ったばかりなのに」


 アストルは呻くように言った。

 なるほど、それはきつい。


 「爆発というのが剣呑ね」

 「叔母の夫が派手好きでね。星祭の夜に、イワサ河で花火を上げるんだよ。自分は王宮の夜会で見られやしないんだけどね、民衆のご機嫌取りだよ。そいつが命取りになったんだろう」


 ん?


 「どうして河で花火を上げて、お屋敷が爆発するの? 敷地内に工房があるの?」

 「いいや。王都の城壁外の工房に外注してるよ。どの祭でも、どの主催者でも、花火はその工房に依頼してるんだ。……わざわざ屋敷に花火を持ち込むなんておかしいな」


 アストルが首を傾げた。


 「旦那様。公爵邸の結界が崩れましたが、お屋敷の中にご一家の気配はありません。依然火勢は激しく、消火も救助もままならない状況でございます」


 水銀が告げた。探りに行っていたのか。

 報告を聞いたアストルは泣きそうな顔になる。

 私は沸いたお湯にコーヒー豆を入れ、また火にかけた。


 「気配が無いというのはどういうこと?」

 「お出かけになっているか、亡くなられているということです」


 水銀が教えてくれた。


 「まだ帰っていないだけってこともあるのね?」


 私が訊ねたら、アストルが勢いよく顔を上げた。


 「そうだ、叔母上は聖堂で終夜祈祷に参加してるじゃないか」

 「では、叔母君はご無事ね。貴方、本当に動転していたのねえ」


 小鍋がひと煮立ちするのを待ちながら、アストルの髪を撫でる。


 「ああ、本当に」


 アストルは苦笑を浮かべた。


 「他の三人も帰っていなければ良いんだが。僕が帰る時、叔父上は、夜会で浮気相手とよろしくやっていた。従妹は、婚約者に引き留められて、あの場に残っていた。もう一人も、勉強会の仲間と一緒だった」


 ただし、アストルが辞去してから、もう随分時間が経った。上位貴族であればこそ、夜会には長居しないはずだ。全員王宮に残っているというのは考え難い。

 出来上がったコーヒーを注いで、アストルの前に置いた。買ったばかりの揚げ菓子を添える。


 「ね、お屋敷に結界が張られていたってことは、公爵も錬金術師なの?」

 「いや」


 アストルは首を振る。


 「工事の前に、司祭を呼んで祝福の祈祷をしてもらうんだ。その段階で、簡単な結界ができる。次に、礎石を置き、土台を据えていくだろう? この作業で魔法陣の基礎にもなる。建物全体の構造を使って、結界を強化するんだ」

 「この国の職人たちはそんなことをしてたの?」


 私が訊ねると、アストルは肩をすくめた。


 「大きい建物だったら、どこの国でも大体やってるさ。呪術的な理由は忘れられているだけだよ。魔法陣になるように置かれた石は美しいんだ。力学的に合理的な形も、美しいからね。職人たちは、堅牢な建物を造るためのことだと思っているようだよ」


 コーヒーのカップを手に、アストルは饒舌に語る。


 「元はと言えば、教会の建築なんだよ。ランズ教がまだ今ほどの力を持たなかった時代、教会はしばしば信者たちの砦になった。呪術的な攻撃を仕掛けられることもあったから、防御のために建物そのものに結界を仕込んだんだ。多くは改宗した術師たちの仕事だよ。そうして、後世の者が、その建築法を踏襲して、城や要塞、それに邸宅も建てるようになったわけだ。


 なるほどそうですか、としか言いようが無い。


 「今でも、政府や教会に隠れて、魔術師とか錬金術師の世話をしている貴族もいるからね。教会に所属しながら、そういう研究をしている神学者だっている。彼らの腕前がどれほどかは分からないけど、結界を破ろうとして見つかってはつまらないから、せいぜい結界を撫でるくらいにとどめているんだ。ともあれ、本物も詐欺師も、公爵家にはそういう連中はいないよ。情報源は公爵夫人だから、確かだ」

 「そういうことだったの。不思議だったのよ。水銀だったら、鞭打ちクラブの内情を調べることもできるんじゃないかと思って」


 なにしろ、増えたり融けたり、自由自在なのだ。こんな便利な間諜がいたら、何でもわかりそうなものだ。


 「いや、鞭打ちじゃなくて、聖典研究会だから。でも、水銀を使えないのは、そういうことで間違いないよ。とりあえず、僕だったら、自分の張った結界を破ろうとする者がいたら、すぐ感知するし、それが何者か知ることもできる。相手に同じことをされるのは、たとえ王家が揉み消してくれるにしても、ちょっと厄介だろう?」

 「そうね」


 それに、相手が教会だったら、王家にしたって真正面から事をかまえたくはないだろう。揉め事は回避するにこしたことは無い。

 私が頷いていると、アストルがコーヒーのカップを置いた。


 「僕はこれから王宮に戻って、状況を確認する。屋敷には王宮から連絡を入れておくから、君は今夜はここにいてくれ」


 アストルが言う。


 「すっかり取り乱していたみたいだ。君が止めてくれなかったら、何の役にも立たないのに、僕は火事の現場に駆け付けていたよ」

 「お役にたてたなら良かったわ。でも、気を付けてね」


 私たちは短く唇を重ねる。

 だが、その時だった。

 玄関の扉が、激しく叩かれる。


 「見てまいります」


 水銀が玄関へ向かう。

 私はアストルと顔を見合わせた。

読んでくださってありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ